goo blog サービス終了のお知らせ 

SURGERY NOW note

がん治療と外科手術に関する新しい情報や日常診療を通じて感じたことなどを紹介します。

桜井武著「食欲の科学」

2013-01-15 | 雑感
食欲は、視床下部の弓状核にあるNPY/AgRP/GABAニューロンにより亢進し、同じ弓状核のPOMC/CARTニューロンにより抑制されます。血糖値の低下とレプチンの減少は、前者ニューロンを刺激し、後者ニューロンを抑制する事で食欲を強く増進します。反対に血糖値の上昇とレプチンの増加は、前者ニューロンを抑制し、後者ニューロンを刺激して食欲を抑制します。なおレプチンは脂肪細胞で産生されます。また、胃が空になると胃と腸から分泌されるグレリンは前者のニューロンを刺激して食欲を増進します。この本には食欲のメカニズムについてさらに詳しく書かれていますのでお勧めです。

ネオウルトラQ

2013-01-13 | 治療
もう半世紀近く前のテレビドラマ「ウルトラQ」の続編というのでしょうか、WOWOWのドラマ「ネオウルトラQ」を録画で観ました。私の同級生達も昔「ウルトラQ」を観たと言っていました。主題歌の旋律も昔と同じでしたし、インクが流れるような始まりの画面も似ていました。ストーリーはさほど凝ってはいませんでしたが、映像は大変綺麗でした。4人の監督が交代で撮るそうですので、その違いにも興味がありますのでまた観たいと思います。

大学同窓のワイン会

2013-01-13 | 雑感
千葉大の埼玉同窓会でワインを飲む会がありました。参加者10人で12本のワインを少しづつ飲みました。最も古かったワインは1928年のボルドーサンジュリアン地区の赤ワイン、シャトーレオヴィルポワフィレででした。アルコール度数は低い感じでしたが、香りと味は十分残っていました。白ワインはブルゴーニュのコルトンシャルルマーニュを中心に飲みました。結局一番美味しいと感じたのは1985年のブルゴーニュの赤ワイン、シャンベルタンでした。少し飲み過ぎですが、次回のワイン会が楽しみです。

大河ドラマ「八重の桜」

2013-01-06 | 雑感
大河ドラマ「八重の桜」の第一回放送を観ました。私の母が福島県出身のせいでしょうか、個人的にはとても楽しく観ることができました。西島さん、松重さん、西田さんなどの演じる会津藩士達の実直な性格には大変好感が持てましたし、明るく元気の出るドラマでした。この大河ドラマのお陰で福島県を訪れる人が増えてほしいと思います。

大川真郎著「ある心臓外科医の裁判ー医療訴訟の教訓」

2013-01-06 | 治療
実際の心臓外科手術の医療訴訟を詳細かつ具体的に分かりやすく叙述した本です。作者は訴訟の被告となった医師の高校の後輩の弁護士ですが、事実を中立の立場から冷静に述べており、内容はチーム医療を行う外科医にとって衝撃的です。細かいことは本を読んでいただければわかるのですが、チーム内に医師としてどうかと思う人物がいる場合はチームは本当に危機的状況であることがよくわかります。逆に言えば外科ではチーム内の信頼が不可欠だということです。