そもそものそめものや、せいかつ実践編

藍染、柿渋染、草木染をやりますが、ちょっと病気でストップ。311から、東北にかかわっています。。

節分であります

2019-02-03 23:22:33 | そとで見たこと、考えたこと


2月3日、今日は節分であります

スーパーは 節分のお菓子と共に 恵方巻きを売っていました
これがかなりの儲けになるのだろうなと思いました

一本 600円 2本で1000円というお店もあった
、短い恵方巻きである
もっと細くて小さくて一本250円という恵方巻きを二つ買ってきた 写真がそれである
たくさんの種類が食べられるように 細巻きをいくつかというのもあって皆さん工夫をしていた

ご飯が入っているので そんなにたくさんは食べられないのだ

昼間は 光が強くなって 暖かくなってきたが 朝の寒さと言ったら今までの中で一番だ

この2、3日は寒い寒い
節分を超えたら春になって 野菜が伸びてくれるのだろうなとは思う

カップ麺に植えた野菜 神奈川県の春菊根っこだけ切っておいてそれをまた腐葉土に植えたりもしている 大きくなるといいな
マッチ一本で着く 豆炭を買って 豆炭アンカに使った
こういうものが出てきたなんてすごい

炭は植物を炭にしたものなので 化石エネルギーではないのだ
20年ぐらい前 友達が 由比ヶ浜にいた
由比ヶ浜 商店街 で 節分の日 からこやのおじいさんが 一升枡に煎り大豆を入れて顔なじみの 小学生中学生なんかに それをくれるのだそうだ

もらって 食べた という話を聞いていいなと思った
からこやはおもちゃ屋さんだったそうだ
山崎パンでは 節分ロールとか 昔から色々工夫してますが今年は金棒エクレア を出しました なかなか素敵です 鬼の持つ金棒をイメージしてます

最新の画像もっと見る

コメントを投稿