私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
釜めし春 浅草本店 和食・会席料理元祖
大正15年創業。歴史と素材の旨味が詰まった元祖釜めし。
出汁は不使用。厳選の幸が魅せる味わいと立ち昇るコク深い薫り
選べる釜めしのコースは5700円~
お土産特典もあり
◆大正15年創業。釜めし発祥の店。
浅草駅徒歩5分。石造りの風格ある門構え。
下町の粋さを残しつつも現代さが薫る店内。
少人数向けの席の他、最大70名様までのお座敷席もご用意。
◆80余年以上愛される“元祖”釜めし
一号釜で炊きあげるという釜めしを初めて提供したのが元祖の所以。
その年の良質な国産米と選りすぐりの海・山の幸を贅沢使用。
出汁は使わず、お米と具材を一緒に炊き込むことで
素材本来の味がお米一粒一粒に凝縮。
噛みしめるごとに香ばしさと甘味・旨味が溢れる釜めしの醍醐味が楽しめる。
◆コース料理
選べる釜めしと季節味溢れる逸品 税込5700円~
↓↓↓
10名様以上のご予約でお土産用の釜めしをプレゼント♪
◆店内について
【1階・2階】テーブル&お座敷席が多数 【3階】富士山が魅せる広々お座敷席⇒最大70名様まで対応可
今日はちょい仕事の散策で、浅草。昼食は「釜飯・春」。
最近ちょっとしたきっかけで、東京を案内するカルチャースクールの講座を持つようになった。今日は上尾・古河からの方。熱くさ近辺を散策するが、どうも天考がいまいち。時々雨も降る。予定していた昼食時間は13時、予約も入れていた、しかし、天気の回復かままならず、12時30分程度煮変更してもらうべく、電話するが偶然今日は混んでいて対応できないという、ある意味で当然。
45分程度に、待つことを我慢して到着。あいている席から座らせてもらい。どうにか座った、何せ14名一気に食べられる店は、浅草あたりでもあまりない、今回は、年齢層もあるが、釜飯としていた。老舗の「春」。1ヶ月前から予約は入れていたが、こんなに混んでいるとは思わなかった。
確かにこんでいる。私どもだけではなく後からきた客は断念していた。途中からある程度のオーダーは入れておいたので、釜飯は、あまり待たないで提供された。10数種ほどある釜飯、事前にオーダーは聞き店側にも入れておいた。①五目釜飯②蟹釜飯③あさり釜飯④特上釜飯など思い思いのものを選択していた。
私も久しぶりの来店。どうにか全員座れたので一安心。大きなベンチシートの一角を占有できた。市せょせいばかりなので、アルコールを所望する方はいない。小がないで、メニューを見れば「スカイツリービール」というのがあったので、どのような物か頼んでみた。ジョッキが模したものかと思えば、ジョッキに「TokyoSkyTree」の文字が決まれている物。634という数字もある。ごく普通のビールでした。
釜飯は、汁物と香の物がつくだけの実にシンプルなタイプ。それぞれの釜飯をしばし楽しんでいた。牡蠣釜飯が旬の関係か人気(美味しそう)があったようである。何はともあれどうにかランチは終了しました。その後は合羽橋まで移動していきました。




散策(食事編75) 「東京北東部-726」 喜久鮨
散策(食事編74) 「東京北東部-725」 魚料理 遠州屋
散策(食事編73) 「東京北東部-724」 言問団子
散策(食事編72) 「東京北東部-723」 神谷バー
散策(食事編71) 「東京北東部-722」 浅草ビューホテル1F 薪火
散策(食事編70) 「東京北東部-721」 浅草むぎとろ 本店
散策(食事編69) 「東京北東部-720」大黒屋
散策(食事編68) 「東京北東部-719」 鳥良商店 浅草すしや通り店
散策(食事編68) 「東京北東部-718」 まさる
散策(食事編67) 「東京北東部-717」 日本料理もちづき
散策(食事編66) 「東京北東部-716」 洋食 ばいち 浅草
散策(食事編65) 「東京北東部-715」 大黒家 柳橋
散策(食事編64) 「東京北東部-714」 あさだ
散策(食事編63) 「東京北東部-713」 ステーキハウス柳鳳/浅草橋ベルモントホテル
散策(食事編62) 「東京北東部-712」 レストラン&バー ラ・コント
散策(食事編62) 「東京北東部-711」 亀清楼
散策(食事編61) 「東京北東部-709」 祥瑞坊
散策(食事編60) 「東京北東部-708」 匠そば
散策(食事編58) 「東京北東部-706」 初恋屋
散策(食事編57) 「東京北東部-705」 埼玉屋
散策(食事編56) 「東京北東部-704」 大衆食堂 杯一
散策(食事編55) 「東京北東部-703」 ウナギの名店1 「南千住-尾花」
散策(食事編54) 「東京北東部-702」 釜飯玄
散策(食事編53) 「東京北東部-701」 丸千葉(まるちば)
散策(食事編52) 「東京北東部-700」 青木屋 (アオキヤ)
散策(食事編51) 「東京北東部-699」 土手の伊勢屋
散策(食事編50) 「東京北東部-698」 鈴木酒販
散策(食事編49) 「東京北東部-697」 割烹さいとう(鮮魚店)
「東京北東 北千住約50店」
散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」




