犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

花粉症の原因は、花粉ではない。

2011年03月17日 | からだ
今日は、花粉症の方を治療。 外出先から自宅に帰っても、くしゃみ鼻水が止まらない。 夜間、寝ていても、苦しくて目が覚める。 眠れないところまで症状が進むと、かなりツライ。 鍼治療してみると、40分ほどで、 「効くねぇ! においがわかる!」と喜んでくださる。 別のある人は、花粉飛散情報の多寡によらず、 アレルギー症状の強い日と弱い日がある、 という気付きを教えてくださった。 同じとこ . . . 本文を読む
コメント

不安なときに

2011年03月16日 | からだ
ちょうど脱力する方法の話をしているので。 不安なときは、身体も緊張している。 身体の緊張をほぐしてやることで、心も落ち着いてくる。 深呼吸~~~ そして。 ●一旦わざと力んで、そこから吐息とともにフッと脱力する。 ○肩の力の抜き方(ジャミラが来たぞーーー、カックン) はご紹介したので、今日は、全身の力の抜き方を。 ●仰(上)向けに寝て、腰を上に浮かせて ●吐息 . . . 本文を読む
コメント

非日常の中の日常的日記

2011年03月15日 | 椰子の実の中
テレビ点けっぱなしにしないようにしているので、 今朝の新聞を見てドびっくりしたりしている。 炉心溶融かい。 ウチは朝日新聞。実家も朝日。ご近所友人4人組も朝日。 偏ってるなぁ。 都知事の発言を読んで、吐き気。 これは「日本人が我欲」ばっかりだったから「天罰」なんだって。 たしかに日本人は我欲ばっかで、この事態で買占めなどしているから 天も怒るだろうけどさ。 それを都知事が言うか?? 都 . . . 本文を読む
コメント

脱力~

2011年03月14日 | からだ
力を抜くには、二つの方法がある、一つは、 ●一旦わざと力んで、そこから吐息とともにフッと脱力する。 もう一つの方法は、また明日。 ってとこでした。 そのもう一つの方法は、 ●別の部分に力を入れる です・・・ 女子中学生が楽器を持つと、「持つ」というのは手、 手は上半身に付いているから、 どうしても上半身に力が入り過ぎる。 「手で持つ」ということに意識が行き、 力が上半身に集中して . . . 本文を読む
コメント

みなさまご無事か?

2011年03月13日 | からだ
力を抜くには、二つの方法がある、一つは、 ●一旦わざと力んで、そこから吐息とともにフッと脱力する。 もう一つの方法は、また明日、 とかなんとか言ってたら、その午後に地震があったのだ。 ※※※ ウチは親戚が大船渡にある。 あちらの携帯の電池が切れたようで、昨日、連絡が途絶えた。 向こうでは、家族がお互い確認できていないようだ。 以前の職場の仲間の親戚も同じ大船渡。 こちらも安否が確認でき . . . 本文を読む
コメント

一大事

2011年03月12日 | 日々
私は暢気に犬の散歩中でした。 おかげで実家の老父母の様子もすぐ確認できた。 実家に来た電気屋さんがメモ帳にこっそり「本の虫」と書くほど 書架に本が満ちている。 今度こそ本棚がブッ倒れて爺さま圧死か?!と思ったが、無事。 5歳になる犬を飼い始める前は、5~6月頃に車で東北をうろつくのが好きだった。 初めて行った時、北茨城の公共温泉にいる時に、揺れた。 これが三陸南地震で、その後に行っ . . . 本文を読む
コメント

力を抜け!!!おりゃっ!

2011年03月10日 | からだ
「肩の力を抜いて~」 と言われて、ほんとに肩の力を抜ける人はそうそういない。 力を抜こう、という意識のしかたは、まず無理だ。 しかし、管楽器の演奏姿勢で肩に力が入っていると、 首の筋肉から咽喉や舌の筋肉まで緊張してしまい、 良い音色も作れないし、リズムも取れなくなってしまう。 弦楽器も然り。 (ここはまたあらためてネチコく書きたい) スポーツ選手もそこは敏感だろう。 力を抜くには、 . . . 本文を読む
コメント (2)

カルテから

2011年03月10日 | からだ
ある患者さん。 左の肩、肩甲骨の周辺に違和感がある。 そういえば最近、胃の調子が悪い。 朝は気持ちが悪く、食欲がわかない。 たぶん、夜に食べすぎるせいではないかと思う。 昼は普通に食べられる。 。。。 朝は無理に食べなくても良いと思いますが、その前に、 夕飯は何時ころ食べて寝るのは何時ころですか? 食べてすぐ横になってませんか? 肩甲骨のところの違和感は、胃と関係があるかもしれませんよ。 . . . 本文を読む
コメント

ちっこい猛禽あらわる

2011年03月09日 | イキモノタチ
昨日、部屋の真ん中がカビ臭いと思ったのだが、 今朝ゆっくりと嗅いでみてもにおわない。 ああ。 そうだよ。 かび臭いのは、自分。 おのれがにおっとったのです。 数日前、深大寺の実家の庭で作業している時のこと。 庭木でチュンチュン言ってたスズメが、ひと時更に騒いだ、と思うや、 木の枝に一羽の鳥が舞い降りた。 鳩よりひとまわり大きい鳥! 何? スズメがしんと静まりかえる。 まず、体の . . . 本文を読む
コメント

ココロの師匠

2011年03月08日 | からだ
一昨日の記事に書いた、外側が磨り減った靴を履いていた頃。 腰の痛みなどで、ある接骨院に行っていた。 ペインシフトという治療法をする。 手の甲の反応点(って呼んで良いのかな)を ボールペンの先みたいな金属の棒(鍼灸の道具)で刺激すると、 即効!狙った筋が緩む。 この治療法は、石橋輝美という人が考案し、 川崎市の何軒かの接骨院を中心に、行われている。 内臓系にも効くし、脳味噌の奥の方まで刺激で . . . 本文を読む
コメント

外股がに股の末路

2011年03月07日 | からだ
昨日の日記の、真ん中の写真のようなまま歩き続けていたら、どうなるか。 むーん。 足の外側に体重がかかっているわけだ。 足が、↓の絵のように斜めに地に着いているということだ。 それで歩いているので、靴が磨り減って、↓の絵のようになる。 この段階に来ると、靴が斜めになってるんだから、 それを履くと当然脚も斜めになる。 これは悪循環! 歩き方の意識を変えたら、いっそ今までの靴は捨て、 . . . 本文を読む
コメント

歩き方

2011年03月06日 | からだ
私の靴底は、かかとの外側が削れてしまっていた。 特に左足がひどい。 写真は、10年ほど前に履いていた靴の底。 左右を並べて、後ろから見ると、 子供の頃、父に「気を付け」の姿勢は足を90°に開くんだ、と教わった。 軍事教練では、90°に開いていると「バカヤロウ!」と殴られたそうだ。 実際は60°なのだ。60°を90°と言っているのだ。 どっちがバカヤロウだか分からないが… 歩く . . . 本文を読む
コメント

数えられましぇん

2011年03月05日 | からだ
昨日の日記では、 「これから2点挙げますよ~」 と書いておきながら、 ●呼吸 ●歩く ●姿勢 と3点挙げるという、わけのわからんことを。 大丈夫か? しっかし、この3つ、それぞれがいちいち伝説の大テーマ帝国なので、 ゆっくり、ちょこちょこと書いていくつもりです。 ここまで引っ張っておいて、ねぇ。 ただ、こういうことと体の熱の偏りが関係深いということを 知っておくだけでも、毎日が変わってく . . . 本文を読む
コメント

冷え取り

2011年03月04日 | からだ
体の奥の冷えを無くしたいんだよ~ どうするか。 これから2点挙げますよ~ 人が生きる上で、ものすごく基本的なことです。 ●呼吸 ●歩く ●姿勢 なーんだ、やっぱり。 と思った向きも多いのではないかと思いますが。 やっぱりこれ。パリコレ。 詳しいことは後日にまた続かせるとしてケケケ 寒い日に、どうしても体を丸めてちぢかんぢまう。 腕組みして背中丸めてじっとしてガタガタ震えて。 . . . 本文を読む
コメント

明日もやってる深大寺だるま市

2011年03月03日 | 日々
だるまを買うでもなく、深大寺人の習性として、だるま市へ行く。 ムカシは8時だったかに、合図の花火が上がったものだ。 植木畑の間の道で、花火のガラ(?)を拾ったりした。 いつの日か、苦情だかを理由に、上がらなくなってしまった。 さみしいのう。 その頃は、深大寺小学校は、3月3日4日は 授業が早く引けたそうだ。 みんなだるま市に繰り出すのだ。 30年とか前の話だ。 今の子は、いくらお小遣 . . . 本文を読む
コメント