写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

みどりの風さわやかだった長谷寺。

2013-05-14 06:50:26 | 風景写真
      「うつろいゆく緑もよう初夏らんまんの花の寺は長谷寺の登廊(のぼりろう)」



    
    

    お早うございます、今日の1枚は。
   一年でいちばん良い季節といえば今の五月半ばのこの時期ではないでしょうか。それにしても昨日はムチャ日中は暑かったのでビックリ。今日も名古屋は31度になるとか、おいおいです。
   室生寺と同様に真言宗の寺院となっているのがこの長谷寺で、山号を豊山(ぶざん)と称して真言宗の豊山派の総本山として、花の御寺として多くの人たちに信仰を集めているのが長谷寺です。
   本堂は将軍家光公の寄進(1650)によるもので、きのうからアップしている登廊が最初に出来た(上登廊)のが1039年といい、現在の中登廊と下登廊は明治22年になって造られたモノだといいます。



◇登廊の頭の上の吊り灯籠に灯りが入ると幻想的で美しいまた変わった登廊を見せてくれます(上登廊)。



◇中登廊からみどりに囲まれた一つ一つ変わった石燈籠が見られました。



◇上登廊



◇本堂の舞台に立つと緑に囲まれた大伽藍が見られました。


最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (siawasekun)
2013-05-14 00:50:49
緑もよう初夏らんまんの花の寺、長谷寺の登廊(のぼりろう)、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

眺めて、心癒されました。
ありがとうございました。

昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪

返信する
長谷寺界隈 (風太郎)
2013-05-14 06:08:58
おはようございます、
詳しい解説付きで如何にも自分がそこにいるような
感じがいたします、
以前撮影で伺えましたが撮影に夢中してしまって全
体の雰囲気の記憶が  ? 。
返信する
(上登廊)。 (yokosuka 安人です)
2013-05-14 06:09:23
マーチャンさんへ(*^^*>)

最後の写真・・素敵です

歴史を感じる(上登廊)。や灯篭が最高です

1枚目 文字まではっきりと読めます

今度挑戦してみます 有難う御座いました

(o^-^o) ポチ
返信する
Unknown (よっちん)
2013-05-14 06:17:21
長谷寺の最大の魅力は
登廊の素晴らしさですね。

私は開門と同時に入山し
人のいない登廊を歩くのが大好きです。
返信する
Unknown (Luxio)
2013-05-14 06:32:18
おはようございます。
灯篭の色である白から
それが長谷寺の美を伝えているものがありますね。
ランキングに応援

返信する
Unknown (チーちゃん)
2013-05-14 07:54:23
おはようございます♪
登廊…
ステキですね。
風情のある光景
楽しませていただきました。
返信する
新緑の頃 (hirugao)
2013-05-14 08:30:54
吊り灯籠の美しい姿に周りの新緑がとてもいいですね。

本当に一番いい季節ですね~
がっしりの石灯籠も頼もしく、
今日はご一緒出来たようで嬉しく拝見しました。

どの季節にも人出が多いのでしょうね。
返信する
Unknown (里山コウ)
2013-05-14 09:14:49
おはようございます。

4枚目の長い廊下の両サイドの
柱の木目まで良く見えますし、
天井の梁も素晴らしく頑丈そう。
古くてたくましさの目立つ廊下が
好きです。

応援ポチ
返信する
こんにちは。 (あとり)
2013-05-14 12:27:47
こんにちは。あとりです♪

新緑の長谷寺。。うつくしいですね。

大阪は今日もはれました♪。

暑くなりそうですけど。。がんばりましょう。

応援ポチ
返信する
新緑の長谷寺 ()
2013-05-14 13:50:23
こんにちは*^^*
やはり魅力は登廊の魅力でしょうか。
吊り燈籠、石灯籠が素敵にハモニーしてますね。
本堂の舞台からの眺めも素敵です。
適わぬ夢ですが、開門と同時に入って歩いてみたいですね。
今年頂いた年賀状の中に登廊の両側に行燈を灯した
観音万燈会の写真があり、今も飾ってあります。
返信する

コメントを投稿