夕空ノート

管理人、天野空流の日々を書き綴る場所です。出かけた際の写真などを中心に書いていこうと思います。

グラフィック問題

2010-01-31 19:20:43 | PC・ネット

現在使っているPCは、修理後も快調に動いているのですが、いかんせん性能不足は否めません。最近の電化製品全般そうですが、長く使うのが必ずしも経済的でないことが多いですね。ここ3年でPCの性能も桁違いにあがり、今のPCを使い続けて処理待ちで失っている時間のほうがもったいない気すらしてきました。

友人が自作PCをやっているということで、様々なアドバイスをもらいつつ、自作PCを構想中ではあるのですが、ひとつ問題になってくるのがBVE・・・。
普通のPCゲームなら、最新の高性能なグラフィックカードを使えばそれに見合う結果をえられるのですが、BVEではそうもいかないのが現状です。
GeForceの7900などでは動くらしいのですが、今それが手に入るのかも微妙ですし、さらにDSP版のWindowsXPも手に入らなくなってしまったので、Windows7しか選択肢がありません。GeForce9000番台でも動くようになったとの情報もあったのですが、確証がもてないのと、まだまだ自作PC自体に疎いので、BVEが起動しないなどの万が一のときを考えると踏み切れません。


BVEが確実に動く環境として、WindowsXP、グラフィックはオンボードを考えると、新たに作るPCとは別に、予算が工面できれば、BVE用にもう1台用意したほうが早いのかもしれません。

今WindowsXPのPCを考えると、PCショップブランドのPCと、直販系のPC。
価格などを見た所、ショップブランドのMicroATXなどのスリムタワーなPCと、直販系のノートPCがそれほど変わらないような価格にありました。AMDのオンボードグラフィックの785Gのほうが、intelのオンボードよりも性能が高いらしく、これで見積もると7万ちょっと。もちろんノートのほうが高いのですが、移動できるノートPCであることを考慮にいれると、そちらのほうがいいかなという判断です。

WindowsXPで、GMA 4500MHDなノートは、法人系のものが多い中で、数少ない個人向けとしてあったのが、DELLのInspiron 1545です。


DELL Inspiron1545


Core2 Duo P8700 (2.53GHz)、メモリ4GB、HDD320GBで、8万円以下でした。
今キャンペーン中ということで格安なのですが、ちょっと前にノートPCにもcore i3 i5が広がった影響で在庫処分なのでは?という感じがします。この在庫がはけてしまうと、GMA 4500MHDなノートの選択肢がさらに狭まってしまうので、買うならはやくに決断しなければならないのですが、簡単に決断できる金額でもないので困ります。

DELLのノートの在庫がどれだけあるのかわかりませんが、決算を控えている時期なので、GMA 4500MHDなノートもあまり長く扱ってくれるとは思えません。また直販系のPCもダウングレードによるXPは今年10月までと決まったらしいので、BVE用にもう1台用意するにしても、もたもたしているわけにはいかないですね・・・。