goo blog サービス終了のお知らせ 

中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

齋藤と行く「中華」17 萬来亭

2024-01-20 05:45:28 | 齋藤と中華

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

萬来亭(市場通り)のランチはやはりお洒落。
         上海料理とうたうだけのことはある。

 基本は製麺所。そこを改造して「料理店」へ。10年ほどたつのだろうか。すでに店舗は落ち着き常連客が付いている。今日もランチは、定食2種・麺2種(温・冷)がそろっている。麺が常に2種準備されているのは、やはり製麺所ならではであろう。

 その中から、炒素什景(五目季節野菜炒め)を頼んで見る。まずは、御飯・スープ・香の物が出される。今日は「玉子スープ」「中国高菜と枝豆の炒め物」。なかなかおいしい。高菜の和え物は多少ごま油、ピリ辛味。これだけでも御飯が進む。

 しばらくして、「主菜」が登場。厨房との距離が近いので熱々の物が出される。見事な仕上がり、久々に綺麗な炒め物を見た感じがする。オイスターソースの風味が漂う。照りが十分。炒め具合も丁度良い感じ、食べればしゃきしゃき感が残る絶品。味もまろやかさが出されている。

 季節野菜と言えばどれかと思うが。色とりどりの野菜が入っていた。ちなみに、①青梗菜②キャベツ③もやし④コーン⑤キクラゲ⑥マッシュルーム⑦人参⑧筍は確認できた。全ての具材にアンが絡みつき、丁度良い味に仕上がっている。萬来亭の料理は外れは無い。

 こういう安心して入れる店はうれしい。通りから外れている性もあるが、客層も落ち着いたひとばかりが多い。地道に商売をしている店は、強い。今後もおいしいランチをいただけることを願い後にする。

 

萬来亭(横浜中華街・市場通り)のランチはやはりお洒落。上海料理とうたうだけのことはある。_b0142232_615210.jpg



萬来亭(横浜中華街・市場通り)のランチはやはりお洒落。上海料理とうたうだけのことはある。_b0142232_621076.jpg

齋藤と行く「中華」16  聘珍茶楼

齋藤と行く「中華」15 中華料理店(永香閣) 

齋藤と行く「中華」14 やはり宇都宮に来たのだから「餃子」。ご褒美に「ちょっと一杯(晩酌)セット」。健太餃子。

齋藤と行く「中華」13 本日はまた新潟で仕事。夜も遅くなり駅前の店で小腹を満たすべく「なんと餃子の王将」に入店。

齋藤と行く「中華」12 京城飯店

齋藤と行く「中華」11 福福

齋藤と行く「中華」10 三和楼

齋藤と行く「中華」9 餃子や

齋藤と行く「中華」8 四五六菜館新館

齋藤と行く「中華」7 紅虎餃子房 池袋サンシャイン店

齋藤と行く「中華」6 中華街龍華楼

齋藤と行く「中華」5 謝甜記貳号店

齋藤と行く「中華」4 萬里

齋藤と行く「中華」3 謝甜記貳号店

齋藤と行く「中華」2 謝甜記貳号店

齋藤と行く「中華」1 謝甜記貳号店


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 齋藤と行く「中華」16  聘... | トップ | 齋藤と行く「中華」18 「揚子... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

齋藤と中華」カテゴリの最新記事