goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

特別支援教育資料(平成27年度)

2016-06-29 05:27:11 | 特別支援教育
特別支援教育資料(平成27年度)がでました。 ここから http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1373341.htm 目次です。 【第1部 集計編】  1 概要  (1)特別支援学校数、学校設置基準学級数、在籍幼児児童生徒数及び教職員数-国・公・私立計-  (2)特別支援学校対応障害種別学校数、設置学級基準学級数及び在籍幼 . . . 本文を読む

教育課程部会 特別支援教育部会(第9回) 配付資料

2016-06-09 05:12:24 | 特別支援教育
教育課程部会 特別支援教育部会(第9回) 配付資料 ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/063/siryo/1371735.htm 資料1 特別支援教育部会における検討事項について(※平成27年11月6日教育課程部会 特別支援教育部会第1回配付資料へリンク) 資料2 特別支援教育部会における議論の取りまとめ(案 . . . 本文を読む

教育課程部会 特別支援教育部会(第8回) 配付資料

2016-05-27 05:39:29 | 特別支援教育
教育課程部会 特別支援教育部会(第8回) 配付資料を紹介します。ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/063/siryo/1371323.htm議題1.教育課程等の円滑な接続に向けた改善・充実について2.特別支援教育部会における議論の取りまとめについて3.その他資料です。資料1 特別支援教育部会(第7回)における主な意見(未 . . . 本文を読む

平成27年度特別支援教育に関する調査の結果について

2016-05-03 05:24:17 | 特別支援教育
平成27年度特別支援教育に関する調査の結果について公表されました。 ここから http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1370505.htm 文部科学省では、障害のある全ての幼児児童生徒の教育の一層の推進を図るため、特別支援教育を推進しているところであり、今後の施策の参考とするため、標記調査を実施しました。 今般、その結果を取 . . . 本文を読む

学校における配慮事項/文部科学省

2016-04-01 05:33:01 | 特別支援教育
 障がいを理由にした不当な差別を禁止し、「合理的配慮」を盛り込んだ障害者差別解消法が、本日施行されました。  この合理的配慮について、具体的に文部科学省がまとめています。     ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/attach/1314085.htm 1.学校教育に求めること (1)教育内容に関すること . . . 本文を読む

「合理的配慮」について(案)/文部科学省

2016-04-01 05:24:13 | 特別支援教育
障がいを理由にした不当な差別を禁止し、「合理的配慮」を盛り込んだ障害者差別解消法が、本日施行されました。 文部科学省が考えている現段階での「合理的配慮」について(案)です。 本ワーキンググループにおける「合理的配慮」については、障害者の権利に関する条約の定義を踏まえ、以下のとおり整理する。 ○1 「他の者と平等にすべての人権及び基本的自由を享有し、又は行使することを確保するために必要かつ適 . . . 本文を読む

教育課程部会 特別支援教育部会(第6回) 配付資料

2016-03-01 05:28:25 | 特別支援教育
教育課程部会 特別支援教育部会(第6回) 配付資料を紹介します。 ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/063/siryo/1367588.htm 今回は、特別支援学校に絞ってありますが、通常の小中学校の特別支援教育を考える上でも参考になります。 配付資料 資料1 これまでの主な意見(第3回、第4回、第5回) 資料 . . . 本文を読む

「通常の学級における特別支援教育の観点を取り入れた授業づくりⅡ」

2016-01-14 05:13:56 | 特別支援教育
ブックレット「通常の学級における特別支援教育の観点を取り入れた授業づくりⅡ」 ここから http://www.edu-ctr.pref.okayama.jp/chousa/kiyou/h24/12-06booklet.pdf 目次 小学校6年生 国語「やまなし」の授業を例に、一人ひとりを大切にした実践例が載っています。 たいへん参考になります。 基本的な考え方です。 . . . 本文を読む

ユニバーサルデザインによる通常の学級の指導/福岡県教育センター

2016-01-06 06:15:58 | 特別支援教育
福岡県教育センターが作成した、ユニバーサルデザインによる通常の学級の指導を紹介します。  ここから http://www.educ.pref.fukuoka.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=401  学級担任等と、通級担当の両面からその指導法を紹介しています。  その概念図です。  学級担任等は12ページの中間報告です。  通級担当編は、80ペー . . . 本文を読む

ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業づくりハンドブック

2016-01-06 05:34:30 | 特別支援教育
山形県教育センターが作成した、ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業づくりハンドブックを紹介します。    昨日紹介した研究成果を、具体的にハンドブックにしたものです。  ここからダウンロード http://www.yamagata-c.ed.jp/%E7%A0%94%E4%BF%AE%E3%83%BB%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%AD%89%E6%A1%88%E5%86% . . . 本文を読む

学校教育のユニバーサルデザイン化

2016-01-05 05:35:25 | 特別支援教育
学校教育のユニバーサルデザイン化を紹介します。 ここから http://teacheers.nobody.jp/blog/entori/2013/11/17_xue_xiao_jiao_yunoyunibasarudezain_hua.html ビジュアルで、分かりやすくまとめられています。 このブログでのユニバーサルデザイン関連記事は・・・ 状況に関係のない発言をする子どもの理解と支 . . . 本文を読む

教育課程部会 特別支援教育部会(第2回) 配付資料

2015-12-09 05:47:25 | 特別支援教育
教育課程部会 特別支援教育部会(第2回) 配付資料 を紹介します。 ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/063/siryo/1364742.htm 資料1 委員発表資料(小学校における特別支援教育について) 資料2 委員発表資料(中学校における特別支援教育について) 資料3 幼稚園、小学校、中学校、高等学校 . . . 本文を読む