goo blog サービス終了のお知らせ 

コキアの日記

主に八戸市の白山台での生活を中心にブログを書いています。

海が広く見える

2019年08月13日 | 下北
 
お盆のために妻の実家に向かった。
 
 
移動途中のみちのく道の料金所で
渋滞に引っかかった。
 
都市に住んでいたらこの程度は当たり前の長さだが
こちらでは立派な渋滞だ😂
 
2本の出口の左に入ったら要領の悪いおじさんに
あたってしまい抜けるのに20分もかかってしまった。
 
まあとにかく何事も無く無事に到着。
 
 
 
 
そしてお盆の当日、
素晴らしい景色に恵まれた。
 
 
玄関を出るとすぐ目の前に 広い海 が望める。
遠くの北海道の景色もばっちりだ。
 
本来ここには2F建ての大きな小屋が有ったのだが
この春に土台が崩れているのがわかり撤去となったのだ。
 
実はこの景色、ずっとこちらに来てなかったので
初めてみた。
 
写真の中央下の土台の上に小屋が有った。
 
ただこの景色もまもなく既製品の
一坪程度の物置を入れるので見えなくなる。
 
今だけのお楽しみ!
 
 
波消しブロックの積み直し工事も終わっていた。
以前よりも陸の部分が平らになっている。
 
 
ただし海水の流れが変わって砂に埋まっていた
磯が顔を出し始めた。
 
しばらく埋まっていたので海藻などは
無くなってすっぴん状態。
 
 
 
 
 
 
古い小屋の前には大きくなっていた松の木もあったのだが
それも撤去した。
 
これで根元の直径は30cmほども有って
枝などが光を遮っていた。
 
 
今日は天気が良いので梅干しを天日に
当てて干している。
 
八戸で作っていたのだが干すには
あまりに土が飛び交っていたので
ここまで運んできた。
 
浜風で干す梅干しだ😁
 
 
 

快速リゾートあすなろ

2019年05月13日 | 下北
 
 
連休中に下北から八戸に帰る事になった。
連休の最終日の前日だ。
 
二日前だったけれどダメ元で予約をしてみた。
意外にも空席が有り席を確保する事が出来た。
 
1時間も前に大湊の駅に着いてかた行った場所がある。
 
 
駅前の近くにある吉田ベーカリーだ。
この店に入ったのは初めてだ。
 
店頭での路駐やら向かい側の駐車場等、結構客が来ている。
 
 
店内に入ると、まあこの辺は普通にパン屋だ。
 
 
でも多くの客が頼むのはこの○×サンドになる。
当然、自分もそうでアンバタとチョコピーを注文した。
 
 
 
で駅に入ってまず確認したのはあすなろがちゃんと運行されているかどうか。
 
前回の正月は大雪とか強風でも無いのにこういう
案内では無くただ普通車の表示だけだった。
 
良かった、車両故障は無し💦
 
 
駅の構内に2編成の車両が入線している。
 
 
野辺地まではディーゼル、その先は電力という事ですな。
こういう車両だから故障とか起きたりするのかな?
 
 
5分くらい前から改札がオープン。
 
 
この駅から乗車する客は席数の1/3くらいだったかな?
 
中には多分この日、この時間の時刻表だけを頼って乗ろうとする
客が居て指定席を取っていない自転車ツアーのグループがいた。
 
残念ながら指定席はすでに満席。
 
 
車両は新しいようで綺麗だ。
 
車内の窓は大きくて明るい。
座席も通路よりは10cmくらい高い位置にある。
 
ただ座ってみると席間はとても広いが席そのものが
ちょっと短くて席を倒すとお尻がずれ落ちそうになるけど😂 
 
 
 天井に車両正面のカメラから写される景色のディスプレーなんかが有ったりする。
ただこれも一番後の席だった自分にはよく見えなかった。
 
もう1台有っても良いんじゃないのかな。
 
 
快速は定刻通りに出発した。
次の下北駅で席は満席になった。 
 

海岸の埋め立て

2019年05月08日 | 下北
 
 
連休の時には風間浦に行っていた。
 
 
当日は凄まじい強風だった。
目の前の津軽海峡を西から東に風が吹いている。
 
こういう方向に風が吹くと遮る物が
無いので海表面は白波だらけ。
 
沖合は台風並みの風だが海岸線に近づくと少しだけ
山の陰になるのでちょっと弱まる。
 
それにしてもこの大きな岩の山は何なんだろう。
3月に来た時から海の埋め立ては始まっていたけど。
 
 
家の近くでも吹き流しは完全に真横を向いている。
 
 
 
 
 
 
 
 
風が収まった日に海岸まで降りてみた。
 
ここは本来は岩がゴロゴロしていて歩きにくいのだが
平らに埋め立ててあるので歩きやすい。
 
 
海岸からの村の様子。
 
波消しブロックが無いと大波が来た時は
満潮時には家にまで波が届いてしまう。
 
昔は砂なんて全然無かったのにな。
 
 
岩を置いてある方に向かってみる。
この段階ではブロックまで岩が有ると思っていた。
 
 
しかし端まで来たら狭い箇所でも1mくらい空いている。
海水の流れを完全には止めていなかった。
 
 
超小さな漁港には大きな四角いコンクリートブロックが積まれている。
何?
 
なんかのアンカーにでも使うのかな?
 
 
家に戻ってみたらこういうチラシが入っていた。
今までこれに気が付かなかった。
 
要は崩れた波消しブロックを直します、
という内容だ。
 
丁度、うちの前から左にかけての崩れ方が酷いのだ。
上のファイルの赤い部分の上になる。
 
向かいの親戚の話だとブロックの積み替え工事は
もう終了したんだとか。
 
なのでこの先は秋までこの埋め立てた岩を
取り除く作業になるようだ。
 
いやはや、大工事ですな💦
 

浜が埋められた

2019年03月12日 | 下北
 
妻・実家に来て2Fに上がって外を見たら
景色が変わっていた。
 
何度も書いているが元々、家の前は磯で
貝やらウニやらで賑わっていた場所だ。
 
それがいつしか消波ブロックの敷設で海水の流れが
変わり砂で埋め尽くされてしまっていた。
 
もう10年以上も前の話になるがそういう景色になれ
家の前は砂浜という認識に変わっていた。
 
 
家の前の左には超小さな漁港があるがその入り口が
ハの字に広がっていた。
 
あれれ?
 
でそこに有った強大な石が移動されてる。
 
 
でそれはどこに行ったかというとすぐ前の砂浜。
さらに工事用らしき砂利の山が出来ていた。
 
もう何じゃこりゃ!という感じ。
工事現場の様相だね。
 
何でこんな事になったんだろ⁉️
 
 
 
 
で昨日からは爆弾低気圧の影響で風がすごく
強くなっている。
 
うねりも当然大きいが方向が右前からだったので
ブロックに当たる波の音はそれほどでも無かった。
 
 
それが今日はうねりが真正面から来ている。
ブロックの直前から大きく盛り上がってぶち当たる。
 
 
その音は地響きとなって家に伝わる。
なんせ砕波してる場所から家までは40〜50mしか離れていない。
 
そのため2Fに居ると震度1くらいの地震じゃないかと
思うくらいの揺れ方だ。
 
あらためて波のエネルギーの凄まじさを
感じさせられる。
 
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


リゾートあすなろの車両故障

2019年01月04日 | 下北
 
一月三日、所用があるため早めに八戸の帰る事にしていた。
 
その日は帰省客のピークであると予想されていたから
座席指定車だけの快速リゾートあすなろを予約しておいた。
 
数日前の予約だったが指定を取る事が出来た。
 
 
当日は曇りだったのに見通しが良くて家の対岸の恵山が
すごく良く見えていた。
 
白く輝いているのが恵山だ。
 
指定席だけなので時間ギリギリ着で良かったのだが
早めに家を出発。
 
 
久しぶりにやって来た大湊駅。
 
1時間弱ほど前に着いてしまったので駅前をブラブラ、
ついでに近くのスーパーで買い物をした。
 
 
駅は釜伏山のほぼ山麓になるから山は見上げる感じになる。
で駅舎に入ると人はまばら。
 
あすなろ2両編成で指定席しかないから当然だ。
ただ何故か改札口から人が並んでいる。
 
それとは関係なく待合室の席に座った。
で前に見えるこれから発車する列車の掲示板を確認する。
 
リゾートあすなろ、1両、15:59という文字が見える。
しばらくして何か変だなと思ったのは中央の1両だ。
 
1って何だ???
 
しばらくすると後から来た客がそれを見て車両故障とか
なんとか言っている。
 
その後、待っている客の列に移動した。
その時点でもどういう自体なのかは把握していなかった。
 
でトイレにいったついでにホームに停車している
列車をのぞき込むと1両しかない。
 
その時に初めてほんとに1両しか編成が無いと理解した。
それで自分も即、行列にならんだ。
 
この時は発車まで約40分程前の事。
よくよく見れば止まっている車両はただの普通車だ、
 
駅では車両故障であすなろは運行しない、
普通車で1両だけだ、なんていうアナウンスが全く無い。
 
切符の窓口に人が並んでいるのだがその意味もやっと判明。
指定席の払い戻しをしているのだ。
 
それにしても1時間も前からこの事を知っていて並ぶ
乗客が居たり、アナウンスも無いのに払い戻しをする客が居るってどういう事?
 
もうこの事を詳しく説明する事の無いJRに対して
ものすごく腹が立った💢
 
(何か当たり前みたいな発車直前の説明があった)
 
何も知らされなくても行動する客達はこういう事が
よく起こる事を知っていたのだろう。
 
知らない観光客だったらと思うと
ますます腹が立った。
 
 
リゾートあすなろは本来はこういう席になる。
幸い早く自由席待ち列にならべたので座る事が出来た。
 
1両しかないから大湊駅で席がほぼ満席になる。
なので次の下北駅からの乗客は立っているしかない。
 
指定席車両の変更なんだからせめて同じ2両編成の普通車にして
乗客が皆座れるように配慮するべきだろう。
 
 自分の常識では考えられない
お粗末なJRの対応にあきれてしまった。
 
2019年は入って早々から不愉快な始まりとなった。
 
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧