前の飼い犬ジーロくんが8月末に息を引き取った。
その4週間後には保護団体に犬を見に行った。
次には鼻面の黒い、立ち耳の犬が飼いたい。
マズルの黒い犬がなんともかわいいと思うけれど、
今まで飼った犬に鼻黒はいなかった。
複数の犬を飼いたいので、
他の犬とも一緒に過ごせる性格の犬が良い。
よその犬や人を咬んでしまうと困るので、
攻撃的でない、おとなしい性格の犬が良い。
私が一人で世話をしきれる程度 . . . 本文を読む
[あらまし] 10月の初旬、保護団体から犬を一頭引き取った。4歳の去勢オス。柴系の雑種、体重約15㎏。鼻黒。名前をウーゴと付けた。おとなしい。臆病である。家では、部屋の真ん中に置いたマットの上で一日中過ごす。ずっと寝ている。部屋の隅のほうには行かない。物が置いてあるのが怖いらしい。つながった部屋にある食卓の席に私はいつもいる。そこへも、滅多に近寄らない。※外に出ると、車が怖い。原付が怖い。自転車が . . . 本文を読む
十日くらい前にも書いたが、これは花留めとして私が作った陶器の「鬼の手」です。決して、地中から半死体が彼岸花を掴んでいるわけではない。そんなふうに見えるようにあしらう意図の作品です。そもそも意図が怖い。https://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/77fe6ad5ebc0c9a02648e3f27b2c98ef※ホラーはたいへん苦手だ。オカルティックなものだろうがサイコだろうが . . . 本文を読む
[あらすじ] 母87歳パーキンソン病ヤール4要介護5認知症状少々、
数日前に特別養護老人ホームに入居した。
後から時計を見たら、12時半頃のことだった。
自室で寝ていたら、階下の玄関から物音が聞こえる。
母の意外に明朗な「ありがとうございました。」という声も続いた。
一体どういうことだ。
何か有ったのか。
何が有ったのか。
ホームのスタッフに送って来てもらったのか。
ならば、携帯に着信が有った . . . 本文を読む
毎月一日に法螺を吹いている。
四月だけじゃ飽き足らんからである。
本当は毎日いい加減な法螺ばっかり吹いて暮らしていたいのだが。
※
騙されやすい人と、そうでない人がいる。
騙されやすい人は、何度でも騙されてくれる。
そうして私を喜ばせる。
※
現在の尺八には、節が三ヶ所有る。
この形を「三節切」と呼ぶ。
「みよぎり」と読む。
竹のややこしいのは、
節のことも、節と節の間のことも、節と呼ぶ . . . 本文を読む
漢字で一節竹と書いて、ヒトヨダケと読むのだそうだ。
ウチの近所に生えている。
観葉植物として個人宅の庭先などにも植えられるが、
近所のは道端に自生している。
※
ヒトヨダケ、と音だけ聞くと、
今夜ひと夜だけ、という意味を思い浮かべてしまうが、
そうではない。
漢字のとおり、一節という意味である。
竹は普通、ある特定の間隔ごとに節が有る。
中空の筒状の本体の途中に節を持つことで、
軽くてしかも . . . 本文を読む
[あらすじ] 借りている月極駐車場の隣が深大寺養蜂園。
養蜂家Sはとにかく朗らか。
我が庭で少しお話しした翌日、郵便受けにパンフレットとはちみつが入っていた。
小さなパンフレットには、養蜂家の写真に添えて、こんなことが書いてあった。
「深大寺養蜂園は私がミツバチのお世話をし、はちみつの瓶詰めまで一貫して行っています。」
蜜は花から集めた当初は糖度20%だが、蜜蜂が反芻したり羽ばたきで水分を蒸発 . . . 本文を読む
エイプリルフールだけでは物足りないので、
毎月一日に法螺を書いている。
四月馬鹿ならぬ毎月馬鹿である。
毎月馬鹿のもとにも四月はやって来る。
※
落語に「ぞろぞろ」というハナシが有る。
小間物屋の爺さんが近所のお稲荷さんを手入れしたら、
天井からぶら提げて売っているわらじが売っても売ってもまた
ぞろぞろと生えてくる。
品切れにならないし、商売繁盛。
※
老母と老犬のお腹の調子が崩れたら . . . 本文を読む
[あらまし] 同居母86歳要介護2パーキンソン病認知症状少々。若い頃から便秘がちな老母であるが、そこへもってきてパーキンソン病の影響が重なって便秘傾向が強い。そこで、あれこれ試した結果、酸化マグネシウムを1回1錠、1日3回、ただし昼は隔日、というペースで服用している。これによって、3日も出ないということも無く、かと言って便がゆるくなり過ぎということには、ほぼならずに済んでいる。ただ、ご本人がちょっ . . . 本文を読む
[あらすじ] 同居母86歳要介護2パーキンソン病認知症状少々、
2月28日に満87歳の誕生日を迎えた。
その一ヶ月ほども前から、「うな重が食べたい」というリクエストが有った。
食にまつわる欲求が強い。
小柄で年寄りで歩きも不自由なわりには、
よく食べる。
「一度に少ししか食べられなくなった。」と言うけれど、
カップ麺一個は一食で食べきれる。
おやつもよく食べるし、お湯を注ぐだけのコーンスープな . . . 本文を読む
[あらすじ] 自転車の前輪が凹む。虫ゴムを交換して解決。
今度は後輪が張らない。よく見たらタイヤが裂けている。
貰い物のタイヤに履き替えるべく、分解。
後輪にくっ付いているギヤの重なった部分を、スプロケットと言う。
てっぺんのロックリングという部品で固定してある。
ロックリングはロックリング回しという専用工具で外す。
更に、スプロケット回しという専用工具をセットで用いる。
写真、左にこちら向き . . . 本文を読む
洗濯機を自分用に新調していないし、
庭でノグソして葉っぱで拭いていないし、
薪で沸かす露天風呂も造っていない。
※
四月馬鹿だけでは不足なので、毎月馬鹿と称して毎月一日に法螺を吹いている。
正月はめでたいので、三ヶ日法螺とした。
以前も三ヶ日連法螺は吹いたことが有ったように思う。
ゴールデンウィーク連法螺も有った気がする。
そのうち、松の内連法螺を試みたいと考えている。
※
屋根、床、壁 . . . 本文を読む
[あらすじ] 同居母86歳要介護2パーキンソン病認知症状少々。
動きままならないため、台所もトイレも汚れがちだ。
私が自分のために使うためには、どこも、一旦掃除してから使うことになる。
トイレは特に、便意尿意をこらえながら掃除する。
これは身体によろしくない。
そこで、トイレは庭にノグソということにした。
料理は自室にカセットコンロを置いてしのいでいる。
友人V2が言ったように、全て水回りで . . . 本文を読む
[あらすじ] 同居母86歳要介護2パーキンソン病認知症状少々。
調理を始め、家事をしたがる。
したいことはする。
しかし、加齢とパーキンソン病のため身体の動きが悪いため、
うまくはできない。
後片付けがたいへんなのである。
私も、料理はしたい。
しかし、母が棲息しているのはダイニングキッチンであり、
台所を使おうと思ったら、まず掃除から始めねばならない。
母がそこいらで動いている中で掃除しても . . . 本文を読む