お餅つき大会
例年恒例の自治会のお餅つき大会が行われチョット顔を出してみました。
役員をしている時は喜んで出かけていきましたが、役を離れると、ついつい遠ざかってしまいます。
しかし、久しぶりに搗き立てお餅を頂きましたが、それはそれは大変美味しく
少々食べ過ぎてしまいました。
地域の行事は良いものですね。人との繋がりも出来て何かと楽しくなるものです。



例年恒例の自治会のお餅つき大会が行われチョット顔を出してみました。
役員をしている時は喜んで出かけていきましたが、役を離れると、ついつい遠ざかってしまいます。
しかし、久しぶりに搗き立てお餅を頂きましたが、それはそれは大変美味しく
少々食べ過ぎてしまいました。
地域の行事は良いものですね。人との繋がりも出来て何かと楽しくなるものです。




ご近所の方とも親しくなれますし、お話しするきっかけにもなりますね。
いつもコメントありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
餅つきの行事を楽しまれたのですね。
搗き立てのお餅はおいしいですよね。
私達の子どものころはよく目にした光景です。
こちらでは一月の中ごろ自治会でお餅搗きの行事があります。
老和男女で賑わいます。
今年も残り少なくなりましたね。
良い新年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願い致します。
アドレス探していただき嬉しかったです。
お餅つきは暮れの風物詩ですね。
(今ではあまり見かけなくなりましたが・・)
うちの自治会では毎年やっています。なかなか良いものです。
今年一年コメントありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
大人になっても思い出が残るものですね。
笑子さんの所ではお餅をつかれるのですか。
搗き立てもちは美味しいですよね。
良い年になりますよう!
「アッ」という間のお正月ですね。
最近はこういった行事でもない限り、
個人ではお餅つきなんてできないですね。
家もお正月のお餅はスーパーで買ってきます(笑)
こういったイヴェントの時にご近所の方と
触れ合うのは良いものですね。
(普段なかなかお付き合いは出来ませんから)
お餅はホント美味しかったですよ!
私のブログからnaoさんのアドレスが無くなっていたのです。
あわてましてやっと見付けてコメントを入れました。
こんなこともあるのですね。
ごめんなさい。
餅つき風景良いものですね。
良く見ましたら臼が木製でなく石造りなんですね。
私は石臼は初めて見ました。
naoさん来年もよろしくお願いします。
子供たちも、こういう思い出は大人になっても
ずっと残りますね♪
我が家は30日、餅つき機ですけどね。。。
それでも、つきたては美味しいです。
大根おろしや、きなこをつけていただきます。
・・・今年も本当に僅かになりました。
うちでもきょうお供え餅やお飾りを買ってきました。
つきたてのお餅は美味しいですよね。
私が小さい頃は祖父母のところで杵と臼でついていましたが、
最近はパックのお餅を買うばかりです。
自治会で餅つき大会をやるのですか。
いいですねー、楽しいですねー、
こういう所でついた餅は特別うまい
ですよねー。