負けるな知的中高年◆本ときどき花のちコンピュータ

「知の崩壊」とかいって、いつの間にか世の中すっかり溶けてしまった。
「知」の復権に知的中高年よ、立ち上がれ!

ひとりのプロジェクトから日本独自のカメラは始まった

2005年03月31日 | 詞花日暦
一番安い市販カメラの四分の一で
売れるカメラを作れといわれた
――米谷美久(技術者)

 昭和三十一年、工学部機械科を卒業した米谷美久は、写真好きの趣味を生かそうと思い、カメラメーカーに入社した。当時、同社は国産最高級二眼レフカメラなどで地歩を固めていた。入社したばかりの米谷は、安価な市販カメラの四分の一で売れる新製品開発を命じられる。
 しかも、たったひとりのプロジェクトだった。戦後の技術のおおくは海外の先進技術を模倣することで成り立っていた。「時代が代わろうとしている時期」に立ち会った彼は、挑戦意欲を掻き立てられる。オモチャはつくらない、レンズや設計で妥協しない、苦節の二年間がつづく。
 ハーフサイズでフィルムが使える利点も加わって、昭和三十四年に発売した新製品は、月に一万台のヒット商品になった。「自分でほしいカメラをつくろうとした気持ちが、好結果に結びついた」と米谷は述懐している。日本がカメラで世界を制覇する発端である。モノづくりの方向を失ったいまの技術は、模倣から脱却し、つくりたいものをつくる発想が必要なようである。