goo blog サービス終了のお知らせ 

犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

わかんばい

2022年03月29日 | うつろい
庭の南東の隅に、バラ科の樹木が生えている。 今ちょうど、薄桃色の花を咲かせている。 南隣の家の裏庭に枝が張り出しているので、 たまに「あの、アンズ?切っていいですか」と言われる。 去年、南側の太枝をバッサリ伐った。 思えば、杏はもともと隣家に生えていた。 たまにおばちゃんが実を分けてくれたのを憶えている。 しかし、その木はずいぶん前に伐ってしまった。 数年前、その東隣に杏の木が生えていること . . . 本文を読む

水仙減らします

2022年03月25日 | うつろい
いろいろと、香料が苦手なんである。 街を歩いていると、香料のニオイでオエッとなる。 長時間ニオイを吸わざるを得ない状況が続くと、頭痛したりする。 デパートの1階は息を止めて速足で通り抜ける。 思えば子どもの頃からそうだった。 すれ違う髪の長い人のリンス?のニオイが苦しい。 電車で隣の席に座った人にしみついたタバコが咽喉をいらつかせる。 ランニングして通り過ぎて行った人の洗剤の芳香にむせる。 . . . 本文を読む

アミガサユリやめます

2022年03月23日 | うつろい
ご近所幼なじみ同級生の友人Mと、共通認識が有る。 「母親の言う植物の名は全部マチガイ」 いやいや全部ってこた無いでしょ。 と思うのだが、すがすがしいほどにことごとく間違ってくれる。 友人Mの母M子様が、我が家の前を通りかかって、 「あらこれは〇〇ね、珍しい。 あら▽▽の花が咲いてるわね、きれい。 あら◇◇も有るのね、これから楽しみね。」 と、ステキにコメントしてくださる。 そう、内容はたいそう . . . 本文を読む

ムラサキハナナ

2022年03月21日 | うつろい
庭のあちこちにやたらと生える草が有る。どう見てもアブラナ科なので、食えそうだと思い、去年初めて食ってみたんだったか。https://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/0602e9b2adfadc8011e3f96fcaa768ee苦くもエグくもなく食べられる。茎は赤紫がかっているし、花は薄紫だが、加熱すると緑が濃くなる。今年も採って食べる。格別の旨さというのでもないけれど、まずく . . . 本文を読む

スカスカチャンチン

2022年03月16日 | うつろい
[あらすじ] 亡父が枝を払っていたので、 庭のチャンチンはアホみたように高く伸びて伸びて老いて、 風が吹いたら倒れるかもしれない。 危険だから伐るのだ。 断面を見ると、浅い層は白いが、その奥は紅くて、 チャンチンの若葉の色そのものを蓄えていることが分かった。 昨日は縦に割った面の写真だったが、 今日は輪切りの断面。 見ると、中央はすっかりスカスカになっていることが分かる。 これはいけない。 . . . 本文を読む

チャンチンの断面

2022年03月15日 | うつろい
庭木が伸びて伸びて伸びて 屋根よーりーたーかー くなっている。 庭の南東の角に、チャンチンの木が3本生えていて、 そのうちの1本が数年前に、傾いた。 春の南風だったかなんだったかに煽られて、 長い幹が我が家の方に向かって30度くらい傾いた。 いやはや。 1.いきなりぶっ倒れないで、良かった。 2.傾いた方向が我が家の方向で、良かった。 1+2=3.いきなり隣家の方向にぶっ倒れないで、本当に良 . . . 本文を読む

雨樋詰まる所

2022年03月12日 | うつろい
[あらまし] 玄関の前に、バイクをとめている。 細い道を挟んで向かいの空き地に家が建ち並んで以来、 玄関前の湿気がひどくなった。 バイクにはカバーをかけているが、 その下に水溜まりができると、カバーが有るだけに乾きにくい。 バイクが傷みにくいように、屋根を作りたい。 家に沿わせて小屋を作って、その中にバイクをとめるようにしたい。 ついでに自転車2台と一輪車もとめたい。 一輪車を練習したい。 . . . 本文を読む

ふきみそまつり

2022年03月09日 | うつろい
庭にヤブランが殖えて殖えて、覆い尽くそうとしている。 と以前書いたが、それはかなり日陰の部分の話だ。 もう少し明るい域は、フキである。 蕗が殖えて殖えて、庭を覆い尽くそうとしている。 私が蕗を採って食う勢いよりも、蕗が殖える勢いのほうが強い。 私には「あく抜きするのがめんどくさいな」というハンデが有るのだ。 くそう 根茎で殖える連中は強い。という印象が有る。 もちろん、種で殖えるヤツらも球根 . . . 本文を読む

巨石文化

2022年03月07日 | うつろい
[あらすじ] 玄関前のスペースに、薪小屋を作りたいよ。そのために、山椒と金木犀と桃を伐ったよ。ついでに御影石の踏み石を並べ替えたいよ。サイズは60×90×10㎝くらい。もっと厚い部分も有るよ。軽めに見積もって120㎏くらいだよ。何だったのか分からないが、2メートルくらいの長さの鉄パイプが家に有る。こいつを使って、梃子の原理で石を動かす。あと、廃材の柱を切って、コロにする。梃 . . . 本文を読む

梅薫

2022年02月28日 | うつろい
庭に枝垂れ梅が一本ある。 去年の手入れが良かったのか、今年はよく花を付けている。 気温が急に上がった昨日、一斉に開花した。 午後は風が吹き始めたが、近くにいると香りがした。 風は北西。 東風ではなかった。 ※ 静岡出身の父に連れられ、子どもの頃は旅行と言うと 安倍川の上流の梅ヶ島温泉に行った。 梅薫楼という所を定宿にしていた。 ということを、タイトルに「うめ かおる」と入力して変換された文 . . . 本文を読む

庭師事

2022年02月27日 | うつろい
弱っていたヤシオツツジが昨年ついに枯死してしまった。 澄んだ色が嫌いじゃなかった。 隣家との間のブロック塀は、ほんの数十cmという低さだ。 亡父が何かのこだわりで、そんな低さにした。 おかげで南隣の家の裏と我が家の庭とは 子供でも容易に行き来できた。 子供の頃は行き来した。 大人は行き来しない。 でも、見える。 丸見えである。 丸見えが当たり前だと思って育ってきた。 隣人がこちらの庭にいる鳥や . . . 本文を読む

枇杷の弱剪定とシロダモの強剪定

2022年02月24日 | うつろい
庭の南西に枇杷の木がある。 鳥が種を運んだものだろう、勝手に生えてきた。 ある年、ツツジの植え込みの上に枇杷の若木が姿を見せたのだ。 それまで何年かかったのだろう。 3年くらいだろうか。 枇杷は九年にして生らずとかなんとか言うとおり、 その後5年以上は実を付けなかった。 ※ 幼い頃に住んでいた家の勝手口だか風呂場を出たとこだか、 とにかく家の北側に、枇杷の木が有った。ような気がする。 記憶違 . . . 本文を読む

桃を伐る馬鹿

2022年02月21日 | うつろい
[あらすじ] 玄関先に生えていた桃の木を伐った。 朽ちかけて、危険だった。 その木の実を鳥が運んだのだろう、 そっくりの桃が庭に生えた。 三年経って、花が咲いた。 庭側に生えたら、日当たりが良いのでズンズン育った。 更に数年経って、困るくらい枝が張った。 地下室の通気口が有り、ドーム型の開閉式の屋根が付いている。 その上方にも枝が張り出している。 地下室の上に生えているので、地下室の上の土が . . . 本文を読む

ティーグレ・ジャッロは言った

2022年02月14日 | うつろい
[あらすじ] 薪ストーブを使っているよ。 煙突の継ぎ目を耐熱アルミテープで貼り合わせたけれどやっぱり剥がれるよ。 まあ、ちゃんと貼ったところで、煙の流れができていなかったり、 煙突が煤で詰まっていたりしたら、 どうしたって煙は洩れるのだけど。 [あらすじ] 台所のペンキ塗りの壁が汚れてきた。 自分で漆喰を塗ってみたよ。 白い壁になって、北側の部屋が明るくなった。良かった良かった。 西向 . . . 本文を読む

耐熱アルミテープ様その後

2022年02月13日 | うつろい
[あらすじ] 薪ストーブを実用している。煙突の継ぎ目をアルミテープで補強するが、熱で剥がれてしまう。そこで、ちゃんと耐熱性のあるものを買ったよ。https://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/f0cc191428d17589dde045073dac942a「これから1ヶ月使ってみて、耐熱テープがどれくらい保持されているか、楽しみだ。」と書いた。それから、3週間あまりで、煙突が詰 . . . 本文を読む