goo blog サービス終了のお知らせ 

Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

新入りのバラ ‘ラ・プティット・ポワール’ & クレマチス ‘アルバ・ラグジュリエンス’

2011-06-18 | バラ


梅雨空が続いていますね


2,3日前に先日買った新入りさんのもう一つの方が
初めて咲いてお披露目しますね~



                            【6月15日撮影】

ラ・プティット・ポワール   La Petitte Poir    FGローズ 四季咲き


説明には「シロップ煮の洋梨のようなお洒落なカップ咲き」とあります
Poirとはフランス語で洋梨のこと
まさに小さな洋梨なんですよね~♪

この花はかなりソフトピンクがはいっているんですが
だけど、京阪園芸で咲いていた花は白い素地にアプリコットでもなくベージュでもなく
まさに芳醇なシャンパンの色が入った感じだったんですよ~♪

ベースは白いバラなんですがそこに漂うシャンパンの色合いが
お洒落で心惹かれたんですよ!



咲き始めた15日の朝のは





こんな風に中心にピンクを帯びてまだまだ沢山の花びらで
しべを隠していますね

この優雅さがいい感じです





写真にこの花の色を撮るのはとっても難しいです・・・
どうしてもピンク系の色が出るんですが実際はそんなでもないんですよね

どう撮ればいいかといろんな時間にとってもなかなか・・・




                               【6月16日撮影】

そんなカメラマン(?)の気持ちを他所に
最後までカップを崩さないで咲きましたよ~~
素敵なバラです~~♪



あのシャンパンの色合いは今回はあまり見えず
まだまだ蕾が3つもあるのでまた咲いてきたら
今度は違った感じが出るのかも・・・

このバラを素敵に撮ってあげたいな!



そしてもう1つ今年初めて咲いたバラを~!




ジュリア   HT


この深いベージュ色が素敵で植えているバラですが
5月はすべて何故かブラインドになってまったく咲けなくて
もう一度剪定をし直してここへ来てやっと咲いた今年のバラ~♪


この花と後ろの塀に咲くクレマチスの深く暗い赤い色が似合っていて
とっても気に入った風景になりました



そして、玄関に咲くクレマチスですが違った顔を見せてくれました





フェンスに絡むのは篭口とアルバ・ラグジュリエンス
どちらも良く咲いて素敵にな風景を作り出していますね~




アルバ・ラグジュリエンス  ビチセラ系  新枝咲き(強剪定)


覚えていますか?以前は花びらの先に緑を残して咲いていたんですよ


今回のはこんなにきれいに真っ白になって
濃い色のしべがお似合いです~♪


でもよ~く見てくださいね!





ほら、こんなに素敵な花びらなんですよ~~♪
花びらの縁だけかすかに薄紫なんでしょうか、色が入っているでしょう?


こんな顔で咲いてくれることもあるんだと、なんだかとっても感激しました~~



そして花びらが開いてきた頃にはしべもこんなに開いて





おめめパッチリの素敵な顔になりましたよ

英語のluxuiranceは華麗、豊潤の意味
やはりこのクレマチスは素敵な人気種だとうなずけますね~

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする