goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編341)「東京中心北-702」 立飲み たきおか2号店

2024-11-09 05:58:35 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

再び上野「たきおか2号店」へ初体験。

 そう言えば上野で行ったことのない「たきおか」があるが、何度か挑戦したが見つからない。今日は時間があるので上野界隈を縦に歩いてみる。ありました3本目の路地。立ち飲みはなにか外のほうに叔父さんがいるのでわかる。こういう時には、何か勘が働く。

 一号店のような雰囲気。こちらは元気な若い女性(日本人?)がてきぱきと働く。カウンター等で嗜んでいる叔父さんとも気楽に会話を楽しんでいる。一人客が多く、一号店の半分ぐらいの規模。丁度良い大きさかもしれない。何か落ち着く。

 壁際の奥カウンターが空いていたので、そこに決める。定番の瓶ビール。つまみを物色すれば、「身欠きニシンの煮物」がある。これを逃す手は無い。すぐに注文。できているのだろうかすぐに出された。美味しそうなニシンが出てきた。

 濃いめに味付けされたニシンは美味しい。そう言えば他店舗ではあっただろうか。あれば食べているはずであるが?メニューのホワイトボードも大きめの文字で書かれているのがありがたい。160円これで食べられるのであれば、スーパーより安い。まして美味しい、麦酒と良く合う。

 なにか客層も落ち着いた人が多い。時間のせいか、食事として利用している人も数名いる。それもこの店舗の雰囲気(なにかおちつく)にもあるのかもしれない。  20140427

 

再び上野「たきおか2号店」へ初体験_b0142232_07121136.jpg

 

再び上野「たきおか2号店」へ初体験_b0142232_07121863.jpg

たきおか2号店(御徒町)で、立ち飲み(モツ煮・マカロニサラダ)

どうも上野に来てしまうと、ガード下・近辺の立ち飲み屋に足が向かう。今日は最初からはしごしようと思ってチャレンジ。まずはガード下、たきおか2号店に向かってみた。何か規模が小さく丁度良い雰囲気、最近はこの店が心地よく感じる。

 


420円(以前は390円)になってから、やや高いと感じたスーパードライもこの価格に馴染んできた。つまみは定番のモツ煮180円、マカロニサラダ150円にしてみた。モツ煮は、カウンター前で煮込まれているので、状況を見て頼めるのもこの店の特権。


気持ちだろうか、やや「モツ煮」の量が寂しいような気がする。葱は新鮮なものが乗せられている。意外とマカロニサラダは始めて、ビールには合うと思う。サラダは、ちいさなレタスの上に乗せられている。こちらもややと小さいが、この価格としょうがないのかもしれない。


料理2品とビールをつぐとなにか落ち着く。これからは少しづつ食べてながら、ちびちび飲むのが立ち飲みの私のスタイル。休日であるが人は多い。それぞれが仕事の疲れを癒しているようである。やはり上野・御徒町はこのような店が似合う。


20140511

 

御徒町、「たきおか2号店」。げそわさ+里芋煮込み

 今日も上野界隈で仕事。吸い込まれるように上野駅・御徒町近くのガード下「たきおか2号店」に吸い込まれる。何かこじんまりとした感じでホットするのが特徴である。黒板を見てまだ食べた事が少ない様なメニューを確認する。

 


 「げそわさ」「里芋の煮込み」を発見、依頼する。当然飲み物は瓶ビール大。410(以前は350円「消費税増税前」)円になったが、十分うれしい価格である。まずはカウンターのセンター位置を確保し、落ち着く。げそわさはいささか、残念。少量の物でした。


 イカ刺しのあまりで作るのが、立ち呑みのげそわさ。これだけ少量では、150円といえど寂しい。水がたくさん出ていて、管理状態もいまいち。それに比べて「里芋」はまずまずの物。5個入って180円。低価格に文句をつける私のほうが悪いのかもしれない。


 イカ刺し(げそ)と里芋。願ってもないコラボレーション。メタボ叔父さんには最適である。少量づつ食べられるのもありがたい。味付けは美味しい。芋は適度な甘味も加えられていた。最近、年のせいもあるが、どうもこのようなあっさりした物が、合うようになって来た。たとえ麦酒でも、脂の強い物は避ける年齢となったのであろう。うれしいやら、悲しいやら。

 

御徒町、「たきおか2号店」。げそわさ+里芋煮込み_b0142232_05191834.jpg

 

一人2次会、もう少し呑みたくなって「立飲み・たきおか2号店」でもう少し呑んでみた。(一人2次会)

 どうも御徒町上野は私の鬼門のようである。すぐに帰れば良いのだが、上野までの道には誘惑が多い。まずはよくお世話になる「たきおか」で足が止まる。当然入店。まだ時間が早いので空いている。たきおかのよいところは、ビール(大瓶)が安いところ410円。当然ビールを注文し、つまみを頼む。

 つまみは最低限で良い。ホワイトボードのメニューに「いわし煮」と言う物があったので頼む。ビールも鰯もスピーディーに出される。これもたきおか流。初めてトイレに行ってみたが、2階らしい。2階もなかなかのスペース数名で来れば利用価値がありそうである。

 きれいに煮込まれた鰯。崩すのがもったいないが、甥とおくわけにはいかない。中まで味がしみ脂ののりもちょうど良い。1尾180円だけというのが残念である。ちょうど入り口近くのカウンターにたったが、道路側が焼き場、焼き鳥の注文に追われていた。サクッと呑み終了となりました。


f0388041_07230848.jpg

 

f0388041_07231414.jpg

 

散策(食事編340)「東京中心北-701」  立飲み たきおか

散策(食事編339)「東京中心北-700」 立飲みカドクラ 

散策(食事編338)「東京南西部-743」 立川の新しい立ち飲み屋「いっぺいやっぺえ」

散策(食事編337)「東京南西部-742」 立川の中華料理店「精華楼」で良い「晩酌(おつかれさま)セット」

散策(食事編336)「東京南西部-741」  用賀に庶民的な寿司屋「すし台所家」

散策(食事編335)「東京南西部-740」  ル・ジャルダン

散策(食事編334)「東京南西部-739」  くろ兵衛

散策(食事編3332)「東京南西部-738」  紅屋 武蔵小山

散策(食事編332)「東京南西部-737」  牛太郎 武蔵小山店

散策(食事編331)「東京南西部-736」  梅もと

散策(食事編330)「東京南西部-735」 RIGOLETTO spice market (リゴレット スパイスマーケット)

散策(食事編329)「東京南西部-734」 OTTO (オット)

散策(食事編328)「東京南西部-733」  会席料理 岸由(かいせきりょうり・きしよし) 

散策(食事編327)「東京南西部-732」 つきじ植むら 天王洲郵船ビル店

散策(食事編326)「東京南西部-731」 今是

散策(食事編325)「東京南西部-730」 中野ではしご酒。どうも安のみの看板に弱い。「ももや」 雰囲気の良い焼鳥屋でビール250円。入店してしまう。

散策(食事編324)「東京南西部-729」 立呑酒場 魚屋よ蔵

散策(食事編323)「東京南西部-728」 ucina Buffa(洋食/イタリア料理)

散策(食事編322)「東京南西部-727」 信濃路 大森店

散策(食事編321)「東京南西部-726」 七福神 大森

散策(食事編320)「東京南西部-725」 大森でふと立ち寄り「赤札の居酒屋・いかり亭」

散策(食事編319)「東京南西部-724」 「晩杯屋」  大森

散策(食事編318)「東京南西部-723」 聚香園 大久保

散策(食事編317)「東京南西部-722」 つかさ 大岡山

散策(食事編316)「東京南西部-721」   料亭 秀

散策(食事編315)「東京南西部-720」  大井町散酔② 「三代目 村上」

散策(食事編314)「東京南西部-719」  大井町で偶然下車、「銀寿司」

散策(食事編313)「東京南西部-718」 大井町に「鮨勘」を発見入店してみる。

散策(食事編312)「東京南西部-717」 真鶴漁港直送超新鮮なお魚! お魚sun(おさかなさん)

散策(食事編311)「東京南西部-716」 大井町シリーズ寿司 なんと500円ランチ寿司 「寿司丸」

散策(食事編310)「東京南西部-715」 ぶっちぎり酒場 大井町店

散策(食事編309)「東京南西部-714」 ワイルドミーちゃん

散策(食事編308)「東京南西部-713」 東方 (トウホウ)大井町

策(食事編307)「東京南西部-712」  これはおもしろい「肉のまえかわ」。実は立ち飲み屋。

散策(食事編306)「東京南西部-711」 晩杯屋 大井町店

散策(食事編305)「東京南西部-710」  新鮮なのは当たり前!魚力

散策(食事編304)「東京南西部-709」  BISTRO FAVORI (ビストロ ファヴォリ)

散策(食事編303)「東京南西部-708」  うなぎ 丸富

散策(食事編302)「東京南西部-707」 リストランテ・コージコルティアーレ

散策(食事編301)「東京南西部-706」  寿司 しながわ 葵

 

「東京南西部 居酒屋・飲食店 300まで」

散策(食事編300)「東京南西部-705」  西新宿「初音鮨(西新宿)」のちらし

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策(食事編340)「東京中心北... | トップ | 散策(食事編342)「東京中心北... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

東京中心 北」カテゴリの最新記事