「白馬八方アルペンライン八方池山荘から見た暮れなずむ白馬三山」

◇10月8日(祭)午後5時10分。太陽が西に傾き、白馬三山も徐々にシルエットになって来ました。山小屋横の展望台から撮影(標高・1830m)
お早うございます、今日の1枚は。
訪れた8日の夕方、山小屋から見た夕暮れどきの白馬三山を今日はアップいたしました。八方アルペンライン(リフト)の終点。また八方の尾根歩きのスタート地点の入口にある山小屋が
「八方池山荘」です。なにも山小屋に泊まらなくてもいいのですが、どうしても朝の早いうちに八方池まで上がって行きたいと思うならばお世話にならなければと思い、ことしも去年の10月と同じく
二晩、山小屋に寝起きし八方尾根のトレッキングと白馬の山々を見て楽しんでまいりました。夕方前からさらにお天気も良くなって来て、いい雲も出てきてくれましたが夕焼け小焼けは見られませんでした。






◇10月8日(祭)午後5時10分。太陽が西に傾き、白馬三山も徐々にシルエットになって来ました。山小屋横の展望台から撮影(標高・1830m)
お早うございます、今日の1枚は。
訪れた8日の夕方、山小屋から見た夕暮れどきの白馬三山を今日はアップいたしました。八方アルペンライン(リフト)の終点。また八方の尾根歩きのスタート地点の入口にある山小屋が
「八方池山荘」です。なにも山小屋に泊まらなくてもいいのですが、どうしても朝の早いうちに八方池まで上がって行きたいと思うならばお世話にならなければと思い、ことしも去年の10月と同じく
二晩、山小屋に寝起きし八方尾根のトレッキングと白馬の山々を見て楽しんでまいりました。夕方前からさらにお天気も良くなって来て、いい雲も出てきてくれましたが夕焼け小焼けは見られませんでした。

◇午後4時37分、太陽が西の空に沈みはじめようとしてきました。


◇昼間とは違って夕方からいい雲が出て来ましたが、こちらが思うようには赤くはなってくれませんでした。


◇少し赤くなったこちらは戸隠山方面の夕暮れ。午後5時04分。