goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

【刀根坂の戦い】この時を待っていた、信長追撃!朝倉軍、壊滅寸前!【福井県史跡巡り1】

2024-07-14 06:55:09 | 織田信長
【刀根坂の戦い】この時を待っていた、信長追撃!朝倉軍、壊滅寸前!【福井県史跡巡り1】 福井県の史跡巡りに行ってきました。 GoToキャンペーンを使い、2泊3日の史跡巡りです。 織田信長・朝倉義景・明智光秀ゆかりの地です。 ☆其の一で訪れた場所 ・滋賀県長浜市 柳ケ瀬 ・刀根坂(とねざか)峠【久々峠】 ☆福井県史跡巡り第二弾はこちら    •&nb . . . 本文を読む

【岐阜城(稲葉山城跡)】織田信長、天下布武の城!信長の天下取りが始まった。【岐阜城周辺史跡巡り2】

2024-07-13 06:55:52 | 織田信長
【岐阜城(稲葉山城跡)】織田信長、天下布武の城!信長の天下取りが始まった。【岐阜城周辺史跡巡り2】 岐阜城史跡巡り 其の二 岐阜城がある岐阜公園を巡りました。 「麒麟がくる」岐阜大河ドラマ館と特別展にも行ってきました。 織田信長、斎藤道三のゆかりの地です。 其の二で訪れた場所 ・岐阜市歴史博物館 (「麒麟がくる」岐阜大河ドラマ館) (麒麟がくる大河ドラマ特別展) ・岐阜城 ・織田信長居館跡 史 . . . 本文を読む

【立政寺・鷺山城跡】ついに歴史が動く&斎藤道三の壮絶な最期とは?【岐阜城周辺史跡巡り1】

2024-07-12 06:55:55 | 織田信長
【立政寺・鷺山城跡】ついに歴史が動く&斎藤道三の壮絶な最期とは?【岐阜城周辺史跡巡り1】 岐阜城史跡巡り 其の一 岐阜城をメインに、岐阜県岐阜市内の史跡を巡りました。 織田信長、斎藤道三のゆかりの地です。 ☆其の一で訪れた場所 ・立政寺(りゅうしょうじ) ・鷺山城跡(さぎやまじょうあと) ・道三塚 ・濃姫遺髪塚 ・常在寺 ☆岐阜城周辺史跡巡り第二弾はこちら   &nbs . . . 本文を読む

【美濃金山城跡・可成寺】信長家臣・森一族が築いた町&森一族ここに眠る&野戦なべ【岐阜県可児市史跡巡り2】

2024-07-11 06:55:47 | 織田信長
【美濃金山城跡・可成寺】信長家臣・森一族が築いた町&森一族ここに眠る&野戦なべ【岐阜県可児市史跡巡り2】 岐阜県可児市の兼山地区に史跡巡りをしました。 兼山地区は、森一族ゆかりの地です。 森可成、森長可、森蘭丸。 自然が豊かな場所で、とても癒されました! ☆訪れた場所 ・浄音寺 ・兼山湊 ・可成寺 ・戦国山城ミュージアム ・美濃金山城跡 史跡めし ・蘭丸亭 ☆岐阜城周辺史跡巡り第一弾はこち . . . 本文を読む

【明智城跡・天龍寺】明智光秀生誕の城!光秀の日本一大きな位牌!?【岐阜県可児市史跡巡り1】

2024-07-10 06:55:46 | 織田信長
【明智城跡・天龍寺】明智光秀生誕の城!光秀の日本一大きな位牌!?【岐阜県可児市史跡巡り1】 明智光秀の生誕地 岐阜県可児市にある明智城跡を史跡巡りしました。 ・明智荘 ・明智城跡 ・明智氏ゆかりの寺 天龍寺 「麒麟がくる」の聖地です。 明智城本丸跡で、突然、大雨に遭いました。 うめたろうが、豊臣秀吉と同郷だからでしょうか・・・。 恐るべし、明智光秀!! ☆岐阜県可児市史跡巡り第二弾はこちら & . . . 本文を読む

【聖徳寺・久昌寺】斎藤道三との別れ&信長の最愛の女性が眠る!【黒田城跡】(愛知県史跡巡り7)

2024-07-07 07:14:46 | 織田信長
【聖徳寺・久昌寺】斎藤道三との別れ&信長の最愛の女性が眠る!【黒田城跡】(愛知県史跡巡り7) 愛知県史跡巡り、第7弾! 今回は、織田信長が斎藤道三の援軍として戦った、「大良(おおら)の戦い」の周辺史跡です。 愛知県一宮市、江南市、岐阜県羽島市に訪れました。 ・一宮市尾西歴史民俗資料館 起宿脇本陣跡/旧林家住宅 ・聖徳寺跡(しょうとくじあと)織田信長、斎藤道三の聖徳寺会見地 ・白髭神社(し . . . 本文を読む

【図解】織田信長の野望の始まり「赤塚の戦いの実態」【尾張統一戦記①】

2024-07-03 07:00:58 | 織田信長
【図解】織田信長の野望の始まり「赤塚の戦いの実態」【尾張統一戦記①】 桶狭間の戦いの直接的な発端ともなった鳴海城の寝返りは なぜ起こったのか、笠寺山口氏について考察します。 織田信長が家督を継いで初めて行われた合戦 「赤塚の戦い」についてその実態を解明するため 地形図や街道図を使って分かりやすく解説 この動画を見て織田信長を好きになったり 名古屋に行ってみたいと思ってくれたら嬉しいです。 そう . . . 本文を読む

【図解】真相解明ここまで分かった織田信長の戦い「萱津の戦いの実態」【尾張統一戦記②】

2024-07-02 07:00:50 | 織田信長
【図解】真相解明ここまで分かった織田信長の戦い「萱津の戦いの実態」【尾張統一戦記②】 織田信長の初めての本格的な合戦である 「萱津の戦い」についてその実態を解明するため 地形図や街道図を使って分かりやすく解説した動画です どうしてこのような動画になったのか? さらに詳しい解説は別動画でやる予定です <動画内容の訂正> 大変ゴメンなさい天文21年を1556年と表記してますが 1552年の誤りです . . . 本文を読む