goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

学級の帰りの会で子供たちを笑顔にする実践ネタ2つ/みんなの教育技術

2021-01-19 05:40:41 | 学級経営・学級づくり
みんなの教育技術より学級の帰りの会で子供たちを笑顔にする実践ネタ2つを紹介します。 「世のため人のためタイム」は、昭和の時代、私もやっていました。 おすすめです! ここから https://www.youtube.com/watch?v=NmW5JPj7Jp0 一日の締めくくりとなる学級の「帰りの会」を豊かな時間にするため、どんな方法があるでしょうか? 今回は八神進祐先生が、帰りの会で . . . 本文を読む

絶対盛り上がる! 席替えとっておきのアイデア/みんなの教育技術

2021-01-18 05:40:41 | 学級経営・学級づくり
みんなの教育技術より絶対盛り上がる! 席替えとっておきのアイデアを紹介します。 社楽の会で2月10日に模擬授業(オンライン)をお願いした八神(旧姓 百々)進祐先生の登場です。 ここから https://www.youtube.com/watch?v=GlbtwVtxI64&t=73s  「席替え」はクラスの一大イベント。みなさんは、どんな方法で座席を決めていますか? 今回は、先生動画初登 . . . 本文を読む

小学校高学年「思春期」児童の男女別トリセツ

2019-12-30 05:40:40 | 学級経営・学級づくり
みんなの教育技術より小学校高学年「思春期」児童の男女別トリセツを紹介  ここから https://kyoiku.sho.jp/3310/ 男子脳の特徴 男子には目標が必要 教師は憧れの存在になるべき ほめる時は大人の都合でほめない 男子は戦いたくて仕方がない時期 競い合う活動が必要 察する能力は女子の6分の1 掃除はタスク分析をしよう 女子脳の特徴 10歳を過ぎたら一人前の女性 . . . 本文を読む

「達人が伝授!すぐに役立つ学級経営のコツ」(2年次)報告書/香川県教育センター

2019-11-11 05:49:51 | 学級経営・学級づくり
少し前のものですが、香川県教育センターが作成した、「達人が伝授!すぐに役立つ学級経営のコツ」(2年次)報告書を紹介します。  1年次の報告書がバージョンアップしました。  具体的な質問に対して解答する形式で作成されています。 紹介ページ http://www.kec.kagawa-edu.jp/curriculum/houkoku/tatujin/h25index.html 本文はここ . . . 本文を読む

笑顔に使う筋肉の数は約17個 しかめっつらには約43個

2019-09-13 05:50:37 | 学級経営・学級づくり
笑顔に使う筋肉の数は約17個 しかめっつらには約43個を紹介します。  ここから https://drstretch-nambacity.hatenablog.com/entry/2018/11/07/224234 実は、いろいろなサイトで引用されていて、どれが元サイトかわかりません。 今回は、  空白が多いですね。・・・・・。  でも、ここでいいたいのは、笑顔の方が楽ですよ!という . . . 本文を読む

児童生徒同士によるトラブル未然防止やトラブル解決のスキルを学習する 活動プログラムを提案します!

2019-09-06 05:43:42 | 学級経営・学級づくり
佐賀県教育センターが作成した児童生徒同士によるトラブル未然防止やトラブル解決のスキルを学習する活動プログラムを提案します!を紹介します。  ここから https://www.saga-ed.jp/kenkyu/kenkyu_chousa/h27/01_kyouikusoudan/sitemap.htm#pro プレゼンまで準備された優れものです。 . . . 本文を読む

「学級経営力向上ハンドブック ~すべての児童生徒の「居場所」と「絆」がある学級づくりのために~ 」

2019-08-21 05:53:55 | 学級経営・学級づくり
大分県教育委員会が作成した「学級経営力向上ハンドブック ~すべての児童生徒の「居場所」と「絆」がある学級づくりのために~ 」を紹介します。  ここから https://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/2020299.pdf  この「学級経営力向上ハンドブック」は、若手の先生方や日頃、学級経営に悩んでいる学級担任の先生方に向けて、教師と児童生徒あるいは . . . 本文を読む

学級経営講座-月別編-/埼玉県

2019-08-15 05:44:49 | 学級経営・学級づくり
教育局 東部教育事務所 学力向上推進担当が作成している学級経営講座-月別編-を紹介します。 「若い先生のための学級経営講座」をリニューアルし、月別にまとめて学級経営の情報を作成、発信しています。 学級づくりのスタートに当たる第1学期の情報を具体的に掲載しています。  ここから https://www.pref.saitama.lg.jp/g2204/wakai-sennsei-kouza- . . . 本文を読む

勇気づけリーダーの学級経営:不適切な行動に注目しない

2018-12-24 05:56:07 | 学級経営・学級づくり
勇気づけリーダーの学級経営:不適切な行動に注目しない ~これからを生きる資質・能力を育てる教師の役割~/上越教育大学教授 赤坂 真二[明治図書ONLI  ここから https://www.meijitosho.co.jp/eduzine/akasaka3/?id=20181068  勇気づけリーダーの学級経営(19)です。  ぜひお読みください。   . . . 本文を読む

授業を変え、視聴率を高める学級づくり-11-

2018-10-01 05:32:28 | 学級経営・学級づくり
授業実践フォーラムの授業実践講座「授業を支える学級経営」  前回に続き「授業を変え、視聴率を高める学級づくり」國學院大學栃木短期大学教授 後藤正人先生のお話を聴いたことを紹介します。  今回が最終回です。  例によって、土井の主観的な解釈が混じっているため、講師の後藤先生、およびフォーラムの主催者には一切の責任はありません。   5 教師の覚悟 ① ○強い意志と謙虚さがあれば、教師は変わ . . . 本文を読む

授業を変え、視聴率を高める学級づくり-10-

2018-09-30 05:21:18 | 学級経営・学級づくり
授業実践フォーラムの授業実践講座「授業を支える学級経営」  前回に続き「授業を変え、視聴率を高める学級づくり」國學院大學栃木短期大学教授 後藤正人先生のお話を聴いたことを紹介します。  例によって、土井の主観的な解釈が混じっているため、講師の後藤先生、およびフォーラムの主催者には一切の責任はありません。   《 視聴率が上がる授業 》 前回は視聴率が下がる授業をお知らせしました。 今回は . . . 本文を読む

授業を変え、視聴率を高める学級づくり-9-

2018-09-29 05:13:07 | 学級経営・学級づくり
授業実践フォーラムの授業実践講座「授業を支える学級経営」  前回に続き「授業を変え、視聴率を高める学級づくり」國學院大學栃木短期大学教授 後藤正人先生のお話を聴いたことを紹介します。  例によって、土井の主観的な解釈が混じっているため、講師の後藤先生、およびフォーラムの主催者には一切の責任はありません。 4 より楽しく、わかる授業の条件 《 教える技術の要諦 》 教える技術を身につけ . . . 本文を読む

授業を変え、視聴率を高める学級づくり-8-

2018-09-28 05:09:50 | 学級経営・学級づくり
授業実践フォーラムの授業実践講座「授業を支える学級経営」  前回に続き「授業を変え、視聴率を高める学級づくり」國學院大學栃木短期大学教授 後藤正人先生のお話を聴いたことを紹介します。  例によって、土井の主観的な解釈が混じっているため、講師の後藤先生、およびフォーラムの主催者には一切の責任はありません。   4 より楽しく、わかる授業の条件 《 魅力ある学び -学びの五感-》 魅了ある . . . 本文を読む

授業を変え、視聴率を高める学級づくり-7-

2018-09-27 05:33:58 | 学級経営・学級づくり
授業実践フォーラムの授業実践講座「授業を支える学級経営」  前回に続き「授業を変え、視聴率を高める学級づくり」國學院大學栃木短期大学教授 後藤正人先生のお話を聴いたことを紹介します。  例によって、土井の主観的な解釈が混じっているため、講師の後藤先生、およびフォーラムの主催者には一切の責任はありません。   4 より楽しく、わかる授業の条件  よい授業とは、子どもに考えさせ、わからせ、で . . . 本文を読む