goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編350)「東京中心北-710」 三富 (さんとみ)

2024-11-25 05:42:00 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

三富 (さんとみ 03-3872-6213

 ◇営業時間 
午後5時より午後11時まで 
◇定休日 
日曜、祝日 
 
地下鉄日比谷線入谷駅1番出口より徒歩20秒 
JR鶯谷駅南口より徒歩7分 
 
創業昭和5年、地下鉄日比谷線入谷駅前にございます。
安心して召し上がっていただく食材をより旨く、より安く提供できるよう日夜努力しております。
看板メニューの馬刺しと桜なべは店主が吟味した特選の馬肉を使用しており絶品です。馬肉はロースと霜降りの二種類を用意してあります。
また築地直送の新鮮な魚介類はもちろん、旬の素材を生かした創作料理や吟味した地酒、本格焼酎などをお手頃価格で取り揃えております。
宴会用の個室は4名様より30名様までご利用いただけます。
料理のコースは2500円よりございます。
追加1500円で飲み放題(2時間)も承ります。
お席のみのご予約も承ります。
入谷、鶯谷での宴会は三富をご利用ください。
皆様のご来店、お待ち申し上げます。 

 

鶯谷ではしご酒③ 帰りにもう一軒、老舗料理店「三富(入谷)」で仕上げ。

 上野・浅草には多くの老舗が現存している。今回は、2軒ほど鶯谷の店をうがった後、入谷方面に移動(とはいってもたいした距離ではない5分程度)。3次会もありかなと思い、老舗料理店「三富(入谷)」に散策時聞いておいた。考えてみたら今日は年末の週末(金曜日)。満席だと言うが、時間になったら電話で確認してくれと言う。

 


 4名ほど残ったので、伺ってみれば、良いという。丁度店に着いたときには、席を準備してくれていたところ。ありがたい。座らせてもらう。2次会(本宴会)に遅れてきた女性は元気(まだ飲み足りなさそう)。日本酒も好きなようなので私と日本酒をたしなむ。


 つまみは、女性陣に任せる。①煮込み(馬肉だったと思う)②馬肉の燻製③青柳刺身などを頼む。とれもなかなかのボリューム。おいしいものだった(正直言って私は飲み過ぎ、あまり覚えていない)。この店は「桜(馬)肉」の専門店、本来はこの時期、桜鍋などを食べたかったが、すでにおなかはある程度満たされている。


 なかなか飲み口の良い日本酒、女性とのツーショットで飲むお酒は、一層おいしく感じられた。最後はどうしてもおなかに満たしたいメンバーが、スープを注文終了となった。よくぞがんばって3軒回ったものである。

 

鶯谷ではしご酒③ 帰りにもう一軒、老舗料理店「三富(入谷)」で仕上げ。_b0142232_07310157.jpg

 

鶯谷ではしご酒③ 帰りにもう一軒、老舗料理店「三富(入谷)」で仕上げ。_b0142232_07310762.jpg

散策(食事編349)「東京中心北-709」 沼津港海将   上野

散策(食事編348)「東京中心北-708」 沼津港 海将 zero 上野店

散策(食事編347)「東京中心北-707」 上野精養軒 3153店

散策(食事編346)「東京中心北-706」 大統領

散策(食事編345)「東京中心北-705」 鳥どり酒場 上野  

散策(食事編344)「東京中心北-704」 肉の大山

散策(食事編343)「東京中心北-703」 「福しん」でビールセツト。①餃子+②生ビールで520円。

散策(食事編342)「東京中心北-702」 立飲み たきおか3号店

散策(食事編341)「東京中心北-702」 立飲み たきおか2号店

散策(食事編340)「東京中心北-701」  立飲み たきおか

散策(食事編339)「東京中心北-700」 立飲みカドクラ 

散策(食事編338)「東京南西部-743」 立川の新しい立ち飲み屋「いっぺいやっぺえ」

散策(食事編337)「東京南西部-742」 立川の中華料理店「精華楼」で良い「晩酌(おつかれさま)セット」

散策(食事編336)「東京南西部-741」  用賀に庶民的な寿司屋「すし台所家」

散策(食事編335)「東京南西部-740」  ル・ジャルダン

散策(食事編334)「東京南西部-739」  くろ兵衛

散策(食事編3332)「東京南西部-738」  紅屋 武蔵小山

散策(食事編332)「東京南西部-737」  牛太郎 武蔵小山店

散策(食事編331)「東京南西部-736」  梅もと

散策(食事編330)「東京南西部-735」 RIGOLETTO spice market (リゴレット スパイスマーケット)

散策(食事編329)「東京南西部-734」 OTTO (オット)

散策(食事編328)「東京南西部-733」  会席料理 岸由(かいせきりょうり・きしよし) 

散策(食事編327)「東京南西部-732」 つきじ植むら 天王洲郵船ビル店

散策(食事編326)「東京南西部-731」 今是

散策(食事編325)「東京南西部-730」 中野ではしご酒。どうも安のみの看板に弱い。「ももや」 雰囲気の良い焼鳥屋でビール250円。入店してしまう。

散策(食事編324)「東京南西部-729」 立呑酒場 魚屋よ蔵

散策(食事編323)「東京南西部-728」 ucina Buffa(洋食/イタリア料理)

散策(食事編322)「東京南西部-727」 信濃路 大森店

散策(食事編321)「東京南西部-726」 七福神 大森

散策(食事編320)「東京南西部-725」 大森でふと立ち寄り「赤札の居酒屋・いかり亭」

散策(食事編319)「東京南西部-724」 「晩杯屋」  大森

散策(食事編318)「東京南西部-723」 聚香園 大久保

散策(食事編317)「東京南西部-722」 つかさ 大岡山

散策(食事編316)「東京南西部-721」   料亭 秀

散策(食事編315)「東京南西部-720」  大井町散酔② 「三代目 村上」

散策(食事編314)「東京南西部-719」  大井町で偶然下車、「銀寿司」

散策(食事編313)「東京南西部-718」 大井町に「鮨勘」を発見入店してみる。

散策(食事編312)「東京南西部-717」 真鶴漁港直送超新鮮なお魚! お魚sun(おさかなさん)

散策(食事編311)「東京南西部-716」 大井町シリーズ寿司 なんと500円ランチ寿司 「寿司丸」

散策(食事編310)「東京南西部-715」 ぶっちぎり酒場 大井町店

散策(食事編309)「東京南西部-714」 ワイルドミーちゃん

散策(食事編308)「東京南西部-713」 東方 (トウホウ)大井町

策(食事編307)「東京南西部-712」  これはおもしろい「肉のまえかわ」。実は立ち飲み屋。

散策(食事編306)「東京南西部-711」 晩杯屋 大井町店

散策(食事編305)「東京南西部-710」  新鮮なのは当たり前!魚力

散策(食事編304)「東京南西部-709」  BISTRO FAVORI (ビストロ ファヴォリ)

散策(食事編303)「東京南西部-708」  うなぎ 丸富

散策(食事編302)「東京南西部-707」 リストランテ・コージコルティアーレ

散策(食事編301)「東京南西部-706」  寿司 しながわ 葵

 

「東京南西部 居酒屋・飲食店 300まで」

散策(食事編300)「東京南西部-705」  西新宿「初音鮨(西新宿)」のちらし

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編349)「東京中心北-709」 沼津港海将   上野

2024-11-24 07:03:44 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

沼津港海将   上野 アド街2014

050-5869-6622 
03-5817-8246 

営業時間
11:30~22:30
 (ラストオーダー21:30)
誠に勝手ながら22:30完全閉店とさせていただきます
ランチ営業、日曜営業
定休日 特になし

 

390円/30分(ハッピーアワー?)でセルフの飲み放題。
TVアド街でハートを鷲掴みされたのは私だけじゃなくて友人もでした。
到着すると行列があって「アド街ですか?」と話しかけられ
入店前から酒談義が盛り上がる。
世の呑兵衛たちのハートを根こそぎ鷲掴みだ。
待ち時間5分で店内へ。
まずはトレーを取ってつまみ2品を選ぶのだとか。
レジで3時間の飲み放題と告げてお会計。
スタートは芋焼酎。すごい!《三岳》がある。
が、気になっていた《鬼火》から。王道の赤いラベルではなく紫。
これは!頴娃紫芋ですか。想像以上に旨い。
次に初めてお目にかかる《ん》。これまた美味♪
続いて《七夕》。うま~い♪六代目百合を思い出す香ばしさ。これ好き。一旦、麦へいって日本酒に奔る。
再び芋に戻って《白霧島》とシリーズすべて大好きな《魔界への誘い》。
ドリンクバーでもレジでも左右のテーブルの人達とも呑兵衛皆友達で会話が弾む弾む♪
いや~美味しかった楽しかった。また行きます。今日も行っちゃうかも。

 

御徒町で午前中の仕事。そのあとはパラダイスタイム①。

上野「沼津港海将zero上野店」で飲み放題にチャレンジ。

 

 この手の店は変化も早い。以前は「千ベロセツト」と言うユニークな物があったが、無くなっていた。その代わり990円の飲み放題という物がだされていた。案内によると、リンクはビール、ハイボール、カクテル、サワー、焼酎、日本酒かせ選べるとなっていたが、かなり限定されてはいた。約120種というのは眉唾であろう。

 でも私が飲める物も十分にある。スマホからの注文はそのままのようである。高齢者の私もどうにかこの手の注文に対応できるようになってきている。注文すれば、箇条書きに書かれた注意書きをテーブルの横に掲げられる。戦闘開始である。

 当然、最初に頼むのは「ビール」。最近上野界隈の昼のみでも1200円(60分)程度のものが多いが、ビールがつくと1500円。そう思えば格安である。延長は3分単位で加算されると言うがさほど長居する気は無いので十分である。

 1品以上注文という条件もあるが、今日は昼食も兼ねている。注文は大丈夫である。330円程度からの料理があるので、これから選択を考える。まずは①鶏唐揚げタルタルソースというものを頼んでみた。以外と時間がかかるビールを追加してみた。

 昼から飲むビールは美味しい。仕事終わり喉も渇いているので、美味しい。3杯目のビールで料理が提供された。6個程度の唐揚げにタップリのタルタル、葱もタップリ盛り付けられていた。当然ビールとも良く合う。

 このあたりで、ビールにも飽きたので、レモンサワーに替えてみた。こちらも唐揚げに合う。どうしても低価格の料理は、揚げ物が多い。開店してあまり時もたっていないので、油の状態は良い。美味しく、さっぱりと揚げられている。気をよくしたので、②「鰺フライ」+「メンチカツ」のセットがあったので頼んでみた。

 サワーも3杯も飲めば、お腹満たされ始める。鰺フライも結構肉厚、美味しいものだった。メンチカツも同様、アルコールには揚げ物が合うが、やはり体には気になるものだった。最後はショーチュー(焼酎)のロックでまとめてみた。十分な飲み放題である。

20230606


page001


page002


page003


page004


page005

散策(食事編348)「東京中心北-708」 沼津港 海将 zero 上野店

散策(食事編347)「東京中心北-707」 上野精養軒 3153店

散策(食事編346)「東京中心北-706」 大統領

散策(食事編345)「東京中心北-705」 鳥どり酒場 上野  

散策(食事編344)「東京中心北-704」 肉の大山

散策(食事編343)「東京中心北-703」 「福しん」でビールセツト。①餃子+②生ビールで520円。

散策(食事編342)「東京中心北-702」 立飲み たきおか3号店

散策(食事編341)「東京中心北-702」 立飲み たきおか2号店

散策(食事編340)「東京中心北-701」  立飲み たきおか

散策(食事編339)「東京中心北-700」 立飲みカドクラ 

散策(食事編338)「東京南西部-743」 立川の新しい立ち飲み屋「いっぺいやっぺえ」

散策(食事編337)「東京南西部-742」 立川の中華料理店「精華楼」で良い「晩酌(おつかれさま)セット」

散策(食事編336)「東京南西部-741」  用賀に庶民的な寿司屋「すし台所家」

散策(食事編335)「東京南西部-740」  ル・ジャルダン

散策(食事編334)「東京南西部-739」  くろ兵衛

散策(食事編3332)「東京南西部-738」  紅屋 武蔵小山

散策(食事編332)「東京南西部-737」  牛太郎 武蔵小山店

散策(食事編331)「東京南西部-736」  梅もと

散策(食事編330)「東京南西部-735」 RIGOLETTO spice market (リゴレット スパイスマーケット)

散策(食事編329)「東京南西部-734」 OTTO (オット)

散策(食事編328)「東京南西部-733」  会席料理 岸由(かいせきりょうり・きしよし) 

散策(食事編327)「東京南西部-732」 つきじ植むら 天王洲郵船ビル店

散策(食事編326)「東京南西部-731」 今是

散策(食事編325)「東京南西部-730」 中野ではしご酒。どうも安のみの看板に弱い。「ももや」 雰囲気の良い焼鳥屋でビール250円。入店してしまう。

散策(食事編324)「東京南西部-729」 立呑酒場 魚屋よ蔵

散策(食事編323)「東京南西部-728」 ucina Buffa(洋食/イタリア料理)

散策(食事編322)「東京南西部-727」 信濃路 大森店

散策(食事編321)「東京南西部-726」 七福神 大森

散策(食事編320)「東京南西部-725」 大森でふと立ち寄り「赤札の居酒屋・いかり亭」

散策(食事編319)「東京南西部-724」 「晩杯屋」  大森

散策(食事編318)「東京南西部-723」 聚香園 大久保

散策(食事編317)「東京南西部-722」 つかさ 大岡山

散策(食事編316)「東京南西部-721」   料亭 秀

散策(食事編315)「東京南西部-720」  大井町散酔② 「三代目 村上」

散策(食事編314)「東京南西部-719」  大井町で偶然下車、「銀寿司」

散策(食事編313)「東京南西部-718」 大井町に「鮨勘」を発見入店してみる。

散策(食事編312)「東京南西部-717」 真鶴漁港直送超新鮮なお魚! お魚sun(おさかなさん)

散策(食事編311)「東京南西部-716」 大井町シリーズ寿司 なんと500円ランチ寿司 「寿司丸」

散策(食事編310)「東京南西部-715」 ぶっちぎり酒場 大井町店

散策(食事編309)「東京南西部-714」 ワイルドミーちゃん

散策(食事編308)「東京南西部-713」 東方 (トウホウ)大井町

策(食事編307)「東京南西部-712」  これはおもしろい「肉のまえかわ」。実は立ち飲み屋。

散策(食事編306)「東京南西部-711」 晩杯屋 大井町店

散策(食事編305)「東京南西部-710」  新鮮なのは当たり前!魚力

散策(食事編304)「東京南西部-709」  BISTRO FAVORI (ビストロ ファヴォリ)

散策(食事編303)「東京南西部-708」  うなぎ 丸富

散策(食事編302)「東京南西部-707」 リストランテ・コージコルティアーレ

散策(食事編301)「東京南西部-706」  寿司 しながわ 葵

 

「東京南西部 居酒屋・飲食店 300まで」

散策(食事編300)「東京南西部-705」  西新宿「初音鮨(西新宿)」のちらし

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編348)「東京中心北-708」 沼津港 海将 zero 上野店

2024-11-23 06:12:25 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

昼飲みといえば沼津港海将
沼津港 海将 zero 上野店 (カイショウ ゼロ)  050-5595-3034

住所 東京都 台東区 上野 6-9-13 金井ビル 1F
交通手段 JR上野駅中央改札口目の前の横断歩道をマルイ側
営業時間 11:30~23:00
(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:30)
日曜・祝日は 11:30~22:00
(L.O.21:00、ドリンクL.O.21:30)
日曜営業 定休日 不定休日あり (元旦休み)
席数80席(1階テーブル席、地下1階堀ごたつ席)
個室無 全面喫煙可 落ち着いた空間、カウンター席あり、座敷あり、掘りごたつあり、スポーツ

 

 

一人3次会 沼津港 海将 zero 上野店 第40回隅田川の支流仙台堀川を巡る旅 カルチャーセンター「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑭」

第2回 隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅「40」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑭」 カルチャーセンター
「100本のスプーン」第2回隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅 「40」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」  第4木曜日実施
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑭」
第2回隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅 「40」
仙台堀川(福富川親水)を確認してみましょう
平成31年11月28日(木) 
10時30分門前仲町・深川不動お清め前集合
「100本のスプーン」 一人2次会串揚げかのや
門前仲町-芭蕉の道-伊能忠敬住居跡-清澄公園-深川界隈散策(正覺寺・淨心寺等)-ワイルドシルクミュージア-ブルーボトルコーヒー 清澄白河ロースタリー&カフェ-福富川公園(木場の香り)-木場公園-100本のスプーン(食事)-木場親水公園-木場駅
一人3次会 沼津港 海将 zero 上野店  1210円ちょいのみ(昼のみ)セット 飲み物2杯(豊富な選択)

昼飲みといえば沼津港 海将!!
ドリンクメニューの充実さは自信あり!約120種類ご用意(※メニューページにてご覧下さい)zeroでのみご用意しているお酒もございます!そしておつまみ!新鮮なお魚を使用したお刺身、手作り小鉢、一品料理etc..
種類豊富にご用意してお待ちしております!

 

一人3次会「沼津港 海将 zero 上野店」 第2回隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅 「40」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」  「100本のスプーン」 一人2次会 串揚げかのや_f0388041_06583049.jpg

 

一人3次会「沼津港 海将 zero 上野店」 第2回隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅 「40」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」  「100本のスプーン」 一人2次会 串揚げかのや_f0388041_06583725.jpg

 

一人3次会「沼津港 海将 zero 上野店」 第2回隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅 「40」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」  「100本のスプーン」 一人2次会 串揚げかのや_f0388041_06584397.jpg

 

一人3次会「沼津港 海将 zero 上野店」 第2回隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅 「40」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」  「100本のスプーン」 一人2次会 串揚げかのや_f0388041_06585132.jpg

 

一人3次会「沼津港 海将 zero 上野店」 第2回隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅 「40」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」  「100本のスプーン」 一人2次会 串揚げかのや_f0388041_06585512.jpg


私がご案内しています。まだ募集中です。希望のある方は、連絡してみたください。

参加希望する方はご連絡ください。 関東近辺のカルチャーで募集しいます。わからない場合は下記に連絡ください。

株式会社カルチャー 猿渡 TEL042-746-9212  FAX042-748-9881

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ

第2回 隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅「40」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑭」 カルチャーセンター

第2回 隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅「40」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑭」 カルチャーセンター 記録
「100本のスプーン」第2回隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅 「40」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 


 ある程度アルコールも頂いたので帰宅しようと歩き出したら、並びにもう一軒入ったことの無い店舗に遭遇。「昼のみセット」の案内を見てしまった。また気持ちが動き入ってみることにした。1100円で飲み物2杯というのが決め手、なかなか無いパターンである。

 掲示を読めれば、①②お酒×2③刺身2点盛り④本日の小鉢⑤うずら串⑥鰺フライのセットこれだけついて、1210円とは太っ腹。ありがたい。やはり店内は結構混んでいる。当然昼のみセットを確認して依頼する。ビールはだいぶ飲んだので、焼酎(銘柄品もえら封戸とができる)を注文。

 注文すると、「昼のみセット」の飲み物メニューを手渡される。これがまたすごい量。焼酎・日本酒は銘柄まで書かれている。これがら2種選ぶのは、なかなか迷う。次を考えながら黒霧島を楽しむ。御投資家と思えば、胡瓜が今日の小鉢らしい。たたき胡瓜をごま油出会えた物、おいしい。ゴマの香りも効果的。

 刺身は、白身魚。確か鱸と鯛だったと思う。2切れづつと思えばなんと3点盛り、鰆もついていた。何か得した気分となる。あげ物(フライ)は、案内通り「鰺フライ」と「ウズラ玉子3個のフライ」。これだけのつまみでも1000円程度はある。ありがたい。いずれもおいしいものだった。

 隣で飲んでいたおばさん達を見ると、レモンサワーが美味しそう。レモンがどっさり入っている。日本酒にしようと思っていたが、聞けば「アイスレモンサワー」と言うらしい。考えてみれば、酒だけで800円。格安具合が解る。レモンが凍っているもの、最近赤羽でも体験した物だった。十分酔ったので終了となる。


上野でもう一軒、一人3次会。「沼津港 海将 zero 上野店」、昼のみセット1100円。_f0388041_08330387.jpg

上野でもう一軒、一人3次会。「沼津港 海将 zero 上野店」、昼のみセット1100円。_f0388041_08330981.jpg

上野でもう一軒、一人3次会。「沼津港 海将 zero 上野店」、昼のみセット1100円。_f0388041_08331590.jpg

上野でもう一軒、一人3次会。「沼津港 海将 zero 上野店」、昼のみセット1100円。_f0388041_08332006.jpg

散策(食事編347)「東京中心北-707」 上野精養軒 3153店

散策(食事編346)「東京中心北-706」 大統領

散策(食事編345)「東京中心北-705」 鳥どり酒場 上野  

散策(食事編344)「東京中心北-704」 肉の大山

散策(食事編343)「東京中心北-703」 「福しん」でビールセツト。①餃子+②生ビールで520円。

散策(食事編342)「東京中心北-702」 立飲み たきおか3号店

散策(食事編341)「東京中心北-702」 立飲み たきおか2号店

散策(食事編340)「東京中心北-701」  立飲み たきおか

散策(食事編339)「東京中心北-700」 立飲みカドクラ 

散策(食事編338)「東京南西部-743」 立川の新しい立ち飲み屋「いっぺいやっぺえ」

散策(食事編337)「東京南西部-742」 立川の中華料理店「精華楼」で良い「晩酌(おつかれさま)セット」

散策(食事編336)「東京南西部-741」  用賀に庶民的な寿司屋「すし台所家」

散策(食事編335)「東京南西部-740」  ル・ジャルダン

散策(食事編334)「東京南西部-739」  くろ兵衛

散策(食事編3332)「東京南西部-738」  紅屋 武蔵小山

散策(食事編332)「東京南西部-737」  牛太郎 武蔵小山店

散策(食事編331)「東京南西部-736」  梅もと

散策(食事編330)「東京南西部-735」 RIGOLETTO spice market (リゴレット スパイスマーケット)

散策(食事編329)「東京南西部-734」 OTTO (オット)

散策(食事編328)「東京南西部-733」  会席料理 岸由(かいせきりょうり・きしよし) 

散策(食事編327)「東京南西部-732」 つきじ植むら 天王洲郵船ビル店

散策(食事編326)「東京南西部-731」 今是

散策(食事編325)「東京南西部-730」 中野ではしご酒。どうも安のみの看板に弱い。「ももや」 雰囲気の良い焼鳥屋でビール250円。入店してしまう。

散策(食事編324)「東京南西部-729」 立呑酒場 魚屋よ蔵

散策(食事編323)「東京南西部-728」 ucina Buffa(洋食/イタリア料理)

散策(食事編322)「東京南西部-727」 信濃路 大森店

散策(食事編321)「東京南西部-726」 七福神 大森

散策(食事編320)「東京南西部-725」 大森でふと立ち寄り「赤札の居酒屋・いかり亭」

散策(食事編319)「東京南西部-724」 「晩杯屋」  大森

散策(食事編318)「東京南西部-723」 聚香園 大久保

散策(食事編317)「東京南西部-722」 つかさ 大岡山

散策(食事編316)「東京南西部-721」   料亭 秀

散策(食事編315)「東京南西部-720」  大井町散酔② 「三代目 村上」

散策(食事編314)「東京南西部-719」  大井町で偶然下車、「銀寿司」

散策(食事編313)「東京南西部-718」 大井町に「鮨勘」を発見入店してみる。

散策(食事編312)「東京南西部-717」 真鶴漁港直送超新鮮なお魚! お魚sun(おさかなさん)

散策(食事編311)「東京南西部-716」 大井町シリーズ寿司 なんと500円ランチ寿司 「寿司丸」

散策(食事編310)「東京南西部-715」 ぶっちぎり酒場 大井町店

散策(食事編309)「東京南西部-714」 ワイルドミーちゃん

散策(食事編308)「東京南西部-713」 東方 (トウホウ)大井町

策(食事編307)「東京南西部-712」  これはおもしろい「肉のまえかわ」。実は立ち飲み屋。

散策(食事編306)「東京南西部-711」 晩杯屋 大井町店

散策(食事編305)「東京南西部-710」  新鮮なのは当たり前!魚力

散策(食事編304)「東京南西部-709」  BISTRO FAVORI (ビストロ ファヴォリ)

散策(食事編303)「東京南西部-708」  うなぎ 丸富

散策(食事編302)「東京南西部-707」 リストランテ・コージコルティアーレ

散策(食事編301)「東京南西部-706」  寿司 しながわ 葵

 

「東京南西部 居酒屋・飲食店 300まで」

散策(食事編300)「東京南西部-705」  西新宿「初音鮨(西新宿)」のちらし

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET



カルチャーセンター「建築散策と東京散策」  第4木曜日実施

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑭」

第2回隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅 「40」 仙台堀川(福富川親水)を確認してみましょう

平成31年11月28日(木)  10時30分門前仲町・深川不動お清め前集合

仙台堀川(せんだいぼりがわ)は、東京都江東区を流れる河川。旧中川と隅田川を結ぶ運河のひとつである。江戸時代(寛永以後)に開削し、運河として利用されてきた。

門前仲町-芭蕉の道-伊能忠敬住居跡-清澄公園-深川界隈散策(正覺寺・淨心寺等)-ワイルドシルクミュージア-ブルーボトルコーヒー 清澄白河ロースタリー&カフェ-福富川公園(木場の香り)-福富川公園(木場の香り)-木場公園-100本のスプーン(食事)-木場公園-木場親水公園-木場駅

 

 

 

 




第2回 隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅「40」 

平成31年11月28日(木)」仙台堀川(福富川親水)を確認してみましょう 10時30分門前仲町・深川不動お清め前集合

仙台堀川(せんだいぼりがわ)は、東京都江東区を流れる河川。旧中川と隅田川を結ぶ運河のひとつである。江戸時代(寛永以後)に開削し、運河として利用されてきた。さらに横十間川より上流を明治以降に延長した。昭和になり工業地帯として発達すると地下水の汲み上げによる激しい地盤沈下がおこり、水害が頻発するようになった。この治水のため1982年に既に運河としての利用のなかった小名木川から大横川に交差するまでの区間を埋め立て仙台堀川親水公園として整備した。

門前仲町-芭蕉の道-伊能忠敬住居跡-清澄公園-深川界隈散策(正覺寺・淨心寺等)-ワイルドシルクミュージア-ブルーボトルコーヒー 清澄白河ロースタリー&カフェ-福富川公園(木場の香り)-福富川公園(木場の香り)-木場公園-イースト21東京(食事)-木場公園-木場親水公園-木場駅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編347)「東京中心北-707」 上野精養軒 3153店

2024-11-22 05:08:24 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

上野精養軒 3153店  050-5796-0216

上野駅不忍口徒歩10秒。上野のランドマーク『UENO 3153(サイゴーサン)』3階にある、本格洋食ダイニング"上野精養軒 3153店"。本店の味を引き継いだ伝統的な洋食料理と、ワイン・お酒に合うカジュアルに楽しめるおつまみ料理をご用意。ワインはリーズナブルに1杯520円とお得です。
精養軒ならではのカジュアルダイニング空間をご堪能ください。

住所 〒110-0007  東京都台東区上野公園1-57 UENO3153 3F

アクセス JR 上野駅 不忍口 徒歩1分地下鉄 上野駅徒歩1分
京成本線 京成上野駅 徒歩1分

営業時間 月~日 11:00~23:00(L.O.22:00)
定休日 無
平均予算 
1,900円(通常平均)4,500円(宴会平均)1,500円ランチ平均
総席数 134席    宴会最大人数 60名(着席時)
禁煙・喫煙 店内全面禁煙 喫煙ブースをご用意しております。

 

上野精養軒 3153店 第3回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅(35) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1 熊谷カルチャー

埼玉・茨城から東京を楽しむたび①
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1

 

第3回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅(35)
7月29日(金) 10時30分 日暮里駅中央口改札外
        15時30分 東大前(東京メトロ)or上野(予定)or銀座の場合あり
10:30 日暮里駅集合-谷中・千谷散策-芸大・東照宮散策-世界遺産「西洋美術館」等-「上野(上野精養軒 3153店)スペシャルランチ」-清水観音堂-五条大神社-上野大仏-上野東照宮-上野森散策-上野解散
上野精養軒 3153店 スペシャルランチ 2060円


上野精養軒 3153店  第3回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅(35)     「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1 熊谷カルチャー_f0388041_09085418.jpg

 

上野精養軒 3153店  第3回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅(35)     「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1 熊谷カルチャー_f0388041_09085926.jpg

 

上野精養軒 3153店  第3回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅(35)     「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1 熊谷カルチャー_f0388041_09090660.jpg

 

上野精養軒 3153店  第3回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅(35)     「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1 熊谷カルチャー_f0388041_09091261.jpg





埼玉・茨城から東京を楽しむたび①
「体験・建築・史跡散策と
グルメランチ(老舗)」PART1
第3回 上野の森(日暮里~本郷)
を散策する旅(35)
7月29日(金)10時30分日暮里駅中央口改札外       15時30分 上野解散
10:30 日暮里駅集合-谷中・千谷散策-「根津神社」-(芸大)・東照宮散策-世界遺産「西洋美術館」等-「上野(上野精養軒 3153店)スペシャルランチ」-清水観音堂-五条大神社-上野大仏-上野東照宮-上野森散策-上野解散
上野精養軒 3153店 食事記録 その1
スペシャルランチ 2060円



 

第3回 上野の森(日暮里~本郷)  上野精養軒 3153店 _b0142232_08473317.jpg

 

第3回 上野の森(日暮里~本郷)  上野精養軒 3153店 _b0142232_08474608.jpg

 

第3回 上野の森(日暮里~本郷)  上野精養軒 3153店 _b0142232_08475263.jpg

 

第3回 上野の森(日暮里~本郷)  上野精養軒 3153店 _b0142232_08480119.jpg




 今日は熊谷カルチャーの散策。ある程度良いものを食べたいというので「老舗・グルメ」問うことになった。しかし、熊谷からだと交通費もかさんでいる。ある程度の価格で、老舗・グルメを楽しませてあげたい。精養軒も、2000円程度だと単品(最近話題となっている「カレー」等)しか無いが、やはり簡単なセットも食べたい。そこで考えたのが、最近上野聚楽後にできた「上野精養軒 3153店・スペシャルランチ・2060円」。

 カジュアルにまとめられた店内は、上野駅側は展望が広がる配置。今日は個室(ランチだと室料・サービス量もかからない)を確保していたのでのんびりできた。とにかく暑い中を谷中巡り、参加者もある程度は疲れていたのでありがたい。上野の池で蓮の花を見た後の入店。

 まずは、おいしい水をいただき、落ち着く。サービスする従業員もしっかりしている。のんびりと食事をすることができた。①スープ②メインディシュ(肉・魚等の盛り合わせ)③パン④コーヒーがつくもの。今回は皆さん同じものとしてもらった。この価格帯では丁度良いものだった。

 まずは、「スープ」白いんげん豆とグリーンピースのポタージュ、なかなかこくのある物。おいしい。厚い所からきたがこれくらいの味が丁度良かった。当然このあたりで、のどを潤す人が趣向品を頼みのどを潤していた。私は、ビール(瓶)を頼み少しづつ楽しんでみた。

 続いて提供されたのが、「メイン」魚介の白ワインクリーム煮・パイ詰め&ハンバーグステーキ・マデラソース。サラダも添えられているいわゆるワンプレート。盛りだくさんに組みあわされていた。これだけで十分な量を組み合わされていた。いずれも特徴ある味付けなかなかおいしい。夏を意識した物だった。

 パンもなかなかの量。ご飯(ライス)との選択ができるのもありがたい。パンも大きな固まりが2片。ご飯も炊きたてのおいしい物が提供された。さすが庶民の洋食店。おいしい物だった。やはり、日本人は、フレンチよりは洋食。楽しい物となりました。



熊谷カルチャー「老舗」。今日は精養軒3153のモダンな店で個室での食事。スペシャルランチ。_b0142232_04362951.jpg
熊谷カルチャー「老舗」。今日は精養軒3153のモダンな店で個室での食事。スペシャルランチ。_b0142232_04363585.jpg
熊谷カルチャー「老舗」。今日は精養軒3153のモダンな店で個室での食事。スペシャルランチ。_b0142232_04364303.jpg

散策(食事編346)「東京中心北-706」 大統領

散策(食事編345)「東京中心北-705」 鳥どり酒場 上野  

散策(食事編344)「東京中心北-704」 肉の大山

散策(食事編343)「東京中心北-703」 「福しん」でビールセツト。①餃子+②生ビールで520円。

散策(食事編342)「東京中心北-702」 立飲み たきおか3号店

散策(食事編341)「東京中心北-702」 立飲み たきおか2号店

散策(食事編340)「東京中心北-701」  立飲み たきおか

散策(食事編339)「東京中心北-700」 立飲みカドクラ 

散策(食事編338)「東京南西部-743」 立川の新しい立ち飲み屋「いっぺいやっぺえ」

散策(食事編337)「東京南西部-742」 立川の中華料理店「精華楼」で良い「晩酌(おつかれさま)セット」

散策(食事編336)「東京南西部-741」  用賀に庶民的な寿司屋「すし台所家」

散策(食事編335)「東京南西部-740」  ル・ジャルダン

散策(食事編334)「東京南西部-739」  くろ兵衛

散策(食事編3332)「東京南西部-738」  紅屋 武蔵小山

散策(食事編332)「東京南西部-737」  牛太郎 武蔵小山店

散策(食事編331)「東京南西部-736」  梅もと

散策(食事編330)「東京南西部-735」 RIGOLETTO spice market (リゴレット スパイスマーケット)

散策(食事編329)「東京南西部-734」 OTTO (オット)

散策(食事編328)「東京南西部-733」  会席料理 岸由(かいせきりょうり・きしよし) 

散策(食事編327)「東京南西部-732」 つきじ植むら 天王洲郵船ビル店

散策(食事編326)「東京南西部-731」 今是

散策(食事編325)「東京南西部-730」 中野ではしご酒。どうも安のみの看板に弱い。「ももや」 雰囲気の良い焼鳥屋でビール250円。入店してしまう。

散策(食事編324)「東京南西部-729」 立呑酒場 魚屋よ蔵

散策(食事編323)「東京南西部-728」 ucina Buffa(洋食/イタリア料理)

散策(食事編322)「東京南西部-727」 信濃路 大森店

散策(食事編321)「東京南西部-726」 七福神 大森

散策(食事編320)「東京南西部-725」 大森でふと立ち寄り「赤札の居酒屋・いかり亭」

散策(食事編319)「東京南西部-724」 「晩杯屋」  大森

散策(食事編318)「東京南西部-723」 聚香園 大久保

散策(食事編317)「東京南西部-722」 つかさ 大岡山

散策(食事編316)「東京南西部-721」   料亭 秀

散策(食事編315)「東京南西部-720」  大井町散酔② 「三代目 村上」

散策(食事編314)「東京南西部-719」  大井町で偶然下車、「銀寿司」

散策(食事編313)「東京南西部-718」 大井町に「鮨勘」を発見入店してみる。

散策(食事編312)「東京南西部-717」 真鶴漁港直送超新鮮なお魚! お魚sun(おさかなさん)

散策(食事編311)「東京南西部-716」 大井町シリーズ寿司 なんと500円ランチ寿司 「寿司丸」

散策(食事編310)「東京南西部-715」 ぶっちぎり酒場 大井町店

散策(食事編309)「東京南西部-714」 ワイルドミーちゃん

散策(食事編308)「東京南西部-713」 東方 (トウホウ)大井町

策(食事編307)「東京南西部-712」  これはおもしろい「肉のまえかわ」。実は立ち飲み屋。

散策(食事編306)「東京南西部-711」 晩杯屋 大井町店

散策(食事編305)「東京南西部-710」  新鮮なのは当たり前!魚力

散策(食事編304)「東京南西部-709」  BISTRO FAVORI (ビストロ ファヴォリ)

散策(食事編303)「東京南西部-708」  うなぎ 丸富

散策(食事編302)「東京南西部-707」 リストランテ・コージコルティアーレ

散策(食事編301)「東京南西部-706」  寿司 しながわ 葵

 

「東京南西部 居酒屋・飲食店 300まで」

散策(食事編300)「東京南西部-705」  西新宿「初音鮨(西新宿)」のちらし

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET




埼玉・茨城から東京を楽しむたび①
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1
第3回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅(35)
7月29日(金) 10時30分 日暮里駅中央口改札外
        15時30分 東大前(東京メトロ)or上野(予定)or銀座の場合あり
10:30 日暮里駅集合-谷中・千谷散策-芸大・東照宮散策-世界遺産「西洋美術館」等-「上野(上野精養軒 3153店)スペシャルランチ」-清水観音堂-五条大神社-上野大仏-上野東照宮-上野森散策-上野解散
上野精養軒 3153店 スペシャルランチ 2060円


上野精養軒 3153店  第3回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅(35)     「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1 熊谷カルチャー_f0388041_09102341.jpg

上野精養軒 3153店  第3回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅(35)     「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1 熊谷カルチャー_f0388041_09103116.jpg

上野精養軒 3153店  第3回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅(35)     「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1 熊谷カルチャー_f0388041_09104032.jpg

上野精養軒 3153店  第3回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅(35)     「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1 熊谷カルチャー_f0388041_09104574.jpg

上野精養軒 3153店  第3回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅(35)     「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1 熊谷カルチャー_f0388041_09105053.jpg

上野精養軒 3153店  第3回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅(35)     「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1 熊谷カルチャー_f0388041_09110407.jpg

上野精養軒 3153店  第3回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅(35)     「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1 熊谷カルチャー_f0388041_09111008.jpg

上野精養軒 3153店  第3回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅(35)     「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1 熊谷カルチャー_f0388041_09112212.jpg

上野精養軒 3153店  第3回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅(35)     「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1 熊谷カルチャー_f0388041_09112906.jpg

上野精養軒 3153店  第3回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅(35)     「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1 熊谷カルチャー_f0388041_09113501.jpg

上野精養軒 3153店  第3回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅(35)     「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART1 熊谷カルチャー_f0388041_09114112.jpg


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編346)「東京中心北-706」 大統領

2024-11-21 06:22:51 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

大統領 (だいとうりょう)  03-3832-5622 

親父が集まるホルモンがうまい店!超人気大衆酒場
上野のガード下で呑むならここがオススメ!昔ながらの大衆酒場で五畳くらいのスペースに厨房を囲みコの字のカウンターと店外に大きいテーブル席がある。馬のもつを使用した煮込みやはつもとなどが食べれるのが売りのお店。一人で来ても初めて会った呑んべい達とわいわいガヤガヤ楽しく呑めるお店なのもいいところ。

住所 東京都 台東区 上野 6-10-14
交通手段 
・JR上野駅不忍口から徒歩3分(JRの高架下にあります)京成上野駅正面口から徒歩2分 京成上野駅から196m

営業時間[月~土]10:00~24:00
    [日、祝]10:00~24:00
日曜営業 定休日 年中無休

 席数14席 オープン10席 個室 無

カウンター席あり、オープンテラスあり

 

株式会社セブンカルチャーネットワーク  事業推進部
東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569
電話番号 03-5949-3842  FAX番号 03-5949-3874 
第27回茗荷谷から白山・水道橋を楽しむ旅(3) セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨
第27回茗荷谷から白山・水道橋を楽しむ旅(3) セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨ 記録

 

板前ダイニングするり東京ドームシティミーツポート 第27回茗荷谷から白山・水道橋を楽しむ旅(3) セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨


セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨
第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑨」
第27回茗荷谷から白山・
水道橋を楽しむ旅(3)
平成30年12月21日(金)10時30分地下鉄丸の内線「茗荷谷駅」改札出口 15時お茶の水駅
板前ダイニングするり東京ドームシティミーツポート
3次会 御徒町 大統領
茗荷谷駅-大塚地名発祥の地(碑)--深光寺(滝沢馬琴の墓)-徳川慶喜終焉の地-(播磨坂)-石川啄木終焉の地-小石川植物園「散策・建築ミュージアム」-白山神社「参拝」-円乗寺(八百屋お七の墓)-「食事」-東京大学-上野・本郷三丁目 その3
3次会 大統領 (だいとうりょう)1950年(昭和25年)創業の老舗であり、説明不要の知名度を誇る大人気店です。


f0388041_10520269.jpg

 

f0388041_10520975.jpg

 

f0388041_10521744.jpg

 

f0388041_10522574.jpg



 最初の一軒で火がついたのだろうか、もう少し呑みたい(ディープな飲み屋を体験したい)と言うことで、上野方面へ向かう。最初は、立ち飲み等を説明するつもりで歩いていたが、ちょうど大統領が道路ギリギリまでテーブルを出し始めていた。親方に相談すれば、6人座っていいという。

  なんと本店で最も良い席に座ることができた。こうなれば、上野で最もディープな飲み屋で一杯飲むしかない。席からは、小さな本店の雰囲気は丸見え、通りすがる人の気配を気にしなければ(これもなかなかの臨場感)、すこぶる居心地の良い場所。当然頼むのは、「煮込み」からである。

 独特のボリュームのある煮込み。豆腐もドカンと入っている。これだけでも十分大統領に来た甲斐がある。焼き豚もこの店では外せない逸品。盛り合わせを2皿頼んだ。飲み物は各自気の向くまま、雰囲気にも皆さん慣れ、会話も弾む。焼き物も混んでいる割にはすぐに提供されるのがありがたい。

 女性が、くさやを食べたいというので久しぶりにくさやを食べてみたが、やはりくさやである。当たり前であるが個性のあるひもの。でもあまり食べたいものではないと言うのが私の見解。後は焼き物を色々好き勝手に頼みも数杯お酒も飲んでから終演となる。



御徒町でチョイのみ(3次会)、今日は6名②。上野まで行けば大統領本店で6人席が空いていた。_f0388041_08215639.jpg

御徒町でチョイのみ(3次会)、今日は6名②。上野まで行けば大統領本店で6人席が空いていた。_f0388041_08220155.jpg

御徒町でチョイのみ(3次会)、今日は6名②。上野まで行けば大統領本店で6人席が空いていた。_f0388041_08220743.jpg

御徒町でチョイのみ(3次会)、今日は6名②。上野まで行けば大統領本店で6人席が空いていた。_f0388041_08221264.jpg

散策(食事編345)「東京中心北-705」 鳥どり酒場 上野  

散策(食事編344)「東京中心北-704」 肉の大山

散策(食事編343)「東京中心北-703」 「福しん」でビールセツト。①餃子+②生ビールで520円。

散策(食事編342)「東京中心北-702」 立飲み たきおか3号店

散策(食事編341)「東京中心北-702」 立飲み たきおか2号店

散策(食事編340)「東京中心北-701」  立飲み たきおか

散策(食事編339)「東京中心北-700」 立飲みカドクラ 

散策(食事編338)「東京南西部-743」 立川の新しい立ち飲み屋「いっぺいやっぺえ」

散策(食事編337)「東京南西部-742」 立川の中華料理店「精華楼」で良い「晩酌(おつかれさま)セット」

散策(食事編336)「東京南西部-741」  用賀に庶民的な寿司屋「すし台所家」

散策(食事編335)「東京南西部-740」  ル・ジャルダン

散策(食事編334)「東京南西部-739」  くろ兵衛

散策(食事編3332)「東京南西部-738」  紅屋 武蔵小山

散策(食事編332)「東京南西部-737」  牛太郎 武蔵小山店

散策(食事編331)「東京南西部-736」  梅もと

散策(食事編330)「東京南西部-735」 RIGOLETTO spice market (リゴレット スパイスマーケット)

散策(食事編329)「東京南西部-734」 OTTO (オット)

散策(食事編328)「東京南西部-733」  会席料理 岸由(かいせきりょうり・きしよし) 

散策(食事編327)「東京南西部-732」 つきじ植むら 天王洲郵船ビル店

散策(食事編326)「東京南西部-731」 今是

散策(食事編325)「東京南西部-730」 中野ではしご酒。どうも安のみの看板に弱い。「ももや」 雰囲気の良い焼鳥屋でビール250円。入店してしまう。

散策(食事編324)「東京南西部-729」 立呑酒場 魚屋よ蔵

散策(食事編323)「東京南西部-728」 ucina Buffa(洋食/イタリア料理)

散策(食事編322)「東京南西部-727」 信濃路 大森店

散策(食事編321)「東京南西部-726」 七福神 大森

散策(食事編320)「東京南西部-725」 大森でふと立ち寄り「赤札の居酒屋・いかり亭」

散策(食事編319)「東京南西部-724」 「晩杯屋」  大森

散策(食事編318)「東京南西部-723」 聚香園 大久保

散策(食事編317)「東京南西部-722」 つかさ 大岡山

散策(食事編316)「東京南西部-721」   料亭 秀

散策(食事編315)「東京南西部-720」  大井町散酔② 「三代目 村上」

散策(食事編314)「東京南西部-719」  大井町で偶然下車、「銀寿司」

散策(食事編313)「東京南西部-718」 大井町に「鮨勘」を発見入店してみる。

散策(食事編312)「東京南西部-717」 真鶴漁港直送超新鮮なお魚! お魚sun(おさかなさん)

散策(食事編311)「東京南西部-716」 大井町シリーズ寿司 なんと500円ランチ寿司 「寿司丸」

散策(食事編310)「東京南西部-715」 ぶっちぎり酒場 大井町店

散策(食事編309)「東京南西部-714」 ワイルドミーちゃん

散策(食事編308)「東京南西部-713」 東方 (トウホウ)大井町

策(食事編307)「東京南西部-712」  これはおもしろい「肉のまえかわ」。実は立ち飲み屋。

散策(食事編306)「東京南西部-711」 晩杯屋 大井町店

散策(食事編305)「東京南西部-710」  新鮮なのは当たり前!魚力

散策(食事編304)「東京南西部-709」  BISTRO FAVORI (ビストロ ファヴォリ)

散策(食事編303)「東京南西部-708」  うなぎ 丸富

散策(食事編302)「東京南西部-707」 リストランテ・コージコルティアーレ

散策(食事編301)「東京南西部-706」  寿司 しながわ 葵

 

「東京南西部 居酒屋・飲食店 300まで」

散策(食事編300)「東京南西部-705」  西新宿「初音鮨(西新宿)」のちらし

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET



セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨
第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑨」
第27回茗荷谷から白山・
水道橋を楽しむ旅(3)
平成30年12月21日(金)10時30分地下鉄丸の内線「茗荷谷駅」改札出口 15時お茶の水駅
 茗荷谷は学生街の街というイメージがあるが、静かな住宅地もあります。東大所有の小石川植物園には建築を博物館としている。常設展示は「建築博物誌/アーキテクトニカ(ARCHITECTONICA)」で建築模型、東京大学建築、自然形態、空間標本、建築紀行、身体空間の6つで構成されます。建築模型は2008/ 2009年に開催の「UMUTオープンラボ・建築模型の博物都市」展を機に製作されたもので安藤忠雄氏を有名とした「住吉の長屋」や東京大学本郷キャンパスの工学2号館の模型、そしてフランク・ロイド・ライトの落水荘の模型などがあり、楽しめます・東京大学本郷キャンパスも多くの歴史的建造物があります。
茗荷谷駅-大塚地名発祥の地(碑)--深光寺(滝沢馬琴の墓)-徳川慶喜終焉の地-(播磨坂)-石川啄木終焉の地-小石川植物園「散策・建築ミュージアム」-白山神社「参拝」-円乗寺(八百屋お七の墓)-「食事」-東京大学-上野・本郷三丁目 その1
板前ダイニングするり東京ドームシティミーツポート店
 




セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨
第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑨」
午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事に当てて、のんびり散策をしてみたいと思います。昼食(ランチ)は可能な限り、魅力的な物を考え、参加者が満足できる内容の場所を探してみたいと思います。
 原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。

第27回茗荷谷から白山・水道橋を楽しむ旅(3)
平成30年12月21日(金)10時30分地下鉄丸の内線「茗荷谷駅」改札出口15時本郷三丁目or上野駅
 茗荷谷は学生街の街というイメージがあるが、静かな住宅地もあります。東大所有の小石川植物園には建築を博物館としている。常設展示は「建築博物誌/アーキテクトニカ(ARCHITECTONICA)」で建築模型、東京大学建築、自然形態、空間標本、建築紀行、身体空間の6つで構成されます。建築模型は2008/ 2009年に開催の「UMUTオープンラボ - 建築模型の博物都市」展を機に製作されたもので安藤忠雄氏を有名とした「住吉の長屋」や東京大学本郷キャンパスの工学2号館の模型、そしてフランク・ロイド・ライトの落水荘の模型などがあり、楽しめます・東京大学本郷キャンパスも多くの歴史的建造物があります。
茗荷谷駅-大塚地名発祥の地(碑)--深光寺(滝沢馬琴の墓)-徳川慶喜終焉の地-(播磨坂)-石川啄木終焉の地-小石川植物園「散策・建築ミュージアム」-白山神社「参拝」-円乗寺(八百屋お七の墓)-「食事」-東京大学-上野・本郷三丁目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする