goo blog サービス終了のお知らせ 

スピナーどんのドントマインド

雑種犬、スピナーどんの楽しい毎日。
西オーストラリア、マンジュラから発信中~!

自分に合った暮らし。

2015年11月19日 | 日記

いつものように 夕方、


スピナーどんの散歩がてら 水辺エリアに来ました。






ナオピーとスピナーは 辺りをグルグル歩いた後、


ビーチに座って、桟橋で釣りをするマルオを見ていると、、、







すぐそばまで イルカがやって来ました 


このエリアは イルカの出没率が高いので、特に誰も驚きませんが、


それでも、毎度 イルカと遭遇する度に やっぱり嬉しい






マンジュラでの暮らしは、


水辺でのんびり過ごす事が 自然と生活の中に溶け込んでいます。



「 あなた達、いつも同じような場所に行って、同じような事ばかりしてて、飽きないの?」


と 聞かれる事がありますが、


飽きる、飽きない、、、という感覚より、、、



これが ここでの暮らしなので、「それが嫌なら ここに住んでない」としか答えようがないです。






人には それぞれ 自分に合った暮らしがあって、


私は特に 刺激を求めない、保守的な性格と言えます。


なので、安心できて 自分が心地良いと思う事は いくら繰り返しても飽きません。


それを他の人から見れば 「退屈でつまらなそう、、、」と思うかもしれないですね。




子供の頃に読んだ童話で 「都会のねずみと田舎のねずみ」というのがありましたが、


私は、その頃から「田舎のねずみ」の方に共感していました。


「ドキドキ」のスリルよりも 「ゆったり」「のんびり」の方が好きです。








ひとは それぞれですね。







?????? ???? ? ????
日本ブログ村 ご訪問ありがとうございます! 

捨てられていた子を 拾って来てしまいました。

2015年11月11日 | 日記

、、、つい、つい、


拾ってきてしまいました、、、、



な~んちゃって♪  ハハハ~ 植物の話です~



ここらの地域では 一年に数回 



「Greenwaste Collection」といって 植物ゴミを無料で収集してくれます。



伸びすぎた庭木の切り枝などを 指定された期間に庭先に置いておくと



大きなトラックが収集して 処分場へ持っていきます。



おそらく、収集された枝などは 細かく粉砕され再利用されるのだと思います。




この収集期間になると、どの家の庭先にも 色んな植物の切られた枝が山積みに。



そして、ナオピーは ついつい 散歩の途中で 物色してしまいます、、、。



スピナーがクンクンしていると見せかけ、、、



まだ 再生可能な植物を探すのです。



だって、植物はお店で買ったら 高いのなんのって!



まだ切られたばかりの植物は 植木鉢にグサッと挿しておけば また根が出て、



立派に まだまだ 生きられるしね 




今回 拾ってきた子は こちら。








これは、 もうデカくて ずっしりしてて ボロッボロでした。


でも、よく分からなかったけど、ボロボロの葉っぱを 全部取り除いて、



とりあえず 大きな鉢に すっくと立たせてみました!



鉢に植えてる間、おかしな事に 頭の中でず~っと



「私、うた子と申します。ヨロシク♪」と言われた気がしたので(笑)



この子は 命名 「唄子」です。



さて、本当に こんな切り捨てられた物から 根が出るのか分かりませんが、



毎日 お水をあげて 「唄子ちゃん、ごきげんいかがですか~?」と言っています。





今回は、すぐ斜め向かいの家からも こいつらを拾ってきました。








この上のツンツンした葉っぱの 2本です。



今まであった 他の植木鉢に グサグサッと2本 挿しました。



植物の名前も あんまり知らないぐらい ガーデニング音痴なナオピーですが、



このツンツンの子は とても生命力が強く、どんどん大きくなります。



この子たちは 何の名前も浮かんでこなかったので、



仮の名で 恭子さんと 美香さん、、、とでも呼んでおきます。




 

もう7~8年前にも 拾ってきて ただ挿しておいたのが、



今では こ~んなに大きく こんなに増えちゃいました。






ナオピーは まめな性格ではないので ガーデニングには不向きです。



マルオからは 「植物キラー」とも呼ばれていますが、



でも、植物の緑色を見ていると 本当に心が癒されます。








大きな鉢に 色々なハーブを寄せ植えしましたが、



結局 強いミントが幅を利かせ 巨大ミント軍団になってしまいました!








こちらは 動植物のコラボのコーナー







こちらは、先日 マーケットでラベンダーの鉢植えを買った時に、



同じ鉢に生えていた雑草ですが、、、、



、、、、ど~見ても チリ(唐辛子)の葉に見えて 仕方ないので、



試しに 植え替えてみました!



さぁ~て、 これが 本当にチリになるでしょうか~? お楽しみ♪





ガーデンの緑を見るのも 癒されますが、



自然の緑を見るのも 大好きです。



これは ちょっぴり前になりますが 



ナオピーとしては珍しく カヤックしに川に行ってきました!








お友達の Hちゃんと 近所の川へ、、、。


この日は ちょうど 曇りで涼しい日でした~♪







Hちゃんは マルオのカヤックを借りて、生まれて初めてのカヤッキング。



「カヤッキングが こんなに気持ち良いものとは 知らなかった~!」と



すっかり 夢中になってしまいました♪







ナオピーのカヤック、、、、使ったのは何年ぶりだろう? 3~4年ぶり?







うわぁ~! たくさんのペリカンと遭遇~♪



こういう瞬間は Priceless ねっ!




、、、、そして どんどん秘境へ、、、、、




と、思ったら!?








えっ!? スピナーとも遭遇~♪


しかも こんなに浅かったっ(爆)


「あいつらは 大丈夫かなぁ~?」と マルオとスピナーが様子を見に来てくれました。






「こんな浅いところで 何やってんの~?」(by スピナーどん)



女の子たちの アドベンチャーに 深い浅いは関係ないの。



気分とイマジネーションで じゅうぶん盛り上がれます~(笑)







以上、緑と自然に癒されたナオピーでした♪





?????? ???? ? ????日本ブログ村  ご訪問ありがとうございます!

先生だい好き☆

2015年10月18日 | 日記


先天的に 眼に異常があるスピナーどんは、 


先日、6か月に一度の 眼の検診に行きました。



眼の先生、、、といえば、Dr.ハリス先生です!






「 せ・ん・せ 








 「 せ・ん・せ 





なぜ、スピナーどんが じ~っとおとなしく ハリス先生をがん見している理由は?



もちろん、コレが お目当てです!






診察の一つとして、目の前で おやつをヒラヒラさせたり



上下左右にチラつかせたりして、眼の動きを診断。



、、、、そして その後、、、







   「そ~れ~、ほ~れ~♪」と 先生はおやつを放り投げ



スピナーどんは もちろん!ひとつ残らず空中キャッチします。



、、、、もちろん、これ以外にも 特別なレンズで眼球を検査したり、



まぶたをビロ~ンと めくられたりしますが、



おやつで先生に手なずけられているスピナーどんは



パーフェクトなお座り状態のままで 診察を受けます。




、、、、がっつき犬は 手なずけ易いんでしょうね(笑)





「 スピナーは毎回 先生に会いに来るのを楽しみにしてるんですよ♪」



と言ったら 先生は


「 もちろん私じゃなく おやつに会いに来るんでしょ、、、」と言っていましたが(笑)



、、、、はい、 その通りです 




肝心な目の検査結果は 「 まずまず良い状態がキープされてます」との事。



スピナーどんの眼は治る事は無く、遅かれ早かれ将来は視力を失うと言われていますが、



どれだけ長く現状をキープしていけるか、が大切です。



あの おやつの空中踊り食いを見る限り、当分は大丈夫でしょう♪




ハリス先生、ご馳走様でした、、、じゃなかった ありがとうございました~!






                






さて、診察を受けた後は 週一のバスタイム~♪



近所のDIYドッグウォッシュで スッキリさっぱり洗いました。



洗い立てのスピナーどんを乾かしに 川辺をゆっくりお散歩








この後、ヘビを目撃して ビ~ックリしました 



実は すでに死んでた蛇だったけど、ビビッた! 親子で1mぐらいぶっ飛びました!








いつも、この棒っくいを1本、1本、丁寧に匂いを嗅ぐスピナーどん。


何か新しい情報が更新されてないか、チェックに忙しい!







「これは おいら達の Twitter 


近所のワンコ情報が い~っぱい♪



スピナーも たくさん新しい書き込みしてましたよ!






 「死んだヘビみて ぶっ飛び1m~ なう~







以上、6か月眼科検診 & 川辺散歩でした♪






?????? ???? ? ????日本ブログ村  ご訪問ありがとうございます!





達成感!母子で頑張った☆

2015年09月27日 | 日記

ちょっと前から 身体をかゆがっていたスピナーどん。


獣医に診てもらって 特に心配は無いそうですが、


一応 しばらくは薬用のシャンプーを使うように 言われました。



初めは 週2回、その後は週1回 シャンプーする事になり、



マルオと一緒に 近所のペットショップ内にある DIY ドッグウォッシュへ通っています。



、、、、そして、昨日の晩、スピナーがかゆそうにしていたので、



ナオピーは「明日は スピナーをシャンプーしに行かなくちゃね。」と



マルオに言っていたにも 関わらず、



午前中、マルオは「釣り具屋に行く」と言って 出かけてしまったので、



しかたなく帰りを待っていました。







、、、ところが!



やっと釣り具屋から戻ると マルオは「釣りの番組が始まるっ!」と慌ててTVのスイッチON



釣り番組は3つほど 続けて放送され、やっと全てを見終わったかと思うと、



今度は何と、「釣りに行ってくるっ!」と言い出し、


ナオピーは「今日はシャンプーしに行く約束でしょ!?」と言うと、



「約束!? あれは君の独り言じゃなかったの!?」なんて調子なので、



もう、ナオピーは怒り&呆れてしまい、



「もういい!一人でシャンプーに連れて行く!」と宣言したっ!のは良いものの、



実はスピナーを一人で洗ったことがないので できるか不安でした、、、、。




怒りでプリプリしながら 出かける支度をするナオピーと



お出かけルンルン気分のスピナーどん



、、、、さて、母子は 無事にシャンプーできるでしょうか~?









洗い場の入り口には ちゃんとドアが閉められているので、


まず走って逃げることは無い、、、はず。


ですが、いつもは マルオと2人で、



一人が洗い専門、もう一人は逃げようとするスピナーを押さえたり、


コインの投入、おやつで気を引く、、、などなど、


二人で役割分担しても 結構 大仕事なんです、、、。



さ~て、スピナーどん! 


今日は母子で協力して 頑張ろうねっ!






「シャンプーは、、、好きくない、、、、



嫌がって暴れまわったら どうしよう、、、、。



、、、、ところが!



スピナーどん、今日は 何故か とってもおとなしく、



静かにシャンプーさせてくれましたっ!



それどころか、気持ち良さそうに首を伸び伸びさせたり、



とっても協力的で 順調~にシャンプー終了~







「母のために 頑張った~



次の人のために バスタブ周りをキレイに掃除している間も


おとなしく良い子で 待っていてくれました。



お店のお姉さんからも「良い子ね~」とご褒美ももらったよ!




何の苦もなく すんなり済んだので ちょっと自信がついたわっ



もう、これからは マルオの予定に振り回されずに


いつでも自分一人でスピナーを洗いに来れるのは 理想的です!







その後、濡れた毛を乾かすために 運動場へ。


今日はポカポカの良い天気なので、乾きも早そうです♪







終始 良い子でご機嫌だったスピナーどん、



フワフワの毛をなびかせて 気持ち良さそうに走ります。







家で支度してた時に ボールを用意していたのを見ていたから



スピナーは良い子にしていたのかも知れないですね♪








今日は 母子で達成感!


まぁ、一人でシャンプーできる事ぐらい ふつうは当然の事かも知れないですけれど、


ナオピーにとっては嬉しい事でした。
 

ちょっと自信がついた日でした!




?????? ???? ? ????
日本ブログ村 ご訪問ありがとうございます!











 

春よ来い♪

2015年08月26日 | 日記

朝晩は まだまだ冷えるマンジュラですが、


日中はお天気が良ければ20℃近くの 暖かさです。






あちら こちらで 可愛いお花が咲いていますよ。


スピナーどんも ルンルンでお散歩 楽しんでます♪






それにしても お水は冷たくないのかな?


水を見たら 入らないと気の済まないスピナーどん







水面も 木々の葉も キラキラ輝く季節、


春はもう すぐそこまで来ています






先日、お隣さんが お庭に山なりに実っているレモンをくれました。






マンジュラでは レモンはお店で買うことは 滅多にありません。


レモンは 近所からもらうものです(笑)






しかも、お隣さんのレモンは すっご~く大きい!







大きいものは スピナーどんの頭ぐらい 大きいですよ!



お隣さんは 時々 レモンをたくさんビニール袋に入れて、


庭のフェンスのところに ぶら下げておいてくれるので、とっても助かります。



お散歩の途中でも 時々 家の前に


「ご自由にどうぞ」と書かれたバケツの中に レモンやライムが置かれている事があり、


お散歩で通る人が1~2コ 頂いていったりします。


強欲で 一気に全部ひとり占めするような人や、


いたずらで 変な物を混ぜたりするような人は この近所にはいませんが、



いつまでも こんなフレンドリーな雰囲気が守られると良いな~と思います。








ご近所、、、といえば、


ここ1年ほど 近所の数軒の家の 犬の吠える騒音が凄いです。


私は 個人的には 犬の吠え声は全く気にならない性質なんですが、


マルオや、お隣のマーガレットおばさんは すごく耳障りだと感じるそうです。


特にマーガレットおばさんのお隣の家は 若い夫婦&子供の住む家で、


ここの家のラブラドールが 昼夜を問わず ひっきりなしに吠えています。


私は四六時中 見張っているわけではないですが、


めったに この家の人が 犬を散歩に連れて行く姿を見ません。


今までに2度ほど 小学校低学年ぐらいの子供が


家の前の歩道を 50mぐらい 犬を連れて数回ダッシュで走っていましたが、


あれは 逆立ちしても散歩とは言えません、、、。


あの犬のストレスを考えると 四六時中 吠えるのも 無理はないです。



そして我が家の斜め向かいに住む やはり若い夫婦&子供の家でも


同じような事態が起きています。


その家の犬も ほとんど散歩に連れて行ってもらっているところを見ません。


そして、いつも家のゲートの隙間から 


目の前を散歩して行く 他の犬を見ては 必ず吠えます。


私には「お~い、君は誰~?」「お~い、僕はここに居るよ~!」と聞こえ、


何とも 可哀相だな~、、、と 同情的な気持ちになります。



しかも! この2軒は友人同士で 


週末ともなれば 必ず片方の家に集まって ドンチャンやってるんですが、


夜遅くまで 一方の家に犬は ひとり留守番、、、。


「お~い、みんな どこに居るの~?」と寂しそうな声を出します。


なぜ、犬も一緒に友人宅へ連れて行ってあげないのかな!?


なぜ、自分たちが楽しむ事ばかりしか 考えられないのかな!?






数か月前に この斜め向かいの家の騒音が度を越していた時があり、


マルオが市役所に ちょっと相談に行きました。


ご近所同士だし、へたにイザコザにはしたくはないし、、、。



すると、正式なクレームを入れる前に こんな事もできますよ、と


こんなものを くれました。






「Bark Card」という、 お宅の犬が いつ、どんなふうに吠えているかを


やんわり お知らせするような感じです。


記入したカードを 問題の家の郵便受けなどに入れておけば良いんです。



正々堂々と 自分の名前と住所、電話番号を記入する人もいるでしょうし、


匿名で 様子を知らせても良いでしょう、、、。



私は これは とっても良いやり方だと思うんですが、


やはり実際にやる、となると躊躇しますね、、、、。



今のところ まだ これを使ってないんですが、


さて、、、どうしたもんでしょう。


マーガレットおばさんは 「もめたくないから、、、」と


ただ ただ じっと我慢している状態です。



私は 騒音がどうこうより、 犬の状態が改善されると良いな、と思うんですが、



虐待、、、とまではいかない、軽度のネグレクト? 


そんな飼い方は やはり 



「それぞれの家の方針」なのだから 他人が口を出すなとマルオに言われます。




まだ、スピナーがパピーだった頃、


留守中に どれだけ吠えているだろうか?と すごく気になりました。


いつも お隣さんに「スピナーうるさかった?」と訊いていましたが


「う~ん、ちょっとだけね、、」とか、「時々ね、、」とか、


まぁ、すごくうるさくても やんわりとしか言えないものですよね。


あの頃、こんな「Bark Card」の事を知っていたら、


自ら ご近所に配っただろうと思います。



犬がむやみに吠えるのには 必ず理由があるし、


犬飼い同士なら お互い様な問題ですからね。







スピナーも 近所に迷惑をかけていた時期もあるし、


こういう事は 何とか平和に 解決していくと 良いな~と願います。







?????? ???? ? ????日本ブログ村 ご訪問ありがとうございます!