みなさま、新年明けましておめでとうございます!本年も双龍ラグビーキッズ(とキッズブログのご購読)をよろしくお願いいたします~!
1か月にもおよぶ冬休みを終え、晴天のグランドに集まったキッズ総勢41名!大人も子供もこの日を待ちわびていたのか、練習前から自然とボールを回す輪があちらこちらにできていました。年末年始でイベントが続き、体が重い・・・というそこのあなた!ぜひグランドで体を動かして無駄なお肉を落としましょう~!
それでは最初に、マイケルGMから新年のご挨拶を賜りたいと思います。(言われなくとも、お立ち台に上がるマイケルGM、さすがです)
上から見るとこんな感じ↓(マイケル目線)
「2013年第一回目の練習ということで、初ラグビーに相応しいお天気、そして皆の元気な顔に会えてとてもうれしいです。色々なチームからすでに引き合いも来ているので、今年はゲームの回数も増えると思います。良いゲームをするためにはまず普段の練習、土曜日の2時間という短い時間ですが集中して取り組みましょう!また今年はそれぞれが1つずつ目標を持って、1年を終えたときにそれを達成できたなと思えるような、そんな1年にしたいと考えています。」
我が家もさっそく子供たちの課題&目標を設定したいと思います!
出席をとった後、小中学生、幼稚園に分かれてアップ開始。小中チームはストレッチ、ターンダッシュ、バービージャンプ、ドリブル&キック、順送球などで、体を温めます。毎週の練習と数々のイベントを通じて、学年を越えた子供同士にもお互いの認識、理解が進んできている様子。気軽に声を掛け合う、また上級生が下級生にアドバイスするといった姿が多く見られるようになっています。
中学生チームはシニア・コーチに参加してもらい、別メニューで練習。シニアの皆さん、ご協力ありがとうございます。今年も躊躇なく!中学生に熱い”ラグビー魂”を吹き込んでやってください!コーチの話に真剣に耳を傾け、練習に集中している姿からは、世に言う”難しいお年頃”とは思えないほどです(笑)。
小学生チームは、高学年→ディフェンスをパス練習、タックル指導など。低学年→ポップ&ガット、5対5のタッチラグビー。タックルの練習では、基本の姿勢に始まり、倒した後に足で掻くところまでをイメージしながら取り組みました。なるべく怪我のリスクを少なく、また効果的なタックルを仕掛けるためにも、コーチから言われた「低い姿勢から入る、首を下げない、背中をまっすぐに保つ、相手の脚をしっかりパックする」などの基本事項を確実に身につけるようにしたいですね。(言うは易く行うは難し。躊躇なくタックルできるキッズのみんなに感心)
幼稚園チームは12名の参加。コーチもキッズも輪になってストレッチから始めました。続いてランニング(コーチとは別の方向に走り出すキッズ)→ポップ→キック→コーチの回すボールを追いかける等々。ボールを奪おうと夢中になるあまり、ぶつかって泣く子もいましたが、みんな楽しそうに駆け回っていました。
練習後に行われた保護者会の模様。2013年からは嶺父・新事務局長に事務方の安配をお願いします。さっそく前作のクリパスライドに続く超大作を引っ提げて、本年度第一回父母会に臨む事務局長!飄々としつつも随所に交えたユーモアが、嶺父ならではの味を醸し出していました!シーホース(愛称です)の体制や、本年度のスケジュール、係りについて等の説明の後、専任コーチの皆さんの紹介やご父兄の方々の簡単な自己紹介、そして井坂ヘッドコーチより練習の方針についてのお話がありました。締めは諏佐校長の(なぜか)「1・2・3・ダ~!!」というわけで、今年度も、土曜の午前は双龍ラグビーキッズ(正式名称です)!大いに楽しみましょう~!
by 太田②号&海老原カメラマン (なんとかランチタイムに間に合った!?)