工事5/15 2010年05月16日 | インポート 何と正面壁には4から5個に変更したコンセントが4個しか 付いてないです。 これって今から増やせるのかな? 現場を頻繁に見に行く事が出来ない欠点が現実になってしま いました。 取りあえずは連絡してみますが。 まだ2層目の吸音材が貼られてないので大丈夫かも??? こちらは配線がほとんど無い上部なので2層目の吸音材が貼 られてます。 外なんですが屋根の縁のところは塗装か何かかと思っていた んですが金属板を貼ってます。 ランキングに参加しています。 よろしければぽちっと押してください(^^)
工事4/27 2010年04月29日 | インポート オーディオ部屋から作業は進んでいきます。 オーディオ部屋の壁の断熱材の充填が終了しています。 次に石膏ボードを貼り吸音材のグラスウールを貼る、 というか入れる段階に進んでいます。 グラスウールの厚さは100mmになります。 ここはLDの様子です。 少しだけ吹き抜け です。 別に吹き抜けしたかった訳では無 くてデザイン状からです。 5mにもなってしまう普通の吹き抜けは空気 の対流が起きるので私は好きではないです。 っていうか採用したくない。 ランキングに参加しています。 よろしければぽちっと押してください(^^)
工事4/22 2010年04月23日 | インポート 今週からは電気工事が始まっています。 オーディオ部屋の床材が貼り終わりました。 広さの感じは全くわかりません。 他の部屋とか通路は唐松の板1枚のみです。 厚さが有るので下地の板は不要です。 掘り炬燵が作られていきます。 断熱材で 囲って内側は唐松の板でさらに囲います。 掘り炬燵は初めはパナソニックの既製品に しようかと思っていたんですが設計士から の提案で造作になりました。 実は既製品はものすごく高価なんです。 ランキングに参加しています。 よろしければぽちっと押してください(^^)
CDのデザイン 2010年04月18日 | インポート 知り合いに頼まれた娘がCDジャケットのデザインをして いました。 これがそうです。 二人の女性が写っていますがわたしは知らない方です。 で調べると二人とも国際コンクールっで入賞経験の有る 実力者でした。 レコーディングはドイツになっています。 後で聞いて みます。 ランキングに参加しています。 よろしければぽちっと押してください(^^)
工事4/2 2010年04月03日 | インポート 4月になりました。 工事も進んでいます。 ちょっと見に行きたいとこですが行ってもどうしようもない だろうなあ。 こういう風に配管も工事が進んでいくようです。 ランキングに参加しています。 よろしければぽちっと押してください(^^)