中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

齋藤と行く「居酒屋」117 氷見で名物の「千住揚げ」を試してみた。

2022-05-24 08:30:32 | 齋藤と居酒屋

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。

居酒屋・飲食店で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。

散策・美酒・美食を好きになってくれる人が増えることを願っています。sosamu@ya2.so-net.ne.jp

 

北千住2軒目は、氷見で名物の「千住揚げ」を試してみた。

 北千住でもう一つ有名?なのが千住(氷見)揚げ。店舗は、氷見(ひみ)だと思っていたのですが、永見(ながみ)と読むらしい。駅からさほど遠くない場所にある。庶民的な店舗。、店の品書きをよく見ると、字をもじって「千寿揚げ」となっている。(にんにく入り)と但しが付いたのもあったので、ふつうのみのものを注文した。皿に3枚ずつ盛られた千寿揚げが運ばれてきた。魚のすり身を使った揚げ天。

 タマネギがたっぷり入っていて、にんにく入りのほうにはニンニクとニラの刻みがこれに加わる。すべて手作りらしく、ホワホワな食感が申し分なかった。地元の方によると、本当(以前から食べられている)の千住揚げはもう少し違うらしいが、このあたりは元祖・先祖の差異。原因追及も野暮である。

 今日は、大橋でアルコールを飲んでからの来店。焼酎をだいぶ飲んでいるので、すでにある程度酔いが回っている。1階は混んでいるので、2階に案内される。こちらもなかなか混んでいる。やはり、北千住は酒好きが集まるらしい。

 ともあれビールと千住揚げを所望。狭い座席に座る。ここのビールは「サッポロ(オールドラベル:ラガー)」。人気・お勧めメニューがビジュアルにまとめてあるメニューがあるのがありがたい。1階では、貼り付けられたメニューがなかなか良いが、2階は小さなテーブルに寄り添うように座る席。そういえば、2階は初めてかもしれない。

 レバー焼きも健在。やはり下町の飲み屋の雰囲気は残している。隣が「天七」、ここはまだ入ったことがない。近々入店する機会を作りたい。

 

北千住2軒目は、氷見で名物の「千住揚げ」を試してみた。_b0142232_05541227.jpg
北千住2軒目は、氷見で名物の「千住揚げ」を試してみた。_b0142232_05541726.jpg

齋藤と行く「居酒屋」116 庶民的な居酒屋「八起」。  

齋藤と行く「居酒屋」115 上野で17時前、そうなれば肉の大山。

齋藤と行く「居酒屋」114  なごみでの今期最後の晩酌。優しく野菜煮で晩酌

齋藤と行く「居酒屋」113 これが「馬鹿野郎」と言われた、最後の一休大宮店。  

齋藤と行く「居酒屋」112 大宮東口さくら水産、「あら煮+小鰭酢+鰯焼き+麦酒大+日本酒」

齋藤と行く「居酒屋」110・111 なごみで立ち呑み。

齋藤と行く「居酒屋」108・109 立ち呑み日高で、お一人席発見。座って晩酌。

齋藤と行く「居酒屋」108 大宮でちょっと飲み足らず、吉野家 

齋藤と行く「居酒屋」107 一休(大宮)に結構行っていた 

齋藤と行く「居酒屋」105・106 今シーズン何度来たろう「大宮・なごみ」

齋藤と行く「居酒屋」105 懲りずに居酒屋一休に行っていた。390(サンキュー)メニューはまずまず。

齋藤と行く「居酒屋」104  五反田にも「一休」。

齋藤と行く「居酒屋」103 なごみでの立ち寄りは定番、また質の悪い客が居た。

齋藤と行く「居酒屋」102 仕事終わりが遅く「さくら水産」に緊急入店。

齋藤と行く「居酒屋」101 大宮での仕事終わりは「なごみ」。

「51~100が閲覧できます」

齋藤と行く「居酒屋」100 庶民的な居酒屋「八起」。

「①~㊿が閲覧できます」

齋藤と行く「居酒屋」㊿ 「晩杯屋」大井町店で、ちょい飲み。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 齋藤と行く「居酒屋」116 庶... | トップ | 齋藤と行く「居酒屋」118 丸... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

齋藤と居酒屋」カテゴリの最新記事