goo blog サービス終了のお知らせ 

コキアの日記

主に八戸市の白山台での生活を中心にブログを書いています。

スキー2回目

2019年02月05日 | スキー
 
今、またスキーで乗鞍に来ている。
 
 
来るルートは前回と同じで八戸、大宮、長野、松本、乗鞍
という順番だ。
 
松本には泊まらず、現地にその日のうちに来た。
JRの遅延などが無かったので順調だった。
 
 
八戸駅のコンコースは相変わらず超寒い。
寒いんだけど雪は少ない。
 
 
何か工事をしていたが何だろう?
 
 
 
 
今回の問題は出発時の天候だ。
松本はものすごく暖かくて雨が降り始めていた。
 
スキー場の予想もあまり芳しくなくて雨😂
 
しかしバスで登っていく時に途中から雪に変わった。
スキー場も同様で夕方以降はかなりの降雪。
 
 
ところがところが、暗くなってから雨になったんだよ。
もう夜中中、土砂降りの雨。
 
翌日に明るくなってからやっと雪になった。
ただし小雪。
 
ゲレンデ条件は最悪で全くスキーが楽しく無い。
 
 
 
二日分の夕食の一部を紹介。
 
 
これはケーゼクルトン。
チーズがたっぷり、香ばしくて美味しい。
 
 
初日のメイン料理になる。
 
 
これは二日目でケーゼシュニッテという物。
前日とほぼ同じ感じのチーズ料理だ。
 
 
こちらはメインでかなりボリュームが有った。
 
 
 
重い雪を一日滑ったので皆疲れていて早めに寝たのだった💦
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


初滑り、終了

2019年01月25日 | スキー
 
いつも通り、遊びの時間はあっという間に過ぎ去った。
 
 
 
 
 
 
 
今回、新しくしたスキー板の全容をあらためて紹介する。
長さは169cmのバンテージ。
 
カタログ通りのシンプルなデザインだ。
片手でペアーを楽々と持ち上げる事が出来るほどに軽い。
 
年寄りにはぴったり💦
 
性能的な事はまだ良くわかっていないので次にする。
 
続いて食事内容の一部紹介してみる。
 
 
鶏肉の乗ったサラダ。
 
 
メインは、え〜とビーフ何チャラだった?
 
 
宿泊最後の夕食のサラダ。
ごまドレッシングをたっぷりとかけて食べた。
 
 
メインはシュニッツェルだけど本来は薄くて大きい
平べったい揚げ物になるがこれは小さめのが2枚。
 
 
帰る日の朝食の写真。
いつもと同じだ。
 
これにコーヒーとヨーグルト、ハムになるけど
かなりお腹が一杯になる。
 
 
 
 
 
帰る日は滑る予定は全く無し。
 
10cmほどの積雪があり未練は残ったけれど
腰痛があるから見てるだけ、となった。
 
この日はすごい強風でさっさと諦めて帰る人も居れば
滑りを強行する人も人も居た。
 
 
風呂の屋根からは新しくつららが垂れ下がっている。
 
 
しかしバス停近くのスキー場の事務所のつららは
もっとすごい。
 
2Fのあの細いのが落ちてきて直撃されたら
……考えるまでも無いね。
 
 
建物内にはこういう張り紙があった。
以前から有ったのだと思うが確認したのは初めてだ。
 
乗鞍はコース外の林間スキーも楽しめるから当然だろうね。
 
ヘリの価格が書いてないが
出動したらとんでもない額になるだろう。
 
来たときと同じルートをたどって
その日のうちに八戸に帰った。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


初滑り、3日目

2019年01月23日 | スキー
 
スキー場に着く前にしてぎっくり腰なってしまい
初日は下の雪面からのちょっとした衝撃でも
息が止まるような痛みに襲われていた。
 
午前午後、1時間ずつスキーをしたが宿に戻ったら
もう体をまっすぐに伸ばすと痛くて痛く難儀した。
 
翌朝も起きると腰・背骨付近が痛くて
朝風呂で体を温めてからストレッチ。
 
まあ1日、なんとかスキーをこなした。
スキーを終えて宿でLDにてあぐらをかくような姿勢で
いると立ったときに何かにつかまらないと体を伸ばせない。
 
 
そしてスキー、3日目となった。
朝の起床時の痛みは相変わらずだ。
 
この日は予想外の積雪は10cmほども有って
雪質が柔らかいので腰への負担が多少軽減される。
 
 
真ん中の板がおニューなのだが前日に石を踏んでしまい
裏面に長〜〜〜い縦の傷が入ってしまった(~_~;)
 
短くてぶっとい板だが圧雪ゲレンデでも不便は全く感じない。
浅い新雪など滑ると超気持ち良い。
 
オールマウンテンの板は身長よりも長いのを選ぶのが
普通だが不便さは感じない。
 
 
この斜面は午後の宿前の状態だが滑った人は
それほど多くは無いのがわかる。
 
今は腰が痛いから入り事は無いが滑った仲間の
話によるともうぼそぼそであまり楽しくは無かったらしい。
 
 
 
 
スキーに来ると毎日の食事を紹介していたが
今回は腰が痛いので簡単な紹介をしてみた。
 
 
いつものようにサラダがとても美味しい。
 
 
これは何だっけ?
牛肉のブラウンソース煮といったかな。
 
 
二日目の夕食のサラダ。
 
 
この時のメインの料理。
なんとかポーク⁉️
 
すごく美味しかったなあ。
 
 
3日目の夕食はまた後で紹介したい。
 
腰・背中の状態はスキーをした方が多少は良くなって
おり、今日の最終日もなんとかこなせる気がする。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


八戸 ⇒ 大宮 ⇒ 長野 ⇒ 松本 ⇒ 乗鞍

2019年01月21日 | スキー
 
スキーのシーズンがやっとやってきた。
 
今回は板が新しいから前日には松本に泊まり
それから乗鞍に入る事にした。
 
ルートは大宮、長野経由で都内には入らないコースだ。
大宮から乗った新幹線は初めて乗る車両になる。
 
大宮も長野も乗り換え時間がとても短くてどちらの
駅でも時間がぴったりでは無くて慌ただしい乗り換えになった。
 
 
 
数年ぶりに松本駅来た。
ホテルは駅近くにある。
 
 
駅前から通りの写真を撮ってみる。
あまり今まで良く見ていなかったが山が近いのがわかる。
 
翌日、早朝に乗鞍まで移動。
 
 
どうでもいい写真だが誰も居なかったので撮ってみた。
ここで松本、スキー場までの往復乗車券を購入出来る。
 
 
松本電鉄のマスコットキャラみたいだ。
 
寒い地域の電車は自分で開閉ドアのボタンを押すのだが
荷物が重かったのに気を取られて閉めるのを忘れた。
 
というかホテルを出てしばらく歩いたら
突然のぎっくり腰に襲われたのだ。
 
突然の痛みを抱えてスキー場の宿まで行くも
バス降り場から宿までの道のりは地獄の痛さだった。
 
 
部屋はリフトを望む位置にある。
取りあえずスキー場に出たが息が止まるような痛さに襲われる。
 
 
夜になって知り合いの方から湿布をいただいた。
これが効果を発揮してくれると良いのだが……
 
な〜〜〜んか、不安なスキーシーズンの幕開けになった。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


新しいゴーグル

2019年01月18日 | スキー
 
ようやく遅い初滑りの時期がやってくる。
そこで懸案だったゴーグルをチェックしてみる。
 
もう購入してからだいぶ年数が経っている。
 
 
先シーズンまで現役だったSWANSのゴーグル。
 
上のがミラータイプで下が透過性の高い物だ。
昨年からミラーのコーティングが少しずつ剥がれ始めた。
 
下の方のレンズは問題無し。
しかし両方とも顔面に接触するスポンジの劣化が始まっている。
 
そこでミラーの方の買い換えの検討を始めた。
候補はATMICのゴーグルだ。
 
ところが調べてみるとなかなか売っていない上に
有っても候補はすごく高い。
 
そもそもATOMICのゴーグルは使った事が無い。
 
ネットで買うと決めていたので自分には実績のある
SWANSを買う事にした。
 
最初にミラータイプの晴天用を一つ購入。
 
 
で現物をみたら、ええい、曇り・雪用も買っちゃえと結局二つになった。
理由だが最近の製品の方が視野が広かったからだ。
 
高齢になるとやはり見えないというのがまずは怖い。
視界が広ければ多少は安心感があるというものだ。
 
どちらも結構、高価だが1年落ちなので40%引き。
かつ送料が無料のところで買った。
 
 
上が透過性が15%くらいだったかな。
晴天用になる。
 
下のが透過性が37%だと思った。
曇り・雪の時に使う。
 
顔に当ててみるとやはり多少視界が広い。
レンズも交換が可能になっている。
 
ただ交換レンズってそんなに売れる物では無いようで
単体だとかなり高い。
 
 
 
今シーズンは、スキー板という自分には大物も購入している。
 
 
18-19モデルのATOMICになる。
現物はもうスキー場に届いている。
 
代えた理由は今シーズンのは性能が向上している
との事だから。
 
‥なんだけど、大きな理由が実はあって
デザインが大幅に変わってしまったからだ。
 
バンテージはデザインがとてもユニークだったのに
普通のスキー板のデザインに戻ってしまった。
 
まあ普通なのだが、それが一番大きな理由になる💦
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ