goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の続き・・・

法政大学ラグビー部・旅行・犬・自然を
こよなく愛し、ささやくブログ

祝 東福岡3連覇

2012年01月07日 16時58分05秒 | ラグビー
第91回全国高校ラグビー大会は、本日東福岡高校vs東海大仰星高校の決勝戦が行われ、

東福岡が36-24で東海大仰星に勝ち、史上5校目の3連覇を果たした。
本当に素晴らしい記録だと思う。

今日の決勝戦も、まさに横綱。
点差以上の実力差であった。

アタックもさることながら、ディフェンスが凄く良かったですな。
桐蔭学園や、常翔学園以上に厳しいタックルで、見事修正してきた感じだった。
近藤選手を良く止めたと思う。

垣永主将率いた一昨年ほどの強さは感じなかったが、それでも実力差は大きかった。

来年は啓光学園に並ぶ4連覇を目指すことになる。

是非快挙目指してまた1年間頑張ってほしい。

東福岡高校 3連覇おめでとう。
そしてお疲れ様でした。

高校ラグビー決勝

2012年01月07日 09時34分50秒 | ラグビー
年末から熱戦を繰り広げてきた第91回全国高校ラグビー大会は、本日いよいよ決勝戦を迎える。

東福岡vs東海大仰星だ。


それにしても準決勝2試合は素晴らしい試合だった。

特に東福岡は、横綱にふさわしい戦いぶりだった。
対常翔学園戦。
相撲で言えば、相手に序盤は胸を貸しておいて、後半一気に投げるといた感じの試合。
後半爆発。点差以上に実力の差も感じた。
藤田選手の50mトライは圧巻。
そして何といってもWTB藤崎選手のタックルは、常翔自慢のアタックを何度も防いだ。
CTB西内選手は兄のように迫力ある突進やディフェンスも素晴らしい。
まだ2年生。法政に来てほしいのう。
FWでは西選手の突進やディフェンスなど攻守で体を張り活躍。

対する東海大仰星も御所との接戦を制し、決勝進出。
残念ながら敗れたが御所実。こちらも素晴らしい闘志あふれる戦いぶりだった。
奥田選手の大粒の涙に、思わず胸が熱くなった。法政で必ずオレンジブルーのユニフォームを
着る選手になってほしい。

さて、東海大WTBの近藤選手は素晴らしい。国学院栃木戦と言い、御所実戦と言い、どのチームもかなりマークしているのだが、
トライをとる。これぞエース。東福岡の藤田選手をライバル視するにふさわしい選手だ。


今から楽しみだ。

好試合を期待したい。

高校ラグビー準々決勝

2012年01月04日 21時14分03秒 | ラグビー
本日、高校ラグビー準々決勝が行われた。
どれも素晴らしい熱戦だった。

結果は以下の通り

東福岡  29-21 桐蔭学院
常翔学園 31-14 佐賀工業
御所実   7-7  京都成章
東海大仰星24-12 国学院栃木

東福岡-桐蔭学園の試合は素晴らしかった。
とくに桐蔭学園の最後までファーストタックルがよく、東福岡のアタックを早くに摘んでいた。
桐蔭、良く研究している。大善戦だ。
後半20分には一時逆転して、見ている側はヒヤリとしたが、さすが東福岡。
横綱の感じ。あっさりトライを奪い再逆転。その後も攻めて、トドメのPGで勝負あり。
桐蔭学院のタックルは素晴らしかった。

また御所と京都成章はロースコアだったが、手に汗握る攻防だった。
お互いしょっちゅう合同練習をしているようで、知り尽くした相手。
それがこの接戦となっている。

後半のロスタイム0-7で追いかける御所最後のアタック。Gラインは目の前。
御所はモールを作り、何とか同点を目指す。京都は何とかゲームを切って逃げ切りたい。
この攻防はロスタイム5分にのぼる攻防だった。
ミスが許されない御所はPRの奥田選手・廣野選手を起点にFW戦で勝負をかける。一方京都は低いタックルで懸命に守る。
相互の集中力が素晴らしい。

結局、京都が反則を繰り返した事によりペナルティトライ。Gも決め
土壇場での同点で抽選へ。
結果は御所が抽選勝ち。
京都には残酷な結果となった。


それにしても凄い攻防だった。

両校に拍手だ。

国学院栃木は残念ながら敗れ、関東勢がこれで全滅。
もう少しHBを見たかったが、仕方がない。
国学院栃木の2年生SOはアタックもさることながら、タックルも素晴らしく、ぜひ法政に来てほしいものだ。

準決勝は1月5日の13:00~のようだ。

東福岡-常翔学園
御所実-東海大仰星

残すところあと3試合。

いい試合を見せて欲しいですな。

天理決勝へ

2012年01月03日 09時31分10秒 | ラグビー
大学選手権もいよいよ2校に絞られた。
その中でも法政と1回戦で戦った天理が決勝へ行った。
凄いですな。
関西の大学が決勝へ行ったのはいつ以来だろう?

天理vs関東は複雑な心境で見ていた。
リーグ戦代表の関東に頑張ってもらいたいという気持ちもあるし、
法政に勝った天理にも勝ってほしいという複雑な思いで見守ったが、

天理の素晴らしいランニングラグビーに軍配が上がった。
昨年の早慶戦の慶応のタックルと並ぶいいお手本のような試合だった。

いずれにせよ、法政はファイナルに行ったっチームに負けたのだ。

天理の軌跡見ると・・・
(大学選手権1回戦)

法政 19-39 天理
慶応 15-32 天理
関東 17-42 天理

(関西リーグ主要校)
関学 20-43 天理
同志社10-66 法政

出ているメンバーやその時のチーム状況もあるので
一概に言えないところもあるが、
スコアだけ見れば法政って、やはり力はあったと思う。
特に後半だけ見れば十分他校とやれた。

そう思うと残念だが、多くの戦力がチームに残っている。
指導の仕方と、選手自身の自覚をもっての平素からの取組が
あれば、今年はかならずやいい成績が納められると確信する。

昨年の失敗を今年は、練習スケジュールから活かしてほしいと願うばかりだ。

完全復活を。 

頑張れ 法政


花園 ベスト8出揃う

2012年01月02日 12時44分50秒 | ラグビー
昨日までたくさんの高校ラグビーの熱戦を見てきたが、もはや残っているのは8校のみとなった。



準々決勝のカードは以下の通り。



桐蔭学園 - 東福岡

常翔学園 - 佐賀工業

京都成章 - 御所実

国学院栃木- 東海大仰星



どれも楽しみなカードだ。

注目は、東福岡、御所実、国学院栃木。



まず東福岡 
圧倒的な強さだ。開始10分で20点は差をつけている。

まさか明和県央相手に100点ゲームにしてしまうとは・・・。
しかも層が厚くReを早々投入して、省エネで選手を使っている。
一番消耗度が少ないのではないか。

相手との力量差があり、BKが目立っているが、
小生注目のFWは、地味だが、実に体を張っている。
タックルもいい。期待以上だった。
今度の相手は桐蔭学園。
今まで以上の強敵になるが、これからは東福岡の強力FWがより威力を見せてくるだろう。
それにしても2年生の西内選手は攻守で実にいい。法政に来てほしい。


国学院栃木
東海大仰星との対戦。
個人的には一番のカードでは。

国学院栃木、昨日は、深谷に大苦戦したが、強いですな。
特に素早く正確な球捌きがいい。BKを楽にさせている。
2年生SOも実にいい。
法政に来ないかな?
それとFBもさすがだ。
FWも強く、安定している。
好試合になるだろう。


そして御所実。
竹田監督指導に鍛えられていて、全員が良く走り、タックルするチームになっている。
2年生ではSH柏原選手、FBの和田選手がいい。法政に来てくれ~。
その中でも奥田選手に注目だ。小柄な御所実のイメージだが、彼は大型選手。


http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/sports/article/news/20111231-OHO1T00045.htm

PR 190cm 奥田選手。法政に来ますな。
セレではとても大きくて驚いた。
法政にとって走れる待望の190cm 110kg(解説では120kgあるそうな?)の大型FWだ。
大学ではLOでもいいかなと思うがどうだろう?

攻守において起点となっていて、アタックでは3人を引き摺ってトライや、BKを良く走ってフォローしての
トライといった2Tの活躍。
解説の薫田さんや、竹田監督は奥田選手を「日本の財産」と言ってましたな。
そういう選手に法政で成長してほしい。

まずは、京都成章戦。奥田選手に注目だ。

明日の4試合。好試合を期待しよう。