「真面目」って言葉で誤魔化してんじゃねーよ。
最新の画像[もっと見る]
-
『子どもの自殺はなぜ増え続けているのか』:情報過視化と閉塞感、パノプティコン的学校空間、SNSによる繋がりの強制 6時間前
-
ちいかわ?朝青龍??いいえ、シャーマンです(・∀・) 12時間前
-
ちいかわ?朝青龍??いいえ、シャーマンです(・∀・) 12時間前
-
ちいかわ?朝青龍??いいえ、シャーマンです(・∀・) 12時間前
-
ウズベキスタンへの旅程がほぼ決まった 2日前
-
ウズベキスタンへの旅程がほぼ決まった 2日前
-
ウズベキスタンへの旅程がほぼ決まった 2日前
-
Plan to Death:令和のインパール作戦とはこういうものさ 6日前
-
ハムをたらふく食わないと死んでまう 1週間前
-
ハムをたらふく食わないと死んでまう 1週間前
「生活」カテゴリの最新記事
これが正しく「義務教育の敗北w」では?:ストライキへの反応で、実は中学社会の...
塾とストライキ:河合塾講師の授業ストと、それへの反応に見える法社会学的理解に...
「是々非々」と「どっちもどっち」は似て非なるもの:あるいは後者の立場に引き寄...
少子化の真因と対策:あるいは作為の契機の不在と精神論の害悪について
コスパ思考が広がる背景と、その限界
金融教育・経済教育の重要性:経済停滞、リスクヘッジ、非婚化の社会において
「自己中」とは「自分の事しか考えない人間」というより、
「一番なりたい職業は公務員」の背景:あるいは抽象的に「夢を持て」と言う事の無...
「財務省解体デモ」が起こる必然性:行政官僚制、職業としての政治、社会不安とヘ...
たとえ認知が歪んでいても・・・:共同体の論理、第一次産業、地方消滅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます