去年のこの時期に近所のお友達から頂いたゼフィランサス
かわいい花を咲かせています・・・

その友達の庭では毎年、この花が群生します
私もそんな風景を期待しながら
ヤマボウシの足元に植えて1年・・・
今朝ふと思い出して探してみました!
ありましたよ~~
この間の赤いインパチェンすの裏にクリスマスローズに
隠れるように咲いているんですよ♪
素適でしょう?清楚でいて華やか!
黄色のしべがかわいいですよね
その際に見つけたんですよ、クリスマスローズの新葉!

これがゼフィランサスが隠れてた
クリスマスローズ・・・
去年、黒っぽい色の花が咲いた
名無しちゃん!
ホラッ、黄緑色がきれいでしょう?
ヤマボウシの足元、半日陰に
地植えしています
そうそう、ヤマボウシの陰の半日陰に夏を過ごす為に置いた鉢植えの
クリスマスローズ2鉢・・・
どうなったか、見てみようっと!
ね、見て~~元気に夏を過ごしたようよ~
どうやらこの場所はお気に入りだったようですね!!

これは白のダブルと札には・・・
でも、まだ花は一度も
見てないのですよ
この冬が待ち遠しいですね
このクリスマスローズが
一番元気そう!
もうこんなに葉が出ています
でも、実は一番心配していた
のがこの株でした・・・
というのは、わかるかしら?
古い葉が全部縁が黒くなって
チリチリに・・
病気かなと少し離れた所に隔離(?)して置いて
半分諦め気味でした・・・
今日気付いたら、こんなに元気な葉がくさん出ているんですよ!
うれしい~♪♪大丈夫ですね!

これは去年ダブルかなと買ったのに
セミダブルで咲いた赤い花
株の充実でダブルも期待できると
鉢植えで1年、頑張っていますね
かわいい新葉が出ていますよ
この冬はダブルで咲くかしら?
この元気な葉がうれしいですね!
慌てて去年の「趣味の園芸」のクリスマスローズ特集を復習・・・
*新葉の出揃った11月から12月に古葉を切ること
*そして、休眠期の夏場に控えた肥料を10月から5月まで
追肥として液体肥料を10日に1回程度やるとのこと
鉢を日当りのいいテラスへ移動しました
お日様いっぱい浴びて素適な花を咲かせてね!
来年2,3月まで待ち遠しいですね
【10/5 追記】
今朝、玄関側に植えているクリスマスローズのニゲル
どうやら花芽が出てきたようです
一番早咲きで、まさにクリスマスに花がみられるかしら?
