「祇園の神を祭りて明りが灯され明々と提灯の花が咲いてくれました」

◇やっぱりくじ取らずのヤマ 長刀鉾は人気があり多くの人が寄りついておりました 午後8時00分(四条通東洞院西入)。
お早うございます、今日の1枚は。
いつも祇園祭でのお目当ては、7月17日のクライマックスの「山鉾巡行」ではなくて前日、前々夜からの宵山だという。そうでしょう、今年もこの16日の宵山の人出の方が巡行の日よりも
多くて何処からともなく集まった人の数は一晩で27万人だったという。それでも、人がそれは多くて身動きが出来なかった宵山を体験した者からすると今年はまだましの方だったと思ったの
と、暑さもそれほどでもなくって楽だったような気がいたしました。立ち止まって容易に撮影など出来なかった時のことを思いだし今年も三脚が使えない中でなんとか宵山をモノにして来れました。





◇やっぱりくじ取らずのヤマ 長刀鉾は人気があり多くの人が寄りついておりました 午後8時00分(四条通東洞院西入)。
お早うございます、今日の1枚は。
いつも祇園祭でのお目当ては、7月17日のクライマックスの「山鉾巡行」ではなくて前日、前々夜からの宵山だという。そうでしょう、今年もこの16日の宵山の人出の方が巡行の日よりも
多くて何処からともなく集まった人の数は一晩で27万人だったという。それでも、人がそれは多くて身動きが出来なかった宵山を体験した者からすると今年はまだましの方だったと思ったの
と、暑さもそれほどでもなくって楽だったような気がいたしました。立ち止まって容易に撮影など出来なかった時のことを思いだし今年も三脚が使えない中でなんとか宵山をモノにして来れました。

◇夕方6時からの四条通の歩行者天国 巡行前夜の宵山がいよいよ始まる時間がやって来た 午後5時51分 四条烏丸交差点手前から西方向。

◇函谷鉾(かんこほこ) 午後7時50分。

◇長刀鉾(なぎなたほこ) 午後8時9分。

◇人、人、人、左に見える鉾は長刀鉾 午後8時ちょうど四条通烏丸交差点辺りから八坂神社方面を眺める。