すうたまちゃん

ラーメン?油そば?元い!オリジナルメニュー『すうたま麺』を提供したスタッフの徒然な思のは

アイソとハイポ

2008年07月12日 00時52分02秒 | 海洋深層水 マハロ
暑い、暑い。
とにかく、過ごしにくい日々が続いています。

湿度が高いこの時期は、特に熱中症や脱水を気をつけなければいけませんね。

熱中症を起こすと、直ちに十分な水分の補給が必要です。
ただ、どんな水分でも良いというものではありません。

例えば、ハイポトニックやアイソトニックという水分。
脱水した場合、どちらの性質の水分を飲んだほうが良いのでしょうか?

ハイポトニックとは、低張液と言われるもので、私たちの体液、血漿の浸透圧よりも低い浸透圧の液体のことを言います。
対して、アイソトニックとは、等張液と言われ、血漿の浸透圧とほぼ等しい液体のことです。

浸透圧とは、細胞細胞間に隔てられた細胞膜を浸透することに大変大きな影響を及ぼすものです。
細胞膜で隔てられた濃度の異なる2液間において、濃度の低いほうから、高いほうへ水が移動する力を浸透圧と言い、水分の吸収に大きく関係する概念です。

運動をする前と運動中、運動後には、それぞれ違う浸透圧の飲料水を摂取すべきであることは、スポーツをする人なら知っていた方が良いでしょうね。

では、どのように使い分けをしたら良いのでしょうか。

お水のお店へ ポチっと押してね♪