goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編153) 「東京北西部-297」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

2024-03-09 06:13:12 | 東京 北西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店    042-387-5230

住所 
東京都小金井市桜町3-7-1 江戸東京たてもの園
交通手段 
JR武蔵小金井駅北口または西武新宿線花小金井駅入口から西武バス乗車で、「小金井公園西口」バス停下車
花小金井駅から1,135m

営業時間 
4~9月 10:30~16:30(L.O.)
10~3月 10:30~16:00
※たてもの園の開園日に準ずる。
日曜営業
定休日 
月曜※たてもの園の開園日に準ずる
席数60席(屋内30席、テラス30席)
オシャレな空間、落ち着いた空間
江戸東京たてもの園(入場料大人400円)内の建築物「デ・ラランデ邸」の1階に入っているお店です。

 

 

 

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」熊谷カルチャー             PART9
東京散策&グルメランチ
たてもの園でも徐々に夏支度をしています。西ゾーンの吉野家では蚊帳(かや)が張られ、中に入って日本家屋の夏を体感していただけます。東ゾーンの鍵屋は暖簾(のれん)が夏物に替わって涼しげになりました。先人たちの暮らしの工夫や、涼の取り入れ方をぜひご覧ください。
第22回 武蔵小金井から東京江戸たてもの園を堪能するたび「54」
平成30年6月8日(金) 
10時30分 武蔵小金井改札出口(北口)
15時30分 武蔵小金井 解散
武蔵野茶房 休憩喫茶


f0388041_06281407.jpg

 

f0388041_06281911.jpg

 

f0388041_06282488.jpg

 

f0388041_06282984.jpg

 

f0388041_06283534.jpg

 

f0388041_06284192.jpg

セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能です
あるいは牡蠣にお問い合わせください

株式会社セブンカルチャーネットワーク  事業推進部
東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569
電話番号 03-5949-3842  FAX番号 03-5949-3874 

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ


セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧                第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!」
第22回小金井郊外「江戸東京たてもの園」を鑑賞するたび①
平成30年7月20日(金) 
10時30分 武蔵小金井改札出口(北口) 
15時00分 東小金井解散 小金井公園には古代住居や江戸時代の農家を移築・展示する「武蔵野郷土館」があった。1954年(昭和29年)1月14日の小金井公園開園時に、井の頭恩賜公園にあった「武蔵野博物館」を移転し開館したもので、光華殿(現・江戸東京たてもの園ビジターセンター)、鍵屋、吉野家住宅などは当時からの施設である。1991年(平成3年)12月に閉館した。 食事記録
武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店


f0388041_07151808.jpg

 

f0388041_07152476.jpg

 

f0388041_07153113.jpg

 

f0388041_07153863.jpg

 

f0388041_07154266.jpg

 

f0388041_07154886.jpg


散策(食事編152) 「東京北西部-296」 「あら井寿司総本店」

散策(食事編151) 「東京北西部-295」 がんこ 立川

散策(食事編150) 「東京北西部-294」 立川・だるま

散策(食事編149) 「東京北西部-293」 立川・できたてや

散策(食事編149) 「東京北西部-292」 ひだりうま でん助 南口店

散策(食事編148) 「東京北西部-291」 マルサン商店

散策(食事編147) 「東京北西部-290」  回転寿司 たいせい 立川北口店

散策(食事編146) 「東京北西部-289」  海鮮 魚力 立川北口店  

散策(食事編145) 「東京北西部-288」 串まん  立川

散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)

散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店

散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店

散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店

散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場

散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店

散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや

散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編152) 「東京北西部-296」 「あら井寿司総本店」

2024-03-08 06:58:04 | 東京 北西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

立川駅近く伊勢丹横の交差点に「あら井寿司総本店」というビル

名前はすごい仰々しい「総本店」。聞けばこの店舗のみだという。現在は家族経営であろうか、基本は2階(カウンター)を中心とする営業かもしれない。案内には3・4階にグループ席、イス・座敷が準備されているらしい。先客が2組。ご夫妻と、小さな子供を連れている夫婦。子供さんのしつけも良い。客層は良い店のようである。

にぎり(大)を頼む。家族経営らしい。若奥さんらしい方がサービスを引き受ける。とうも素っ気ない。カウンターにサラダ、デザートらしいものが一緒に乗せられて出される。何で食べるまえ、それもコーヒーゼリーを見ながら鮨を食べなければならいのだろうか。これらの姿勢には疑問が残る。

ご兄弟(親族)らしい男性2名がカウンターで握っている。上階の注文等もさばいているようで、急がしく作っている。手際は良い。ランチはネタを切り置きにしているらしい。巻物も事前に作っている。当然ついて来る巻物は海苔がしっとりしている。

大きめのネタを乗せた下駄が出された。ランチは明瞭。メニュー通り、にぎり10貫+巻物1本(沢庵・干瓢・カッパ各2)。大盛りは根知の種類はあまり変わらないらしい。十貫の内3貫が鮪。やや中トロのようなものもあるが、品数には物足りなさ。

食べて見れば小降りのお寿司だが、舎利のにぎりがきつい。小さなおにぎりの葉である。ランチのこともあろうが、ねたが薄い。残念である。千円以上の価格なのだから、もう少しサービスしてくれても良いような気がする。まあ全体的には良い鮨だったのかもしれない。特によいのは、客席は禁煙なことであろう。

 

 

 

 

散策(食事編151) 「東京北西部-295」 がんこ 立川

散策(食事編150) 「東京北西部-294」 立川・だるま

散策(食事編149) 「東京北西部-293」 立川・できたてや

散策(食事編149) 「東京北西部-292」 ひだりうま でん助 南口店

散策(食事編148) 「東京北西部-291」 マルサン商店

散策(食事編147) 「東京北西部-290」  回転寿司 たいせい 立川北口店

散策(食事編146) 「東京北西部-289」  海鮮 魚力 立川北口店  

散策(食事編145) 「東京北西部-288」 串まん  立川

散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)

散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店

散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店

散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店

散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場

散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店

散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや

散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編151) 「東京北西部-295」 がんこ 立川

2024-03-07 08:29:10 | 東京 北西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

駅近、様々なご宴席に
 立川店   042-548-3888

住所 東京都立川市曙町2-4-5 NIS WAVE.I 8F
交通手段 
JR立川駅北口 徒歩2分
多摩モノレール立川北駅 徒歩1分
立川北駅から58m
営業時間
[全日]11:30-22:00(L.O.21:30)
【営業時間の変更がある場合がございます、詳細は店舗までお問合せください】  定休日 年中無休
席数 178席
(着席時60名様。掘りごたつ席あり)
日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり

 

 

立川に「がんこ寿司」があつた。なかなか楽しめる店。

がんこ寿司はなかなかおしゃれな店舗展開をしている。立川の店もビルの最上階に位置している。靴を脱いでからの入店。何か気持ちがよい。一人でお腹を満たしたいだけなので、カウンターを所望する。最近多くなった、オープンスタイルのカウンター。職人の仕草が全て確認できる。

寿司は、「寿司定食」と銘打っている。花(並)・月(上)の用に分かれている。それぞれ200円程度で、うどん・天麩羅がつけられるらしい。今日はリーズナブルな花、味噌汁付きにする。誰もいなかったカウンターに職人が出てきた。すぐに仕事にかかる。

手際は良い。すぐに7貫を握ったかと思えば、入れ物から巻物。作り置きらしい。ぴんと張られた海苔巻きが二つ追加された。気になったのは職人が、手にバンドエイド。手袋もつけず握っている。どうも怪我をしている職人が素手で調理するのはどうかと思う。

そんな仕草を見ているから、やや食傷気味。7貫+巻物を胃袋に入れた。見知る葉赤味噌。やや強めの味だった。店をおしゃれにするのは良いが、飲食業として基本的な事は守るべきである。

 

 

 

 

散策(食事編150) 「東京北西部-294」 立川・だるま

散策(食事編149) 「東京北西部-293」 立川・できたてや

散策(食事編149) 「東京北西部-292」 ひだりうま でん助 南口店

散策(食事編148) 「東京北西部-291」 マルサン商店

散策(食事編147) 「東京北西部-290」  回転寿司 たいせい 立川北口店

散策(食事編146) 「東京北西部-289」  海鮮 魚力 立川北口店  

散策(食事編145) 「東京北西部-288」 串まん  立川

散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)

散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店

散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店

散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店

散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場

散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店

散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや

散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編150) 「東京北西部-294」 立川・だるま

2024-03-05 06:09:01 | 東京 北西部

だるま    042-595-6721

住所 東京都立川市曙町2-7-2 久保田ビル 1F
交通手段 JR中央線 立川駅北口より徒歩3分
     立川北駅から112m
営業時間 [月~金]11:30~翌2:00
     [土・日]15:00~翌2:00 定休日 不定休
お通し代 250円    席数30席 
禁煙・喫煙全面喫煙可 11:30~14:00まで完全禁煙

 

 

綺麗なお嬢さん(女性)だけできりもりして居た、立川「だるま」で昼飲みを体験。

 

 今日は、塩尻までの出張。電車までの時間があるので、立川で時間調整。当然14時程度から飲める居酒屋は少ない。立川は、以前仕事で多く通った場所。地の利はある。路地から攻めてみるが、ラーメン店・ファミレス程度では可能だが、それではおもしろくない。伊勢丹近くの路地に入ってみたらありました。小さな居酒屋。

 


 屋号は「だるま」。どうやらチェーン店ではあるがそんなに展開されている店ではないらしい。入るきっかけになったのは、かわいい女性が働いていたこと。迷うことはない。焼き鳥が得意らしい。テーブルは4つほど、後はカウンターしかない。意外と働いている人は多い全員女性(後でチーフらしい男性は現れた)。


 その成果、なかなか気持ちの良い店。カウンター越しの小さな厨房では、3人ほどの女性が仕込みに励んでいる。カウンターの上に、料理(おばんざいのようなもの)が置かれ
たので、聞けば、お通しだという。丁度お通しも作っている最中。わたくしのは、和え物のようだったが、おかけれている物は煮物。美味しそうだった。


 まずはビールで落ち着く。焼き鳥も数種合ったが、盛り合わせが良いというので、それにしてみた。①砂肝②生肉③つくね④皮⑤シシトウ。なかなか良い具合。あまり皮は得意
ではないが、シシトウと合わせれば大丈夫。まずは落ち着く。ビールも190円とタイムサービスはありがたい。

 すべてたれで仕上げられていた。目の前で焼いていたが、ある程度焼かれたものを仕上げだけよく焼くようである。こういう店ではしょうがないかもしれない。でも綺麗に仕上げられていた。食べてみても柔らかく美味しい。七味との相性も良い。冬はおでんも良い店なのかもしれない。旅立ちには最良の店である。

 

綺麗なお嬢さん(女性)だけできりもりして居た、立川「だるま」で昼飲みを体験。_b0142232_03173038.jpg

 

綺麗なお嬢さん(女性)だけできりもりして居た、立川「だるま」で昼飲みを体験。_b0142232_03173819.jpg

 

綺麗なお嬢さん(女性)だけできりもりして居た、立川「だるま」で昼飲みを体験。_b0142232_03174652.jpg

 

散策(食事編149) 「東京北西部-293」 立川・できたてや

散策(食事編149) 「東京北西部-292」 ひだりうま でん助 南口店

散策(食事編148) 「東京北西部-291」 マルサン商店

散策(食事編147) 「東京北西部-290」  回転寿司 たいせい 立川北口店

散策(食事編146) 「東京北西部-289」  海鮮 魚力 立川北口店  

散策(食事編145) 「東京北西部-288」 串まん  立川

散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)

散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店

散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店

散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店

散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場

散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店

散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや

散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編149) 「東京北西部-293」 立川・できたてや

2024-03-04 06:58:10 | 東京 北西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

 できたてや  3.07  

住所 東京都立川市曙町2丁目7-2
交通手段 立川北駅から110m

営業時間 不明

 

 

そば屋の「ほろ酔いセツト」。

たまに遠くに出ると、その街を散策したくなる。その間に手頃な店があるとうれしい物だ。何年ぶりに訪れた立川。やけに立派になってしまい、浦島太郎状態。以前あった寂れた店舗はどこへ五手島ツタのであろうか。駅蕎麦(以前は飲めた)も無くなっている。街の近代化はよいが、どこか一角に、庶民的名店は残しておいてほしい。

ぶらぶら路地を中心に歩いてみれば、小さなビルにこじゃれた蕎麦屋。店頭の黒板に「生ビール+揚げたて天麩羅+つまみ1000円」の文字。生ビールだけでも470円。つまみ2品がつけば、十分。私の前をかわいい女性が通り、入店したので確かめず入店。はいってみれば、立ちそばではない。おしゃれな店舗。時間もまわっていたのですいている。

奥のゆったりとした席が空いていたのでそこを陣取る。カウンター8席。椅子席20席程度の小さな店舗。中国心らしい男性がサービスするが、質問(すぐに日本酒520円、2合かと訪ねる)しても、ショーチューを説明し始める。メニューに関しては、自販機で食券を買うので問題はない。

生ビールが運ばれ、すぐに「枝豆」が来る。あれ1品追加。それとも1品と思えば、肉じゃがが出された。そうなればこれに天麩羅がつくらしい。3品となる。またお得感が感じられる。店を仕切るのはちょっと怖そうな親父。カウンター越しに店の気配を見張っている(話をすると気さくなおじさんでした)。

肉じゃがは、温め直しだと思うが、美味しい。青野菜なども添えてある。これだけでビールは飲み干す。酒は割りだかなので、ビールをもう一杯いただく。しばらくして、天麩羅。5品ほどある。本当に揚げたて。これだけでもうれしい。大根おろしはついていないが、天つゆはつく。①シシトウ3②サツマイモ③なす④カボチャ⑤白身魚だったと思う。油の状態も良くさっぱりしている。満足いたしました。つご1470円。

 

 

 

 

散策(食事編149) 「東京北西部-292」 ひだりうま でん助 南口店

散策(食事編148) 「東京北西部-291」 マルサン商店

散策(食事編147) 「東京北西部-290」  回転寿司 たいせい 立川北口店

散策(食事編146) 「東京北西部-289」  海鮮 魚力 立川北口店  

散策(食事編145) 「東京北西部-288」 串まん  立川

散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)

散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店

散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店

散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店

散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場

散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店

散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや

散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする