goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2013年11月5日4. 上原、オバマ大統領の称賛に興奮!「だ、だ、大統領から…」

2013-11-05 17:22:42 | 日記
2013年11月5日
#為替98.61円。98.48円。円。ユーロ、133.27円。132.94円。
#ダウ15639.12。23.57ドル。ナスダック3936.59。+14.55。
#前場?円。円。後場14225.37円。+23.80円。

スポーツ、
1. 星野監督に聞いた 楽天日本一の理由
THE PAGE 11月4日(月)13時57分配信

星野監督に聞いた 楽天日本一の理由

[表]星野監督の日本シリーズ成績

 東北がひとつになった。
 王者、巨人と3勝3敗のまま勝負は、原監督が「世紀の一戦」と表現した最終戦にもつれ込んだ。雨が降るKスタは燃え上がった。東北楽天ゴールデンイーグルスは創設9年目にして初の日本一に輝いた。感動の瞬間から一夜明けて私は、星野仙一監督に、ひとこと、「おめでとう」と言いたかったが、なかなか連絡をつけることができなかった。

[表あり]幻の楽天監督が語る なぜ星野監督が勝てたか

■楽天はなぜ日本一になれたか?

 楽天は、なぜ勝てたのか、なぜ巨人を前にして萎縮することもなく若い力を発揮することができたのか。その理由を闘将の口から直接聞いておきたかったのである。ようやく、その生声が聞けたとき、星野監督は「疲れた、ホッとした」と絞りだすように言った。

 「東北の皆さんのために」という決意と覚悟は、相当なプレッシャーとなって指揮官にのしかかっていたのだろう。
 「わかると思うけれど、戦力、経験では巨人に及ばない。でもチームに、そして現場とフロントの間に、一体感が生まれ、ひとつにまとまった。強い相手には、全員でひとつになってぶつかっていく。これしかないな」

■ジョーンズが示したチームへの献身さ

 星野監督は、“一体感”、“ひとつにまとまる”という言葉で日本一の理由を表現した。
 「DHの使えない東京ドームでは、ジョーンズが『俺はどこを守ればいいのか? 外野でもどこでもやる』と言ってきたんだ。あれだけのメジャーで実績のある選手が、チームのためにという姿勢を見せる。自然と、一体感は出るよ。シリーズでも結果が出たけれど、ジョーンズ、マギーの2人の有形無形の影響力は計り知れないな」

 交流戦では、ジョーンズは主に一塁を守っていた。しかし、不動の3番打者となった銀次も一塁しか守れない。そういうチーム事情を察して、ジョーンズが来日初となる左翼の守備で出場可能なことを星野監督に伝えてきたのである。元々は、アトランタ・ブレーブス時代の1998年から07年までゴールドグラブ賞を受賞する名手ではあるが、足や肩の衰えは隠せない。老体に鞭を打った、その姿に星野監督だけでなく、チーム全体に「ジョーンズがあそこまでやるなら」という一体感が生まれたのである。
 星野監督は「例えば」と2人の選手の名前を出した。

 「銀次は、精神的に強い。巨人には徹底してインコースを攻められたが、恐れず踏み込んでいった。絶対にチームのために勝つんだという気持ちだろうな」

 「ベテランの稼頭央(松井)も、打つだけでなく守りで盛り上げてくれた。彼が、ピンチになるとマウンドに行ってアドバイスを送ってくれるので、ピッチングコーチがマウンドに行く必要がなかったんだ。楽天は若い選手が多いが、稼頭央のように野球をよく知っているベテランがチームにいてグラウンド内をまとめてくれたのは大きい」

■チームの精神的支柱となった絶対的エース

 そして、マー君である。
 「本当によく投げた。見ていると、後輩たちに声をかけているシーンが多い。結果だけでなく、エース、リーダーとしての自覚が態度になって自然と出ていたんだ」

 第6戦では、ついに土をつけられ、連勝記録は止まったが、160球の完投をやってのけて、その翌日にストッパーとして、9回のマウンドに上がった。おそらく肉体は疲れ果てていただろうが、チームのためにという精神力だけで巨人に立ち向かったのである。

 「則本も、傍に田中将大という先生がいたことは大きかっただろう。彼もまた非常に反骨心の強い男。気持ちがある。来年が大事になるだろうが、エースとして将来を期待されるものを兼ね備えていると思う」

 星野監督は、そう言って、シリーズ開幕戦の後は、抑えとしてフル回転したルーキーの則本の気持ちを称えた。おそらく三木谷オーナーは、全力で慰留するだろうが、マー君はアメリカに旅立つだろう。星野監督は、そのことに言及はしなかったのだが、則本について熱く語ったのは、次期エースとしての期待感の裏返しだろう。

■グランド外での信頼関係

 一体感は、グランドの外、現場―フロントの間にもあったという。
 「今年は、シーズン前から三木谷オーナー、立花社長と腹を割って何度も、いろんな話をしてきた。念願だった右の大砲2枚も取ってくれたし、フロントと現場の密接な関係が、チームのまとまりにも反映されたのではないか。そう思っている」

■悲願の日本一達成 次の目標は連覇

 星野監督は、悲願だった日本一を4度目の挑戦にして、やっと手にした。次のモチベーションは連覇というものに向けられるのだろうか?

 私が「燃え尽きたんじゃないだろうね? 次に燃えるものは何かな」と聞くと「今は、何も考えられんわ。ちょっとは、ゆっくりさせてくれよ」と笑って答えなかった。


(文責・駒沢悟/スポーツライター、元スポーツ報知記者).


2. 中日】荒木が井端退団「とても寂しい」
日刊スポーツ 11月4日(月)21時24分配信

中日井端弘和内野手(38)の退団を受け、二遊間で名コンビ「アライバ」を形成してきた荒木雅博内野手(36)がコメントした。

 「二遊間コンビとして、僕を引っ張ってもらった。ここまでやってこられたのも井端さんのおかげなので感謝しています。長い間一緒に頑張ってきたので、とても寂しいです」
.
井端退団へ1億9000万→2300万で覚悟

3. 阪神!「どうする?。」巨人が本気!「広島・大竹獲り」 楽天も参戦濃厚!?。・・・「打ち切りだから!!」(プルプル(震え))CommentsAdd Star

さて、今日も!楽天・マー君がプルペンへ!?なんてニュースは
流れないよな?。
星野さん顔真っ青で、もう頼むから投げないで休んでくれ・・・と
泣きいれる?。

FA宣言する選手が、阪神では久保投手に可能性有り?。
中日・中田賢一投手、広島・大竹寛投手、西武・涌井秀章投手、
日本ハム・鶴岡慎也捕手、西武・片岡治大内野手、広島・栗原健太内野手・・。
なども、噂、もしくは宣言、宣言を検討中の噂。

巨人・小笠原道大内野手、巨人・谷佳知外野手、中日・井端弘和内野手、
DeNA・ラミレス外野手、日本ハム・二岡智宏内野手・・。さらに、
DeNA・中村紀洋内野手&鶴岡一成捕手が期限どうなった?。
ソフトバンク・ファルケンボーグ投手も退団。

戦力外、もしかして?の選手達も含め、これって逃したら・・・・
数年分の戦力差が生じる。そして、若い選手の障壁。
ワカテが結果が出ない、ファーム落ちるの繰り返し・・・・。

さて、阪神は、既に、「無限補強計画」2年目に移行する。

勝広&豊のコンビを「ナルト」主人公{ファン}は説得できるのか?。

マンガは豊(オビト)にもうひと押しで・・・。しかし、
真の敵は、勝広(マダラ)か?。いいや、真の敵の存在が・・・。

遂に・・・伝説の掛布氏の復活(十尾)もはや誰も止められない?。

若き火影候補達は、これから阪神連合に希望をもたらすのか?。
藤浪、遼馬を始め、若い選手達の奮起。貴浩様、孝介様、藤井様など
五影たちの復活と奮起が期待される。
{・・・荒影、銭影、男影?} ・・・オー マイ ゴッード!。

遂に・・・阪神ネタも乏しくなるのだろうか?。

和田監督求む!犠打の「ドクターX」
 (デイリースポーツ記事)

 求む、ドクターX‐。和田豊監督が3日、犠打スペシャリストの
出現と台頭を切望した。リーグ5位の犠打成功率に終わった今季。
緻密な野球を遂行する上で欠かせない小技職人を育成する。
 午後3時から始まった特打の冒頭、和田監督は一塁側ファウルゾーンで
新人・緒方に犠打の奥義をたたき込んでいた。
早出メニューにも室内練習場での朝バントを課すなど、
犠打成功率アップに向けた思いは強い。

 犠打の企図数158に対して、成功数は116。
成功率はリーグ5位の・734。リーグ優勝を果たした巨人は 2位の・821。
42を数えた失敗をひとつでも減らさなければ、
9年ぶりの覇権奪回は見えてこない。

 「ドクターXが欲しいよな。『私、失敗しないので』っていう
スペシャリストがな」。
TV朝日系で放送中のドラマ『Doctor‐X 外科医・大門未知子』。
米倉涼子演じるフリーランスの女性外科医の決めゼリフを用いながら、
和田監督は職人の台頭を切望した。
 虎将が標ぼうする野球は、打ち勝つものではなく、少ないチャンスを生かして奪った得点を守り抜くスタイル。
チャンスを広げ、生かす点において、犠打が持つ意味は大きなウエートを占める。

 「今年もあったもんな。きっちり送れていれば、
得点につながっただろうというケースがね」。脳裏で回想するのはやはり、
犠打失敗が敗戦につながった場面。来季こそはという思いは募る。

 88年から2年連続でリーグ最多犠打を記録するなど、
プロ通算212個の犠打を決めた技術の贈与は惜しまない。
失敗に学び、練習で補う‐。弱点を消し去り、頂点に立つ可能性を膨らませる。

(さて、この時期から、ブロガーとしては、阪神ファンの間で
聖書と囁かれているデイリーの力も頼らねばならない。

サンスポ、デイリー、ニッカンスポーツ、スポニチ、勿論、
スポナビ!。

デイリーの恐るべき点は、阪神ネタが途切れない。

犠打の練習一つで、これほどの記事が書ける・・・。

ドクターXと言うドラマの事を理解できた。
{オイオイ・・・。犠打は?。}

阪神は、とにかく、犠打も・・・打球すら前に強く叩く事も出来ず
得点に結びつけれない。
ゲーム差の半分以上は、これが敗因とも言える。

ブッチャケ・・大昔、私が子供の頃は、プロ野球選手がバントを
失敗するっての・・・本当、弘法にも筆の誤りの世界だった気・・。

たが・・・結構普通にバントができない・・・近代の阪神。
{勿論、プロ球団でプロ選手・・・偽造ではない。
製造工程にミスが有った可能性をもう少し追求しないと・・。}

他球団で言えば、年齢的にワカテとは言わんが、阪神では、
ワカテ。 結構我慢はしている。
ファームの試合を見れば、我慢できる。ワカテを使えと言われる・・
けど・・・144連敗も不思議じゃない。

ただ、去年よりは、より具体的に修正できる範囲に選手達が
きたのかな?。と思っている。

ただ・・まだ選手層が薄い。戦力補強して、選手の故障率を下げ、
長いシーズンを戦い抜かないと。
巨人でも、後半はスローダウンした。SC、日本シリーズでは、
序盤の無双だった巨人に比べ、ベストでは無かった。

その序盤の無双だった巨人と互角に戦って、後半から終盤で、
ばてた・・阪神。逆に言えば、よく頑張ったんだぜ。

あとは、和田さんのクジ運。勝率は.500になったが成功率は?。
蓋を開けたら、二桁勝利のローテ左腕だったら?。

甲子園付近では、「和田御みぐじ」ブームになるだろう。
全部、阪神に関して良い事が書いてあるクジ。
「アカン・・来期から10連覇や!」 {オイオイ・・。})

巨人 広島・大竹獲り 楽天も参戦濃厚、争奪バトルぼっ発へ
(スポニチ記事)
 日本一を逃した巨人が、今季に国内フリーエージェント(FA)権を
取得した広島・大竹寛投手の獲得に乗り出すことが3日、分かった。
今オフは2桁勝利が計算できる右腕の先発投手が補強ポイントで、
既に水面下で調査を開始。同投手がFA宣言した場合は獲得に全力を注ぐ。
大竹獲得には、絶対的エースだった田中将大投手の大リーグ移籍が
決定的となった楽天も参戦。日本シリーズに続く争奪バトルとなる。

 40年ぶりとなる日本一連覇を逃した巨人が、早くも覇権奪回へ動く。
今オフの国内FA市場で先発投手の目玉の一人となる大竹の獲得だ。

 今季は独走でセ・リーグを制したが、先発ローテーションの一角として
期待された3年目の宮国は6勝止まり。
沢村もシーズン途中で中継ぎに配置転換された。
ホールトンの去就も不透明で、今オフの最大の補強ポイントは不足している
先発右腕であるのは明らかである。ドラフトで獲得を狙った
即戦力右腕の東京ガス・石川は、ロッテとの1位競合の末に抽選で外し、
2位以下の指名4選手は高校生。
即戦力右腕の獲得をFA市場に切り替えて水面下で調査してきた。

 大竹は今季、2年連続で2桁勝利となる10勝を挙げ防御率3・37。
エースの前田健とともに広島を球団初のCS進出に導いた。
通算74勝の実績、経験は申し分ない。巨人は先発左腕は経験豊富な内海、
杉内がいるだけに、先発右腕の軸となる投手の獲得は、
日本一奪回には欠かせない。

 ただ、大竹がFA権行使を決断した場合は、巨人以外にも楽天、
ソフトバンクなど複数球団が参戦するのは確実だ。
特に楽天は、今季レギュラーシーズン24勝0敗1セーブの田中の穴を
いかに埋めるかが日本一連覇への最大の課題となる。
球団関係者も 「今オフの最大の懸案事項は先発投手。
特にFA(選手)の動向を見たい」と語り、既に大竹については
水面下で調査を進めているという。気迫を前面に押し出す大竹の
投球スタイルは、 「田中や則本のように、気持ちを込めて投げる投手
じゃないと駄目」と日頃から話す星野監督の好みでもある。

 大竹は既に広島と2度の残留交渉に臨み、3年総額4億円、
単年で年俸1億5000万円の2種類の提示を受けたとみられる。
その中で 「(チームに)残るか、残らないか…。
その両方についてよく考えている」とFA移籍の可能性に含みを持たせている。
日本シリーズで第7戦までもつれ込む死闘を演じた両球団が、
今度は大竹をめぐって火花を散らす。

 ◆大竹 寛(おおたけ・かん)1983年(昭58)5月21日、
埼玉県生まれの30歳。浦和学院から01年ドラフト1巡目で広島入団。
04年後半に抑えを務め、05年から先発ローテーションに定着。
08年は開幕投手を務める。その後故障に苦しむも、
12年に自己最多の11勝でカムバック賞を受賞した。
1メートル83、90キロ。右投げ右打ち。今季年俸1億円。
 ≪“7日以内”に意思表示≫FA権を行使する場合は、
日本シリーズの終了日から土、日曜日と祝日を除く7日以内に
在籍球団にその意思を表明する。今年の場合は5日から同期間に入る。
契約交渉は「FA宣言選手」として公示された翌日から可能となる。

(ソフトバンク、巨人、楽天(マー君ポスマネー有り)、

・・・。・・・。・・。まぁ、阪神としては・・・誠・・意・・・
今回は、忙しくて駄目だから!。 (スタコラサッサ!)
 {ぁ・・逃げた}

3年総額4億は、流石に本人も低いと思うけど・・・
広島の場合、前田投手で2億少々・・・ここがネックなんだろう。
今オフ前田投手は少なくとも3億?・・・・・。

あの三球団なら、総額4年8億も夢じゃない。そりゃ・・・
考える方が、人生一度だけだから間違いじゃない。
勿論決めるのは、大竹投手とその家族。

まずは、福留さんに相談してみては如何でしょう?。
{相談するまでもなく・・・・。}
 ハイ誠意と伝える筈!。
{誠意と書いて(ゼニ)と読む} ・・・ぁわわ・・。)

諸事情で大竹の調査を打ち切り
 (デイリースポーツ記事)
 広島・大竹がFA権を行使した場合に備え、獲得調査を進めていた阪神が、
3日までに調査の打ち切りを決めた。
「諸事情を考慮した結果です」と球団関係者。
 今後は同じくFA権を保有する中日・中田賢、
日本ハム・鶴岡の本格調査に軸を移行する方針だ。

(逆にこれで、FA宣言確実で、移籍も確実なのかよ?。
と考えても不思議じゃない。
か・・・残留?。

阪神のFA調査って、確実OK、かなり厳しい、サッパリ、
と過去もFA調査結果はハッキリわかるんでね。

まぁ、「そもそも、大竹投手は縦じま似合わんから!。」
(プルプル(震え))・・・スタコラサッサ~。)



【中日】退団井端「今後のことは何も…」
 (ニッカンスポーツ記事)
 退団が決まった中日井端弘和内野手のコメントを、球団広報が発表。
 「今後のことは何も考えていません。応援して頂いたファンのみなさんには
感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました」

(・・・・。3日目だからなぁ・・・。
やっと退団決まった。
これで、正式にオファーが出来る・・・・がぁ・・
故障&手術経過の確認をしないと、どこも手を出せん。
38歳なので、体を動かせない状態が長すぎると復活が厳しい。
まぁ、井端選手の場合、どうも感情が・・スイッチ入ると・・
もうどうにも止めれない。関川コーチみたいなところもある。

まぁ、慌てさせない為に育成契約で、7月に昇格するか判断。
がベストだろうけど。・・・お金の相談は留さん次第かな。)



【巨人】高口が戦力外、高橋洸は育成へ
 (ニッカンスポーツ記事)
巨人は4日、高口隆行内野手と来季の契約を結ばないと発表した。
ロッテから巨人に移籍して2年目の今季は、8試合の出場に終わった。
 また、プロ2年目の高橋洸内野手を自由契約とした。
来季は育成選手として再契約する見通し。

(へぇ・・・高口内野手・・・クビ・・。競争激しいからなぁ・・
巨人だと。
阪神の若い選手達も頑張らんと、巨人なら育成降格かもしれん。

秋季キャンプ、選手達は練習が楽しくてたまらん?感じなので、
7時間もあっと言う間だろうけどね。
練習だからこそ、集中する。集中力を鍛えるのも必要。)

ロッテ 渡辺 大リーグ挑戦表明「俊介コール…忘れません」
(スポニチ記事)
 ロッテの渡辺俊介投手が4日、QVCマリンフィールド(千葉市)で
会見し、大リーグ挑戦の意向を表明した。
ロッテは 「本人希望により」来季契約を更新しないと発表した。
 渡辺は 「メジャーリーグに挑戦をさせていただくことにしました。
37歳と厳しい挑戦ではありますが、腹をくくって行ってくることにしました。
これからも温かく見守っていただければ幸いです」と自身の年齢に不安も
感じていることを明かす。
ただ 「向こう(米国)で緩急を使った日本人投手が活躍している姿を見て、
自分もやってみたいと思った。やるからには結果を出して帰ってきたい」
と言う。

 また 「13年間、マウンドに上がるたびに俊介コールをしていただきました。
あの感動は一生忘れません」とファンに感謝。
「アメリカに行っても、ロッテファンの声援の中で投げていたことを
誇りにマウンドから投げたいと思っています。
千葉ロッテマリーンズファンの皆様、関係者の皆様、携わっていただいた
いろいろな方々、本当にありがとうございました。頑張ってきます」
と決意を示した。
 地上スレスレで球をリリースするサブマリンの渡辺は、
国学院栃木―国学院大を経て、00年ドラフト4位でロッテ入り。
プロ13年で通算87勝をマークした。06、09年にWBC日本代表に
選ばれるなど、国際試合でも実績がある。

 ▼ロッテ・林信平球団運営本部長の話 功労者だし、
本人がどういう気持ちか聞いてみたかった。難しい挑戦だが後押しして
あげようと思う。

(意外に面白い事になるかなぁ。サブマリン旋風。
投手は、日本もハイレベル。
ただ・・・あちらでは、食事。
どうしても、量が多くカロリーが多くなるだけでなく、
栄養バランスも。体のバランスがサブマリンの生命線。
その辺、藤川球は単に太り過ぎだと言ってあげてください。
ちょっとポッチャリだねぇっと。けしてデ○とは・・・。)

4. 上原、オバマ大統領の称賛に興奮!「だ、だ、大統領から…」
スポニチアネックス 11月5日(火)11時20分配信

米オバマ大統領が現地時間4日、MLBレッドソックスのファレル監督に電話し、ワールドシリーズ制覇を祝福するとともに上原浩治投手を称賛したことを明らかにした件で、上原投手がツイッターで反応した。

 フォロワーからこのニュースを伝え知った上原投手は5日、「だ、だ、大統領から… ((o(*▽*)o)))」と驚きのつぶやきをして興奮した。

 オバマ大統領は「信じられない投球を見せた」などと上原について語ったという。来春予定されているホワイトハウスへの表敬訪問で上原投手らは大統領と顔を合わせることになる。

5. 原巨人「無敵化」へ大型補強 大竹、川崎獲り動く
東スポWeb 11月5日(火)11時38分配信

原巨人「無敵化」へ大型補強 大竹、川崎獲り動く

楽天の表彰式を見つめる巨人ナイン

 プロ野球の「コナミ日本シリーズ2013」はKスタ宮城で第7戦を行い、セ・リーグを制した巨人はパの覇者・楽天に0―3で敗れ、1973年のV9以来となる2年連続日本一を逃した。まだまだ“無敵巨人”には足りなかったということか、早速大型補強への動きが明らかになった。狙いはブルージェイズをFAとなった川崎宗則内野手(32)と、FA権を取得し去就が注目されている広島・大竹寛投手(30)。オフの“争奪戦”では負けるわけにはいかない。


 絶対エース・田中を見事に攻略して逆王手をかけた勢いも、一夜でしぼんだ。第3戦に続いて、美馬にしてやられ、1973年にV9を達成以来となる連覇を逃した。

 シリーズ中に亡くなった川上哲治氏に勝利を報告するという願いもかなわなかった。星野監督の胴上げを見せつけられた原監督は「力を出し切って、こういう結果になった。主導権を握った形で試合を運ぶことができなかったのは、ウチと相手の先発投手の差。それでも選手は粘りの中、全力で戦った。連覇に向けた戦いをしたが、まだまだジャイアンツは途上です」と言葉を絞り出した。

 もちろん今年の雪辱は来季、果たさねばならない。そのためにも、このオフは巨人らしい大型補強に動く。

 野手に関しては、メジャー2年目となった今季、ブルージェイズで96試合に出場し、打率2割2分9厘、1本塁打、24打点の成績を残した川崎に照準を合わせている。巨人にとって二塁は大きな補強ポイント。今季は右の中井が急成長し、日本シリーズでも寺内が活躍した。だが、不動のレギュラーにはまだまだで「左(打ち)のセカンドは欲しいところ」(球団関係者)という事情もある。

 川崎の獲得は、坂本のバックアップという狙いもある。坂本は今季、夏場以降に極度の不振に陥った。また右足痛という問題も抱えているが、現状は「勇人の代わりはいない」(チーム関係者)。川崎が加われば、坂本のカバーもでき、打線の厚みも増す。若手内野手への刺激にもつながるなど、メリットは多い。

 原監督と川崎は2009年のWBCで指揮官と選手として接している縁もある。当時から原監督は川崎の明るさを買っており「負けが込むとすぐムードが暗くなる」(球団関係者)チームを変えてくれる人物としても期待されている。

 投手で調査を続けているのは、今季2年連続2桁勝利となる10勝を挙げ、広島のクライマックスシリーズ(CS)初進出に貢献したベテラン大竹だ。今季、チームは右の先発不足に苦しんだ。開幕投手を務めた宮国は再三、チャンスを与えられながら、二軍落ちを繰り返すなど結果を残せなかった。澤村もシーズン途中に中継ぎに降格。右投手で結果を残したのはルーキーの菅野だけで、大竹を獲得すれば、右投手の不安は解消する。宮国の成長を促す効果も期待できる。

 来季の日本一奪回、そしてチームの将来のために、川崎と大竹は獲得したいところ。巨人は全力で補強実現に動く。
.
【関連記事】
原監督が激白「村田懲罰の真実」

6.
ヤンキース、黒田やR.カノらに1年14億円提示

MLB.jp(GyaO!) 11月5日(火)13時36分配信



 ニューヨーク・ヤンキースは現地4日、今オフにチームからフリーエージェント(FA)となった黒田博樹投手、ロビンソン・カノ二塁手、カーティス・グランダーソン外野手に、年俸1410万ドル(約13億9000万円)の1年契約を提示したことを発表した。

【MLB動画】黒田7回零封、日本人初の4年連続2ケタ勝利!

 黒田らに提示されたのは、昨季から導入された「クオリファイング・オファー(Qオファー)」。これは、球団がFA選手に今年の規定額である1410万ドルの1年契約を提示することで、オファーを受けた選手は11日までに回答をしなければならない。もし、その選手がオファーに合意せず他球団と契約した際は、移籍先から前所属球団へ来季のドラフト指名権が補償される。

 黒田は、昨オフもヤンキースから1330万ドルのQオファーを受けたが、これを拒否し新たに1年1500万ドルで再契約を結んだ。
.
【関連記事】
【MLB動画】黒田が8回零封で11勝目!
【MLB動画】イチローもビックリ? R.カノがライト前に落ちそうなフ

7. ロペス マー君に“忠告”「米国では1年目からあんなことはしないと思う」
スポニチアネックス 11月5日(火)7時1分配信

ロペス マー君に“忠告”「米国では1年目からあんなことはしないと思う」

2日の日本シリーズ第6戦でロペス(手前)に2ランを浴びた楽天・田中

 ロペスが米球界挑戦が濃厚な楽天・田中に派手なガッツポーズは慎むよう助言を送った。

ダルもマー君連投心配 米球界でも反響「驚きだ」

 日本シリーズ第2戦で空振り三振に打ち取られ、田中が派手な雄叫び。お返しとばかりにロペスは第6戦で同点2ランを放つと、激しく叫んだ。「(田中に)怒ったわけではなく、やられたことをやり返そうと思ってやった。彼は頭のいい投手だから、米国では1年目からあんなことはしないと思う」。大リーグでは派手なガッツポーズや雄叫びは御法度とされており、帰国前に先輩として遠回しに忠告した。
.

【関連記事】
マー君 投手部門で全米トップ評価 “伝説的な連投”はマイナス材料に
仙台ファン マー君メジャー後押し!チームの顔失う不安も…
マー君 今週中に球団と話し合いへ アジアSには参加せず
ポスティング 近日中に日米合意へ まとまり次第発表
日本シリーズ 、 大リーグ 、 ロペス。
ニュース、

1. 川で16歳少年不明 17歳少年を殺人未遂の疑いで逮捕 大阪・堺市
フジテレビ系(FNN) 11月4日(月)18時24分配信

4日未明、大阪・堺市の川で、16歳の専門学校生の少年が行方不明となり、この少年を川に突き落としたとして、17歳の少年が、殺人未遂の疑いで逮捕された。
午前1時40分ごろ、「堺市の石津川で、少年たちが飛び込んで遊んでいる」と、近所の住民から警察に通報があった。
警察が現場に駆けつけたところ、川の近くに少年4人がいて、当初、「一緒に遊んでいた16歳の友人が行方不明になった」、「人が水に落ちたような音が聞こえた」と話していたが、さらに事情を聴いたところ、少年の中学時代の同級生で、17歳の土木作業員の男性が、「僕が突き落としました」と供述したため、殺人未遂の疑いで逮捕した。
逮捕された少年は「貸した金を返してくれなかった。殺すつもりはない」などと話しているという。.
最終更新:11月4日(月)18時24分

2. 自動運転自動車「発車」はいつ? 開発状況と実用化への課題
THE PAGE 11月4日(月)13時44分配信

車が勝手に運転してくれる未来都市のような時代がもうすぐ来る?――― 10月に開催された「ITS国際会議東京2013」では、ホンダとトヨタが自動運転技術を公開しました。ITSとは高度道路交通システム(Intelligent Transport Systems)の略称です。ヒト・道路・自動車をネットワーク化することで交通事情すべてを把握し、ムダのない賢い(スマートな)交通を目指すシステムといえます。国内メーカー各社の開発状況と、実用化ヘ向けた課題などを見てみましょう。
.
自動運転自動車「発車」はいつ? 開発状況と実用化への課題

[図表]自動運転自動車の各メーカー開発状況

「自動運転」はあくまでドライバーの補助

 すでに富士重工は、「ぶつからないクルマ」を発売しています。壁や車にぶつかる前に停まったり、渋滞時には前の車にしたがってゆっくりと発進する「EyeSight(アイサイト)」機能を搭載したシリーズです。つまり、「進む」「停まる」という機能については、すでに実用化がされているわけです。

■ホンダ
 ITS国際会議でホンダが発表したのは、クルマの周辺情報をセンサーが捉え、障害物や危険を判断し回避する技術「協調型自動運転技術」と自動的に駐車位置に停まったり、買い物終了時に自動的にクルマが迎えにくる技術「自動バレーパーキング」です。

■トヨタ
 一方、トヨタが発表した自動運転は、無人の自動運転ではなく、あくまで運転手の負担軽減を目指した支援システムといえます。それが「高速道路における高度運転支援システム」です。これは高速道路を走行中に先行車両や道路の白線などの情報を読み取り最適なラインを、最適な車間距離で走行するよう運転支援や運転負荷の軽減を行うというシステムです。トヨタはこの技術を2010年半ばには実用化させるとしています。

■日産
 また、日産自動車は、家電とITの国際展示会「CEATEC JAPAN 2013」で自動運転技術を国内初披露しました。日産の自動運転技術は、複数のセンサーを使い、クルマの周囲の情報を360度をリアルタイムで認識しながら自動で走行するというものです。ほとんどハンドルを握らなくてもクルマが周囲の情報を把握して目的地まで向かってくれるというものだといえるでしょう。日産自動は今年8月28日に2020年までに同社の複数の車種において、自動運転を実用化することを発表しました。
.
次ページは:課題は技術ではなく制度にあり?
課題は技術ではなく制度にあり?

 自動運転技術は、各メーカーともに、あくまでドライバーの補助・支援としてのもの転だとしています。渋滞や狭い位置での駐車などストレスのかかるシーンでの負荷軽減がされれば、運転を楽しみたい時にはハンドルを握り、疲れたり面倒な時には自動運転に任せるというクルマ生活が送れるようになる将来像を提案しているわけです。

 では、自動化によってどんなことが起きるでしょうか。メリットは運転のストレスが軽減されることです。高速道路等での合流、追い越し、狭い道でのすれ違い、交差点、駐車の運転は運転手にストレスがかかる5大シーンといわれています。このストレスのかかる場面を自動運転に任せることで、疲れや単純ミスによる事故を相当数減らすことができるでしょう。さらにそれぞれの自動車が走行中に連携しあうことができれば、無駄な走行も減り、渋滞の緩和やCO2削減にもなります。

 ただし、自動運転には法的な整備も必要です。もし自動運転中に事故が起きたら、責任は運転手なのか自動車メーカーなのかという点があるのです。制度についての議論はこれからでしょうが、事故の責任の所在がクリアされないことには、実用化は難しいでしょう。

(ライター・島田健弘)

3. <戦略特区法案>アベノミクス第三の矢、閣議決定
毎日新聞 11月5日(火)11時19分配信

政府は5日午前の閣議で、地域を限定して規制緩和を進める国家戦略特区法案を決定した。今国会での成立を目指す。成立すれば、来年中に全国で3~5カ所の特区が誕生する見通し。新藤義孝総務相(兼地域活性化担当相)は同日の記者会見で「(安倍政権の経済政策)アベノミクスの第三の矢である成長戦略の重要な柱の一つだ」と述べ、早期成立を求めた。

 特区法案は、首相を議長とする「国家戦略特区諮問会議」を設置。諮問会議の意見を踏まえて特区の意義、目標などを盛り込んだ「基本方針」を閣議で決定。特区に指定する地域も諮問会議の意見を受け、政令で定める。

 諮問会議のメンバーには首相のほか、官房長官、国家戦略特区担当相、首相が指定する閣僚、有識者が就任。指定閣僚は経済財政担当相とする方向で調整している。厚生労働相ら規制を管轄する関係閣僚は意思決定には関与させず、「臨時議員」として意見を述べることに限って認めた。

 また、特区ごとに「国家戦略特区会議」を設置。特区担当相と地元自治体の首長、民間事業者で構成し、この3者は諮問会議が定めた基本方針に基づき、具体的な事業計画「特区計画」を全員の合意でまとめる。特区計画を首相が認定した段階で、規制の特例措置が適用される仕組み。

 特区法案は規制緩和の対象として、旅館業法▽医療法▽建築基準法▽道路法▽農地法--などを列挙し、政令や条例も対象とする方針を盛り込んだ。

 雇用分野をめぐっては、解雇を容易にする「解雇特区」として問題視されたため、特区の創設を断念。代わりに、高度な専門的知識を持つ高収入の有期雇用者について扱いを検討する方針を明記した。具体的には、労働契約法で5年を超えた場合、無期労働契約を結ぶことができる権利の適用除外とするかについて、厚労相が労働政策審議会の意見を聞いたうえで判断し、来年の通常国会に関連法案の提出を目指す。【念佛明奈】
.
【関連記事】
国会改革:民主と維新、協議に当面は応じず

4. 規制緩和、目立つ「骨抜き」=大都市偏重に不満も―国家戦略特区
時事通信 11月5日(火)17時6分配信

政府が5日閣議決定した国家戦略特区法案には、安倍晋三首相主導の強力な推進体制が盛り込まれた。しかし、肝心の規制緩和は所管各省の抵抗が激しく、雇用や農業など多くの分野で「骨抜き」にされ、踏み込み不足が目立つ。一方、地域指定は東京や大阪など大都市中心になる見通しで、地方からは不満が出ている。
 法案で特区推進の「司令塔」と位置付けたのが、経済財政諮問会議になぞらえ創設する「特区諮問会議」だ。諮問会議のメンバーからは厚生労働相、農林水産相など規制を所管する閣僚は除外。特区の基本方針は閣議決定、地域は政令で定めるとし、決定権を首相に集中させた。
 ただ、特区で講じられる規制緩和のメニューからは、外資系企業などが要望していた契約時に解雇条件を労使間で決める「解雇ルールの明確化」が抜け落ち、企業の参入を促すとして期待された農業生産法人への出資制限緩和も見送られた。 

2013年11月4日。2013年度先発出場選手名簿!ファイル願います。

2013-11-04 17:09:52 | 日記
2013年11月4日
スポーツ、
1. <日本シリーズ>楽天日本一 被災地が力をくれた
毎日新聞 11月3日(日)22時47分配信

<日本シリーズ>楽天日本一 被災地が力をくれた

スタンドから声援を送る楽天ファン=仙台市宮城野区のクリネックススタジアム宮城で2013年11月3日、小川昌宏撮影

 ○楽天3-0巨人●(3日・Kスタ宮城)

 12球団で最も歴史の新しい楽天が日本一になった。東日本大震災を経験し、人々との結びつきを強めた中での頂点だ。

【歴史的瞬間!!】日本一を決めマウンドで雄叫びをあげる楽天・田中

 3勝3敗で迎えた第7戦。Kスタ宮城のスタンドは2万8000人で埋まった。仙台市陸上競技場はパブリックビューイングで開放され、チケットを手にできなかった人たちで芝生が半分埋まった。ファンの熱気が高まっていた。

 9年前、球界再編を機に、東北の地に新たに誕生した球団。かつてはロッテが一時期本拠を置いていたが、根を張るには至らなかった。楽天は地域との結びつきを求め、根を広げてきた。観客動員数は初年の2005年シーズンは約98万人を記録し、09年に約120万人。ファンの声援は選手を後押しした。1年目は優勝チームと51・5ゲーム差をつけられ、最下位だったが、野村克也監督2年目の07年には4位、4年目の09年には2位と、ファンとともに成長の歩を進めた。

 だが、そこに襲ったのが、東日本大震災だった。未曽有の被害に選手たちは「野球を続けていていいのか」と悩んだ。遠征に出ていたチームが仙台に戻ったのは震災の約1カ月後。その足で星野仙一監督らは避難所を訪れた。「言葉が見つからない。遅くなってすみません」。そして、嶋基宏捕手は札幌ドームでの慈善試合の前に、「ともに頑張ろう! 東北」と呼びかけた。

 10年以降110万人台にとどまっていた観客動員数は、夏場から首位を走った今季、約128万人の新記録となった。

 1995年に起きた阪神大震災では、オリックス・ブルーウェーブ(現バファローズ)が「がんばろうKOBE」をキャッチフレーズにして、その年にパ・リーグ優勝、翌年には日本一になった。今、楽天のユニホームの袖には「がんばろう東北」の文字がある。震災を経験していない新外国人のマギー内野手までがこう言う。「東北の皆さんの粘り強さが伝わり、このチームの勝ちへの執念に変わってきた」。東北、仙台に新しい野球文化を築いてこその日本一だった。【百留康隆】

2.
楽天・田中、絶叫「日本一になったぞー!」

サンケイスポーツ 11月3日(日)22時48分配信





楽天・田中、絶叫「日本一になったぞー!」

星野監督と握手する楽天・田中=Kスタ宮城(撮影・岡田亮二)(写真:サンケイスポーツ)

 (日本シリーズ第7戦、楽天3-0巨人、楽天4勝3敗、3日、Kスタ宮城)楽天は3点リードの九回のマウンドに田中を送った。田中は2安打を許したが、巨人打線を無失点に抑え胴上げ投手となった。

【写真で見る】胴上げされる楽天・星野監督

 エースは「昨日は情けないピッチングだったので、今日、出番がもらえるなら『いつでも行くぞ』という気持ちで準備していた。この舞台を用意してくださったチームのみんな、ファンの方々に感謝しながらマウンドに上がりました」と話した。

 日本一を決めて「ほっとしました。最高のシーズンでした」と振り返った後、最後に楽天ファンに向けて「日本一になったぞー」と絶叫した。
.3.今年の野球は昨日で終わりました。楽天の執念を感ずる試合で,我が巨人は3勝1敗とは言え結果として完敗です。来年の大きな課題が見えてきました。
先発投手の整備?杉内、ホールトンは限界がある?。
打者は才能に頼るだけでは、好投手は打てない事です。単純な配球?外角に変化球!
内角にシュート、ストレート!詰まる?外角は手打ちの空振り?対応できたのは
最後のロペス9ヒットと寺内、村田!?数本??
原監督の悪口は言いたくは無いが、最後まで打線を固定できなかった?。2番を日替わり?亀井?大事な日本シリーズに、橋本?中井?起用?何の狙いか分からない?
昨日は寺内に代打脇谷?寺内に賭けるべき?。敗因は西村の先頭打者投手則本に四球です。
バントで2塁2番藤田に死球?ここは即交代です。3番銀次に甘いスライダー?を打たれ延長を競り負けが敗因です。
今年も巨人戦を全試合書き込みが出来ました。有難うございました。最後にプロ、高校、
メジャー、出場選手をコピーしました。
    2013年度選手紹介
セリーグ
1. 巨人 選手名
巨人
選手名
1番遊坂本 勇人【遊】 2番亀井 善行【右】3番村田修一 【三】4番 阿部慎之助【捕】
5番長野 久義【中】6番高橋 由伸【左】7番ロペス【一】8番 藤村 大介【二】
9番 【投】 菅野 智之
1番長野久義【中】 2番脇谷亮太【二】 3番坂本勇人【遊】 4番 阿部慎之助【捕】
5番ロペス【一】 6番矢野謙次【右】 7番村田修一【三】8番【】
9番【】
1番中井大介【二】2番、3番坂本勇人【遊】4番安部慎之介助【捕】
5番村田修一【三】6番、7番、8番、9番、
1番長野久義【右】 2番松本哲也【中】 3番 阿部慎之助【捕】
4番、村田修一【三】5番 ロペス【一】6番 7 【】 8 番矢野謙次【右】
9番菅野智之【投】
【巨人】
1番長野義久【中】2番寺内崇幸【二】、3番坂本勇人【遊】
4番安部慎之助【捕】5番村田修一【三】5番矢野謙次【左】
7番、ロペス【一】8番、亀井善行【右】9番内海哲也【投】、

先発、杉内俊哉、内海哲也、澤村拓一、菅野智之、ホールトン、宮國椋介、
巨人投手
西村健太郎右腕、山口哲也左腕、マシソン右腕、高木京介左腕、青木高広左腕、
2.中日選手名
1 番大島洋平【中】 2 番荒木雅博【二】 3 番ルナ【三】 4 番和田一浩【左】
5 番井端弘和【遊】6 番森野将彦【一】 7番谷繁元信【捕】
8 番藤井淳志【右】 9番山内壮馬【投】

選手名 打率
1番大島洋平【中】2番井端弘和【遊】3番和田一浩【左】4番ルナ【三】
5番森野将彦【一】 6番谷繁元信【捕】7番藤井淳志【右】8番荒木雅博【二】
9番ブラッドリー【投】
1番大島洋平【中】2番荒木雅博【二】3番クラーク【一】4番和田一浩【左】
5番平田良介【右】 6番谷繁元信【捕】7番井畑弘和【遊】8番堂上直倫【三】
9番山井大介【投】
先発投手、
吉見一紀、中田賢一、カブレラ,ブラットリー、大野雄大、
ベンチ入り選手
中日投手 防御率
岩田 慎司 右 0.00 辻 孟彦 右 - 岡田 俊哉 左 3.21 田島 慎二 右 4.10
武藤 祐太 右 3.63 大野 雄大 左 5.31 三瀬 幸司 左 0.00 小林 正人 左 5.40
岩瀬 仁紀 左 2.07

3.ヤクルト 選手名
1 番飯原誉士【右】2番川島慶三【遊】3 番ミレッジ【左】 4番 畠山和洋【一】
5 番雄平【中】6番 宮本慎也【三】7番相川亮二【捕】8番田中浩康【二】
9 番石川雅規 【投】
ヤクルト
先発投手
石川雅規、小川、松岡健一、
選手名 打率
1番ミレッジ【左】2番川島 慶三【遊】3番バレンティン【右】4番畠山 和洋【一】
5番宮本 慎也【三】6番飯原 誉士【中】7番田中 浩康【二】8番中村 悠平【捕】
9番八木 亮祐【投】

1 番田中浩康【二】 2 番上田剛史【中】3 番ミレッジ【左】 4番畠山和洋【一】
5 番雄平【右】 6 番宮本慎也【三】7 番中村悠平【捕】8 番川島慶三【遊】
9番 村中恭兵【投】
ヤクルト
選手名 打率
1番、田中浩康【二】2番森岡良介【遊】3番ミレッジ【左】4番 バレンティン 【右】
5番畠山和洋【一】6番宮本慎也 【三】 7番武内晋一【中】8番中村悠平 【捕】
9番赤川克紀 【投】

4.DeNA 選手名
1 番石川雄洋【遊】2番内村賢介【二】3 番モーガン【右】4 番ブランコ【一】
5番ラミレス【左】6 番中村紀洋 【三】7番荒波翔 【中】 8番鶴岡一成【捕】
9番藤井秀悟【投】
4.DeNA。
DeNA
1番梶谷隆幸【遊】2番山崎憲晴【二】3番モーガン【中】4番ブランコ【一】
5番多村仁志【左】6番宮崎敏郎【三】7番荒波 翔【右】8番鶴岡一成【捕】
9番藤井秀悟【投】
右腕、選手名
1番石川雄洋 【右】2番内村賢介【二】3番井手正太郎【左】4番ブランコ【一】
5番中村紀洋【三】 6番金城龍彦【右】7番松本啓二朗【中】8番高城俊人【捕】
9番三浦大輔【投】
ベンチ入り選手
先発
三浦大輔右腕、ソト左腕、川崎健太郎、藤井秀悟左腕、土屋健二、
DeNA投手 防御率
藤江 均 右 0.00 加賀 繁 右 3.68 山口 俊 右 2.84 大原 慎司 左 2.89
ソーサ 右 1.92 三嶋 一輝 右 6.75 吉川 輝昭 右 5.68 小杉 陽太 右 2.84

5.阪神選手名
阪神
選手名
1番、西岡剛【二】 2番大和【中】3番 鳥谷 敬【遊】 4番 左 マートン【左】
5番新井貴浩【一】6番新井良太【三】7番伊藤隼太【右】 8番日高 剛【捕】
9番秋山拓巳【投】
1 番西岡剛【二】2番大和【中】 3番鳥谷敬【遊】4 番マートン【左】
5 番福留孝介【右】 6 番新井貴【一】7 番コンラッド【三】8 番藤井彰人【捕】
9番【投】
先発、
藤波普太郎、能見篤史、秋山拓巳、スタンリッジ、岩田、
ベンチ入り選手
阪神投手 防御率
久保 康友 右 0.75 川 雄介 左 9.00 鶴 直人 右 4.00 福原 忍 右 0.00
筒井 和也 左 0.00 安藤 優也 右 0.00 玉置 隆 右 - 加藤 康介 左 1.17

6.広島選手名
1 番菊池 涼介【二】2番丸 佳浩【中】3番ルイス 【左】 4番エルドレッド【右】
5番 栗原 健太【一】6 番梵 英心【遊】7 番堂林 翔太【三】 8番石原 慶幸【捕】9番前田 健太【投】
ベンチ入り選手
先発、
前田健太、バリントン、大竹 寛、
広島、投手 防御率
福井 優也 右 9.94 ミコライオ 右 1.45 今村 猛 右 4.76 中 翔太 右 4.80
今井 啓介 右 0.00 上野 弘文 右 5.78 河内 貴哉 左 0.00 中田 廉 右 0.00
捕手 打率
パリーグ
1.日本ハム 選手名
1 番陽岱鋼【中】2番杉谷拳士【二】3番小谷野栄一 【三】4番中田翔【左】
5 番アブレイユ 【指】6 番ホフパワー【一】7 番大引啓次【遊】8 番赤田将吾【右】9 番大野奨太【捕】
日本ハム
1番 陽 岱鋼 【中】2番杉谷 拳士【右】3番小谷野 栄一【三】4番中田 翔【左】
5番アブレイユ【指】6番ホフパワー【一】7番大引 啓次【遊】8番鶴岡 慎也【捕】
9番西川 遥輝【二】
先発、
武田 勝、吉川光夫、鍵谷陽平右腕、木佐貫 洋、
日本ハム投手 防御率
乾 真大 左 4.05 鍵谷 陽平 右 3.11 矢貫 俊之 右 1.50 宮西 尚生 左 2.70
武田 久 右 2.07 増井 浩俊 右 2.25 石井 裕也 左 0.96


2.ソフトバンク
ベンチ入り選手
先発、
摂津 正右腕、大隣憲司左腕、帆足、
ソフトバンク、投手 防御率
金 無英 右 0.67 星野 大地 右 0.00 千賀 滉大 右 1.62 岩嵜 翔 右 1.42
大場 翔太 右 – ファルケンボーグ 右 1.00 藤岡 好明 右 1.31 森福 允彦 左 3.11
1 番本多雄一【二】2番今宮健太【遊】 3 番内川聖一【左】 4 番ラヘア【一】
5番松田宣浩【三】 6 番松中信彦【指】7 番長谷川勇也 【中】 8番 江川智晃【右】9番 捕細川亨【捕】
ソフトバンク
1番長谷川勇也【右】 2番本多雄一【二】3番内川聖一【左】4番松田宣浩【三】
5番ラヘア【一】 6番柳田悠岐【中】7番ペーニャ【指】 8番細川亨 【捕】
9番今宮健太【遊】
右腕、
ソフトバンク
選手名 打率
1番長谷川勇也【左】2番明石健志【二】3番内川聖一 【指】 4番ラヘア【一】
5番松田宣浩【三】6番柳田悠岐 【中】7番吉村裕基 【右】 8番細川亨 【捕】
9番今宮健太【遊】

ソフトバンク
選手名 打率
1番吉村裕基【右】 2番本多雄一【二】3番内川聖一【左】 4 番ラヘア【一】
5番松田宣浩【三】6番長谷川勇也【中】7番山崎勝己【捕】8番今宮健太 【遊】
9番パディーヤ【投】
選手名 打率
1番長谷川 勇也【右】2番本多 雄一【二】3番内川 聖一【左】
4番ラヘア【指】5番松田 宣浩【三】6番吉村 裕基【一】 7番柳田 悠岐【中】
8番細川 亨【捕】9番今宮 健太【遊】

2. 楽天選手名
1番森山 周【右】2番藤田 一也【二】3番銀次【一】
4番ジョーンズ【指】 5番マギー【三】6番枡田 慎太郎【左】
7番松井 稼頭央【遊】 8番嶋 基宏【捕】9番聖澤 諒【中】

1番【右】 岡島 豪郎 2番【二】 藤田 一也 3番【一】 銀次
4番【指】 ジョーンズ 5番【三】 マギー 6番【左】 枡田 慎太郎
7番【遊】 松井 稼頭央 8番【捕】 嶋 基宏 9番【中】 聖澤 諒
【楽天】
1番【右】 岡島 豪郎 2番【二】 藤田 一也3番【一】 銀次
4番【指】ジョーンズ 5番【三】 マギー 6番【左】枡田 慎太郎
7番【 遊】 松井 稼頭央8番【捕】 嶋 基宏9番【中】 聖澤 諒
【楽天】
1番【右】 岡島 豪郎 2番【二】 藤田 一也3番【一】 銀次
4番【指】ジョーンズ 5番【三】 マギー 6番【左】枡田 慎太郎
7番【 遊】 松井 稼頭央8番【捕】 嶋 基宏9番【中】 聖澤 諒

1番聖沢諒【中】2番藤田一也【二】3番枡田慎太郎【左】4番ジョーンズ 【指】
5番牧田明久【右】6番マギー【三】7番松井稼頭央【遊】8番嶋基宏 【捕】

バッテリー
武田- 細川番銀次【一】

楽天選手名
1 番松井 稼頭央【遊】2 番藤田一也【二】3 番聖沢 諒【中】4番ジョーンズ【指】 5番【三】マギー6番小斉祐輔【左】7番【捕】嶋 基宏 8番島内宏明【右】
9番永井 怜【投】

1番松井稼頭央【遊】2番藤田一也【二】3番聖沢諒【中】 4番ジョーンズ【指】
5番 三 マギー【三】 6番銀次【一】7番鉄平【右】8番嶋基宏【捕】 9番森山周【左】

対左腕、
1番松井稼頭央【遊】2番銀次【二】3番聖沢諒【中】4番ジョーンズ【指】
5番マギー【一】 6番高須洋介【三】7番中島俊哉 【左】8番嶋基宏【捕】
9番鉄平【右】
ベンチ入り選手
先発、
田中将大右腕、菊池保則右腕右腕、

楽天、投手 防御率
片山 博視 左 5.62 高堀 和也 右 2.53 福山 博之 右 2.34 上園 啓史 右 3.17
小山 伸一郎 右 1.17 ラズナー 右 3.00 青山 浩二 右 1.35 金刃 憲人 左 13.50

4.ロッテ選手名
1番根元俊一【遊】2番角中勝也【左】3番井口資仁【二】4番ホワイトセル【指】
5番福浦和也【一】6番今江敏晃【三】7番清田育宏【右】8番川本良平【捕】
9番岡田幸文【中】
ベンチ入り選手
先発、
武田 勝左腕、渡辺俊介右腕、阿部和成右腕、
ロッテ、投手 防御率
上野 大樹 右 5.40 松永 昂大 左 0.79 レデズマ 左 - 益田 直也 右 抑え
吉見 祐治 左 3.68 西野 勇士 右 2.31 中郷 大樹 右 4.50 服部 泰卓 左 0.00
ロッテ 選手名
1番根元俊一【遊】2番鈴木大地【二】3番角中勝也【右】4番ホワイトセル【指】
5番福浦和也【一】6番サブロー 【左】7番今江敏晃【三】8番川本良平 【捕】
9番清田育宏【中】
1番平野 恵一【左】2番坂口 智隆【中】3番バルディリス【三】4番李 大浩【一】
5番糸井 嘉男【右】6番後藤 光尊【二】7番山本 和作【遊】8番伊藤 光【捕】

5.オリックス選手名
1番 坂口智隆【中】2番川端崇義【左】3番糸井嘉男【右】4番李大浩 【指】
5番T−岡田【一】6番バルディリス【三】7番後藤光尊【二】8番安達了一【遊】
9番伊藤光【捕】
オリックス
1番坂口 智隆【中】2番 深江 真登【左】3番糸井 嘉男【右】4番李 大浩【一】5番バルディリス【三】6番後藤 光尊【二】 7番T-岡田【指】8番安達 了【一】9番伊藤 光【捕】

ベンチ入り選手
先発、
金子千尋右腕、ディクソン右腕、東野 俊右腕、
オリックス、投手 防御率
比嘉 幹貴 右 8.10 古川 秀一 左 3.37 平井 正史 右 4.50 平野 佳寿 右 0.00
岸田 護 右 0.00 小松 聖 右 。

6.西武選手名
1番片岡治大【二】2番秋山翔吾【中】3番栗山巧【左】4番オーティズ 【指】
5番ヘルマン【三】6番浅村栄斗【一】7番金子侑司【右】8番炭谷銀仁朗【捕】
9番永江恭平【遊】

西武選手名
1 番片岡 治大【二】2 番秋山 翔吾【中】3 番栗山 巧【左】4 番スピリー【指】
5 番ヘルマン【三】6 番浅村 栄斗【一】7番 金子 侑司【遊】8番石川 貢【右】
9番 炭谷 銀仁朗【捕】
西武
右腕、
1番片岡治大【二】2番秋山翔吾【中】3番栗山巧【指】4番スピリー【右】
5番ヘルマン【三】6番浅村栄斗 【一】7番坂田遼【左】 8番炭谷銀仁朗【捕】
9番金子侑司【遊】
西武
1番浅村 栄斗【遊】2番秋山 翔吾【中】3番栗山 巧【指】 4番大 雄太朗【右】
5番ヘルマン【三】6番坂田 遼【左】7番上本 達之【一】8番炭谷 銀仁朗【捕】
9番鬼 裕司【二】
先発、
菊池雄星左腕、十亀 剣右腕、涌井秀章右腕、秋山、 岸 孝之右腕、
ベンチ入り選手
西武投手 防御率
大石 達也 右 4.00 岡本 篤志 右 6.00 ウィリアムス 左 0.00 長田 秀一郎 右 2.89 坂元 弥太郎 右 0.00 サファテ 右 0.00 武隈 祥太 左 0.00

右腕、片岡、中村、外れる!

1番金子侑司【遊】2番秋山翔吾【中】3番栗山巧【指】 4番スピリー【右】
5番ヘルマン【三】6番浅村栄斗【一】 7番坂田遼 【左】 8番炭谷銀仁朗【捕】
9番永江恭平【二】

2013年内5回高校野球。
1.【鳴門 】
1番【二】中野 勇輝 4 右左。 3年。
2番【中】甲本 裕次郎 8 右左。3年。
3番【遊】 河野 祐斗 6 右右。3年。
4番【一】 伊勢 隼人 3 右右。3年。
5番【右】 橋川 亮佑 11 右左。2年。
6番【捕】 日下 大輝 2 右右。3年。
7番【三】 松本 高徳 5 右右。3年。
8番【投】 板東 湧梧 1 右右。3年。
9番【左】 鳴川 宗志 7 右左。2年。走 15 田中利明 3年

2.【花巻東】
1番【二】 八木 光亘 14 右左
2番【中】 千葉 翔太 8 左左
3番【左.一】 岸里 亮佑 1 右左
4番【右】 太田 亮佑 9 右左
5番【三】 多々野 将太 3 右左
6番【一】 小熊 雄飛 16 右左
7番【捕】 山下 駿人 2 右右
8番【遊】 茂木 和大 6 右右

3.【明徳義塾】
1番【中】 8 矢野優生 左3年。
2番【二】 4 畑光右右 3年。
3番【三】 5 逸崎友誠右 左3年。
4番【投 】1 岸潤一郎 右右2年。
5番【一】 3 西岡貴成 3年左。
6番【右左】 9 宋ホキュン 3右年。
7番【左】 7 大西主将 左2年。代 12 井坂太地 右3年
【右】 15 尾崎湧斗 2
8番【捕】 2 馬場雄大 右右3年。
9番【遊】6 岩見昂 3年右右。

4.【日大山形 】
1番【中】 青木 龍成 8 右左 2年。
2番【二】 中野 拓夢 4 右左 2年。
3番【左】 峯田 隼之介 7 右左 3年。
4番【遊】 奥村 展征 6 右左 3年。
5番【一】 吉岡 佑晟 3 右左 3番。
6番【捕】 浅沼 孝紀 2 右右 3年。
7番【右】 武田 匠平 9 右右 3年。
8番【投】 庄司 瑞 1 右右 3年。
9番【三】 板坂 紘貴 5 右右3年。

5.【常総学院 】
1番【中】 高島 翔太 8 右左3年。
2番【捕】 吉成 祐輔 9 右両3 年。
3番【二】 進藤 逸 4 右右2 年。
4番【三】 内田 靖人 2 右右3 年。
5番【左】 池沢 恒平 7 右左3年。
6番【遊】 吉沢 岳志 6 右右3年。
7番【一】 石井 大貴 3 左左1年。
8番【投】 飯田 晴海 1 右右3 年。
9番【右】 眼龍 達矢 15 右右2年。

6.【福井商】
1番【中】 山本 琢真 8 右左3年。
2番【捕】 中村 辰哉 2 右右3 年。
3番【三】 関 了摩 5 右左3 年。
4番【左】 大石 樹 7 右右3年。
5番【右】 安田 敦貴 9 右左3年。
6番【一】 林 克弥 3 左左3年。
7番【投】 長谷川 凌汰 10 右左3年。
8番【二】 中屋 真聡 4 右右3 年。
9番【遊】 宮崎 雅也 6 右右3年。

7.【聖愛 】
1番【左】 外川 和史 11 右右
2番【二】 藤元 蓮 4 右左
3番【投】 一戸 将 3 左左
4番【中】 成田 拓也 8 左左
5番【一】 山崎 照太 13 右右
6番【捕】 和島 光太郎 2 右右
7番【三】 森山 裕土 5 右右
8番【遊】 佐々木 志門 15 右右
9番【右】 北畠 栞人 16 右

8.【延岡学園 】
1番【二】 梶原 翔斗 4 右左
2番【遊】 松元 聖也 6 右左
3番【中】 坂元 亮伍 8 右右
4番【右】 岩重 章仁 9 右右
5番【左】 浜田 晋太朗 7 右右
6番【一】 野崎 浩二 13 右左
7番【三】 渡会 晃大 5 右左
8番【捕】 柳瀬 直也 2 右右
9番【投】 奈須 怜斗 10 右左
9.【前橋育英 】
1番【中】 工藤 陽平 8 左左
2番【左】 田村 駿人 7 右右
3番【遊】 土谷 恵介 6 右左
4番【三】 荒井 海斗 5 右右
5番【捕】 小川 駿輝 2 右右
6番【投】 高橋 光成 1 右右
7番【右】 板垣 文哉 9 右右
8番【一】 内田 祥司 14 右
9番【二】 高橋 知也 4 右右

10.【横浜】
1番【三】 川口 凌 5 右左
2番【二】 松崎 健造 4 右左
3番【中】 浅間 大基 8 右左
4番【遊】 高浜 祐仁 6 右右
5番【一】 渡辺 佳明 3 右左
6番【捕】 高井 大地 2 右右
7番【投】 伊藤 将司 1 左左
8番【左】 長谷川 寛之 7 右右
9番【右】 根本 耕太 15

11.【富山第一 】
1番【中】 平田 真澄 8 左左
2番【右】 西田 悠貴 9 右右
3番【三】 黒田 奨貴 5 右左
4番【左】 幸山 一大 7 右右
5番【遊】 中村 順風 6 右右
6番【一】 藤井 信太郎 3 右左
7番【捕】 高森 啓之 2 右右
8番【二】 寺崎 光 4 右右
9番【投】 宮本 幸治 1 右左

12.【木更津総合 】
1番【中】 東 龍弥 8 右左
2番【三】 岡田 裕平 5 右右
3番【左】 猿田 瑞季 7 右左
4番【右】 谷田 涼 9 右左
5番【遊】 檜村 篤史 6 右右
6番【捕】 秋庭 豪太 2 右右
7番【二】 逆井 将 4 右左
8番【一】 寒河江 海人 3 右右
9番【投】 笈川 翔太 10 左

2013年MLB
【タイガース】
1番【中】 ジャクソン 2番【右】 ハンター 3番【三】 カブレラ
4番【一】 フィルダー 5番【指】 マルティネス 6番【捕】 アビラ
7番【二】 インファンテ 8番【左】 ダークス 9番、【遊】 イグレシアス

【タイガース】
1番中 ジャクソン 2番右 ハンター 3番三 カブレラ
4番一 フィルダー 5番指 マルティネス 6番捕 アビラ
7番二 インファンテ 8番左 ケリー 9番、遊 イグレシアス
【タイガース】
1番【中】 ジャクソン 2番【右】 ハンター 3番【三】 カブレラ
4番【一 】フィルダー 5番【指 】マルティネス 6番【左】 ペラルタ
7番【捕】 アビラ 8番【二 】インファンテ 9番【遊】 イグレシアス
【タイガース】
1番【中】 ジャクソン 2番【右】 ハンター 3番【三 】カブレラ
4番【一】 フィルダー 5番【指】 マルティネス 6番【左】ぺラルタ
7番【二】 インファンテ 8番【捕】アビラ 9番、【遊】 イグレシアス

【アスレチックス】
1番【中】 クリスプ 2番【遊】 ローリー 3番【三】 ドナルドソン
4番【指】 モス 5番【左】 セスペデス 6番【右】 レディック
7番【捕 】ボグト 8番 【一 】バートン 9番【二】 ソガード
【アスレチックス】
1番【中】 クリスプ 2番【三 】ドナルドソン 3番【遊】 ローリー
4番【一】 モス 5番【左】 セスペデス 6番【指 】Sスミス
7番【右 】レディック 8番【捕】 ボグト 9番【二】 ソガード
【ドジャース】
1番【左 】クロフォード 2番【二】 Mエリス 3番【遊】 ラミレス
4番【一】 ゴンザレス 5番【右 】プイグ 6番【三 】ウリベ
7番【中 】シューメーカー 8番【捕】 Aエリス 9番【投】
【ブレーブス】
1番【中】 ヘイワード 2番【右】 Jアップトン 3番【一】 フリーマン
4番【左 】ガティス 5番【捕】 マキャン 6番【三 】Cジョンソン
7番【遊】 シモンズ 8番【二】 Eジョンソン 9番【投】 マイナー

【Rソックス】
1番【中】 エルズベリー 2番【右】 ビクトリノ 3番【二】 ペドロイア
4番【指 】オルティス 5番【一 】ナポリ 6番【左】 ゴームズ
7番【捕】 サルタラマッキア 8番【遊 】ドルー 9番【三 】ミドルブルックス

【Rソックス】
1番【中】 エルズベリー 2番【右】 ビクトリノ 3番【二】 ペドロイア
4番【指 】オルティス 5番【一 】ナポリ 6番【左】 ナバ、
7番【遊 】ドルー 8番【三 】ミドルブルックス 9番【捕】ロス、


【レイズ】
1番【中】 ジェニングズ 2番【二 】ゾブリスト 3番【右】 マイヤーズ
4番【三】 ロンゴリア 5番【指 】ヤング 6番【左 】ロドリゲス
7番【遊】 エスコバル 8番【一】 ロニー 9番【捕】ロバトン
1番【左】 デヘスス 2番【右】 マイヤーズ 3番【一 】ロニー
4番【三】 ロンゴリア 5番【二】 ゾブリスト 6番【中】 ジェニングズ
7番【指】 ヤング 8番【遊】 エスコバル 9番【捕】 モリーナ
【パイレーツ】
1番【左 】マルテ 2番【二】 ウォーカー 3番【中】 Aマカチェン
4番【一】 モーノー 5番【右】 バード 6番【三】 アルバレス
7番【捕】 マーティン 8番【投】 グリーリ 9番【遊】バームス
【カージナルス】
1番【二 】 Mカーペンター 2番【右】 ベルトラン 3番【左 】ホリデー
4番【一】 アダムス 5番【捕 】モリーナ 6番【中】 ジェイ
7番【三】 フリース 8番【遊】 デスカルソ 9番【投 】ムヒカ

4. 【巨人】杉内、史上初の屈辱に涙!2度2回持たずKO
スポーツ報知 11月4日(月)7時4分配信

2回2失点で途中降板した杉内は、肩を落としベンチ裏へ引き揚げた

 ◆コナミ日本シリーズ2013第7戦 楽天3―0巨人(3日・Kスタ宮城) 巨人が楽天に敗れ、V9以来となる40年ぶりの連続日本一を逃した。先発の杉内は2回途中2失点でマウンドを降り、2番手の沢村も4回に牧田にソロを浴びた。打線は美馬、則本、田中の3投手の前に5安打に抑えられ、完封リレーを許した。

【写真】登板前日、笑顔も見せずもくもくと練習する杉内

 悔しさと情けなさが同居していた。杉内は楽天の優勝セレモニーを見ることができなかった。目にうっすらと涙を浮かべ、下を向いていた。試合後は報道陣の問いかけに無言を貫いた。初回に2死二、三塁とされ、マギーの強いゴロを遊撃の坂本が捕球できずに失策し、先取点を許した。2回には2死二塁から岡島のタイムリー二塁打で2点目を許したところで、マウンドを降りた。

 昨年は左肩痛でポストシーズンに登板できなかった。「原監督が最後まで僕に投げさせたいと思ってくれていた。今年はなんとかその期待に応えたい」。だが、巨人移籍後、初の日本シリーズとなった第3戦(東京D)は1回2/3、4失点でKO。リベンジを期して臨んだこの日も1回2/3、2安打2失点(自責1)だった。2年続けて未勝利となった。

 シリーズで先発で2度、2回持たずに降板したのは、故障以外では史上初。18番を背負う左腕にとっては、屈辱となった。シーズンは24登板で11勝6敗も、昨年序盤までのような絶対的な投球はできなかった。追い求めたスピードは、最後まで戻らなかった。直球、スライダー、チェンジアップの3つの球種で勝負する杉内にとって、直球が生命線。この日の最速は140キロ。あと4~5キロの球速を戻さないと、スライダーは生きてこない。昨オフは左肩を治すことに専念したため、例年よりもウエートトレで、左肩の筋肉を強化できなかったことが要因だった。

 リーグ優勝やCS最終ステージで好投しても、昨年の悔しさは消えなかった。「日本一にならないと、昨年のつらかった思いはなくならない」。今年もその心の傷は癒えなかった。完全復活は、来年への宿題となった。

5. 巨人、谷と来季契約結ばず…2千安打へ移籍志願「燃え尽きるまで」
スポニチアネックス 11月4日(月)12時37分配信

巨人、谷と来季契約結ばず…2千安打へ移籍志願「燃え尽きるまで」

巨人を退団することが決まった谷

 巨人は4日、谷佳知外野手(40)と来季の契約を結ばないと発表した。

 谷はプロ17年目の今季、2軍で開幕を迎え、6月下旬にようやく1軍昇格。しかし7月30日ヤクルト戦(東京ドーム)を最後に1軍から遠ざかり、わずか出場13試合で7安打に終わった。日本シリーズでは10月30日の第4戦に代打で出場し、四球を選んだのみ。

【写真】小笠原&谷 戦力外 小笠原には中日が興味

 谷は通算2000安打へあと79本に迫っており、出場機会を求めて他球団への移籍を希望。「体も動くし、走ることもできる。燃え尽きるまでやりたい」と現役への意欲を語った。

 また、高口隆行内野手(30)と来季契約を結ばないことも発表。2年目の高橋洸内野手(20)は自由契約とし、来季は育成選手として再契約する見通し。
.

ニュース、

1. 原発再稼働は「楽観的で無責任」小泉元総理が反論
テレビ朝日系(ANN) 11月3日(日)17時35分配信

 小泉元総理大臣は、「原発ゼロは無責任だ」と批判した安倍総理大臣を念頭に、原発再稼働を目指すほうが無責任で楽観的だと反論しました。

 小泉元総理大臣:「今も(最終)処分場のめどをつければ原発はやっていける。やらなければいけないと考えるほうが楽観的で無責任だと思う」
 小泉元総理は「私を批判する記事をよく読む」と述べたうえで、最終処分場のめどが立たないまま原発を推進するのは無責任だと反論しました。また、社民党などと脱原発を巡って会談していることを踏まえて、「それぞれの党が議論をすれば必ず良い案が出る」と述べ、原発をゼロにして再生可能エネルギーが普及した社会を目指すべきだと強調しました。.


2. 山本太郎議員に自発的辞職求める 世耕官房副長官
朝日新聞デジタル 11月2日(土)10時55分配信

 世耕弘成官房副長官は2日の読売テレビの番組で、山本太郎参院議員(無所属)が10月31日の秋の園遊会で天皇陛下に手紙を渡したことを批判し、「自ら出処進退を明らかにするべきだ」と自発的な議員辞職を求めた。

 山本氏が「立場や身分は一度横に置いて思いを伝えたかった」と主張していることについて、世耕氏は「参議院を代表して(園遊会に)出ていたことは間違いない。私人ではない」と指摘。「誰でもわかる、やってはいけないこと。議員の資格はない」と述べた。

3. 高倉健さんも受章した「文化勲章」って何?/「文化功労者」「褒章」との違い

文化勲章の親授式が3日、皇居で行われ、天皇陛下から俳優の高倉健さんら5人に文化勲章が手渡されました。ニュースではこの時期、「文化勲章」や「文化功労者」、そして「褒章」という言葉を耳にします。一体何が違うのでしょうか。

高倉健さんは文化功労者にも

 文化勲章は、日本文化の発展に顕著な功績のあった人に対して授与される勲章です。文化庁の文化功労者選考分科会の委員の意見を聴いて行い、文部科学大臣が内閣総理大臣に推薦し、閣議で決定します。原則として「文化功労者」の中から文化勲章の候補者を選びます。高倉健さんは2006年に文化功労者に選ばれています。

 文化功労者も、文化の向上発達に功績顕著な人を選ぶことになっています。では、文化勲章とはどう違うのでしょうか。

文化勲章と文化功労者の違い

 毎年秋に、文化勲章はおおむね5人、文化功労者は15人ほど選ばれます。文化勲章は閣議で決定するのに対して、文化功労者は、文化功労者選考分科会が選んだうちから文部科学大臣が決定します。

 一番大きな違いは、文化功労者には年金が支給されるという点です。年額で350万円の終身年金がもらえます。それに対して文化勲章は、勲章そのもの以外では、お金や賞品のようなものはいっさいもらえません。日本国憲法では、栄典の授与によるいかなる特権も認めていないからです。つまり「名誉」が与えられるというわけです。ただし、文化勲章の受章者は文化功労者から選ばれるので、その年金は支給されます。

 ちなみに文化勲章は、毎年11月3日の文化の日に、宮中で天皇陛下から受章者へ直々に手渡されます。

褒章との違い

 勲章などの栄典の一つに「褒章」があります。褒章は、春と秋の年2回、授与されます。

 褒章には活躍した分野や業績の種類によって、紅綬、緑綬、黄綬、紫綬、藍綬、紺綬の6種類ありますが、中でも「紫綬褒章」は、学術、芸術、技術開発などの功労者を対象とするという点で、文化勲章や文化功労者と重なる部分があります。高倉健さんは、1998年に紫綬褒章も受章しています。

 それぞれの褒章は、地方自治体や各種団体から各省庁に推薦され、候補者を内閣府が審査します。その後、閣議で決定される点や、年金などの支給がない点は文化勲章と同じですが、すべての褒章の受章者は春・秋合わせて1600人程度と、文化勲章よりも圧倒的に多いです。そのうち紫綬褒章は毎年50~70人程度が受章しています。

 ちなみに、3つの制度を人数の点で比べると、紫綬褒章の受章者が多く、次が文化功労者、一番少ないのが文化勲章となります。

4. 事情知る?中国人の男、日本に移送へ 八王子3人射殺
朝日新聞デジタル 11月4日(月)11時8分配信

東京都八王子市の「スーパーナンペイ大和田店」で1995年に女性3人が射殺された事件で、何らかの事情を知っている可能性があるカナダ在住の中国人の男(43)について、カナダ当局が引き渡しを認めたことが関係者への取材でわかった。

 警視庁は旅券法違反の疑いで男の逮捕状を取っており、近くカナダに捜査員を派遣し、男を日本に移送して逮捕する。男はカナダ当局に身柄を拘束されているという。

 捜査関係者などによると、男は90年代に日本に滞在し、2006年にカナダに入国。現在はカナダの永住権を得ている。中国であった覚醒剤密輸事件で死刑判決を受けた日本人の男=10年に執行=が09年に警視庁の事情聴取に対して「(この男が)ナンペイ事件の実行犯を知っていると思う」と話したことから、捜査線上に浮上した。

5. 伊豆大島の土石流災害、がれき推計11万トンに
読売新聞 11月4日(月)9時52分配信

伊豆大島の東京都大島町は3日、先月16日の土石流災害で発生したがれきや土砂の量が、推計で11万トンに上ると発表した。

 発表によると、内訳は鉄くずなどが混じって選別が必要な土砂が約8万トン、流木が約2万4000トン、壊れた家屋や家財道具などが約6000トン。

 一方、環境省の井上信治副大臣は3日、島を訪れ、がれきの仮置き場や土砂崩れ現場を視察。川島理史町長との面会で「被災状況を踏まえた適切な財政支援、技術支援など、できる限りのことを行いたい」と語った。

2013年11月3日。楽天対巨人。3対0で楽天勝って初優勝。

2013-11-03 22:20:36 | 日記
2013年11月3日

1.コナミ日本シリーズ第七戦。18:30
【kスタ宮城】
楽天対巨人戦。
3対0で楽天勝利。初優勝!。
先発、
【楽天】美馬 学右腕、則本昂大右腕、田中将大右腕、

【巨人】杉内俊哉左腕、澤村拓一右腕、内海哲也左腕、西村健太郎右腕、

【巨人】
1番長野義久、亀井善行【右】2番松本哲也【中】3番高橋由伸【指】
4番安部慎之助【捕】5番村田修一【左】6番坂本勇人【遊】
7番ボウカー【左】8番ロペス【一】9番寺内崇幸、脇谷亮太【二】代打矢野謙次

【楽天】
1番岡島 豪郎【右】2番藤田 一也【二】3番銀 次【一】
4番ジョーンズ【指】 5番マギー【三】6番 中島俊哉【左】聖沢
7番 松井 稼頭央【遊】8番 嶋 基宏【捕】9番 牧田明久【中、左】

1回表、1番、0.1.1.1.2.1.死球2番、バント2塁3番、0.1.1.1.6ゴロエラー4番、
0.1.0.2.1.2.1ゴロ2.3塁5番、1.0.1.1.2.1.2.2.、3.2.四球満塁6番坂本、0.1.0.2.8フライ外角のスライダー、ボール?当てただけ??。
1回裏、1番、1.0.1.1.2.1.4ライナー2番、0.1.1.1.2.1.2.2.空振り三振スライダ―3番、
1.0.1.1.1.2.2.2.死球4番、1.0.中二塁打5番、1.0.6エラー酷い?6番、1.0.1.1.7ライナーど真ん中のストレート>。                     0対1。
2回表、7番、1.0.1.1.1.2.2.2.空振り三振8番、7ヒット9番、6ゴロダブルプレー引っ掛け?外角の?スライダー。
2回裏、7番、1.0.2.0.9フライ8番、1.0.2.0.2.1.3.1.四球9番、0.1.1.1.2.1.5ゴロ2塁1番、0.1.左中間二塁打ど真ん中のストレート1点【澤村】2番、1.0.2.0.2.1.3.1.四球
3番、0.1.7フライ。                    0対2。
3回表、1番、1.0.1.1.1.2.2.2.、3.2.四球価値ある策は?2番、0.1.1.1.1.2.、、空振り三振ボール無策?3番、0.1.0.2.1.2.見逃し三振カーブ4番、0.1.7フライ。
3回裏、4番、0.1.1.1.1.2.2.2.、3.2.、7ヒット5番、1.0.1.1.1.2.、2.2.、3.2.4ゴロダブルプレー6番、右二塁打7番、0.1.7フライ。1点を返せ!。
4回表、5番、9フライ6番、1.0.2.0.2.1.3.1.3.2.空振り三振5球ボール?7番、1.0.2.0.3.0.四球8番、0.1.0.2.、4ゴロボール?。貧打1安打??
4回裏、重要8番、0.1.1.1.1.2.空振り三振ストレート9番、0.1.1.1.1.2.2.2.左ホームラン真ん中低めのスライダー1号1点1番、1ゴロ2番、0.1.0.2.1.2.空振り三娠。0対3。
5回表、9番、0.1.1.1.2.1.6フライ1番、1.0.1.1.1.2.、空振り三振2番、0.1.1.1.1.2.、1ゴロ。小雨??。
5回裏、最重要【内海】3番、0.1.6フライ4番、1.0.2.0.2.1.2.2.見逃し三振5番、右二塁打6番、0.1.1.1.2.1.3.1.四球7番、0.1.7フライ。凌いだ!。
6回表、重要3番高橋、1.0.1.1.4ゴロ4番阿部、1.0.2.0.2.1.2.2.8フライカーブ5番村田、1.0.2.0.2.1.3.1.3.2.3フライ外角低めのスライダー。
6回裏、8番、1.0.2.0.2.1.8フライ9番、0.1.5ゴロ1番、0.1.1.1.2.1.死球2番、0.1.1.1.2.1.2.2.3.2.、7ヒット3番、5ゴロ。凌いだ!!。
7回表、【則本】6番、0.1.0.2.1.2.、2.2.2フライ7番、1.0.1.1.8ヒット8番、1.0.1.1.2.1.2.2.空振り三振フォーク9番打脇谷、0.1.0.2.1.2.空振り三振。脇谷代打何の意味??
7回裏、【内海】4番、0.1.1.1.1.2.空振り三振5番、1.0.1.1.2.1.8フライ6番、1.0.1.1.1.2.2.2.、、7ヒット7番、9フライ。
8回表、1番打亀井、0.1.1.1.1.2.8フライ2番、0.1.1.1.1.2.2.2.、8ヒット価値ある3番高橋、0.1.0.2.空振り三振4番、0.1.1.1.2.1.3.1.1ゴロ外角のボール球?最後まで打てない?村田に回すべき!!。
8回裏、【西村】8番、0.1.1.1.2.1.2.2.、空振り三振9番、0.1.1.1.1.2.2.2.、、3.2.空振り三振1番、0.1.7フライ。
9回表、【田中】5番、0.1.0.2.8ヒット6番坂本、0.1.0.2.空振り三振7番、1.0.1.1.2.1.3ゴロ2塁8番、9ヒット1.3塁9番打矢野、1.0.1.1.1.2.空振り三振。
戦評。
監督の采配と阿部と嶋のリードの差が出た試合で有った。
打線は一発狙いで、最後まで引っ張る?選手の未熟さが出た。
ベンチ、投打共に闘争心が楽天が勝った!?

戦評、11月3日(日)楽天 vs. 巨人 7回戦

楽天が球団初の日本一に輝いた。楽天は初回、失策の間に先制に成功する。続く2回裏に岡島の適時二塁打で加点すると、4回には牧田にソロが飛び出し、リードを広げた。投げては、先発・美馬が6回無失点の好投。その後は則本、最後はエース・田中が締めて逃げ切った。

責任投手/本塁打

勝利投手、[ 楽天 ] 美馬(2勝0敗0S)

    敗戦投手、[ 巨人 ] 杉内(0勝2敗0S)

    セーブ、[ 楽天 ] 田中(1勝1敗1S)

    本塁打、[ 巨人 ]
        [ 楽天 ] 牧田 1号(4回裏ソロ)

巨人バッテリー
杉内 、沢村 、内海 、西村 - 阿部。

  楽天バッテリー
美馬 、則本 、田中 - 嶋 。

スポーツ、
1. <日本シリーズ>楽天が初の日本一 田中が胴上げ投手に
毎日新聞 11月3日(日)21時50分配信

<日本シリーズ>楽天が初の日本一 田中が胴上げ投手に

【楽天・巨人】牧田(左)が左越え本塁打を放ち、ベンチで迎える楽天・星野監督=クリネックススタジアム宮城で2013年11月3日、小川昌宏撮影

 プロ野球の日本一を決める「コナミ日本シリーズ2013」(7試合制、4戦先勝方式)は3日、仙台市の日本製紙クリネックススタジアム宮城で第7戦を行い、パ・リーグ優勝の東北楽天ゴールデンイーグルスがセ・リーグを制した巨人に3-0で勝ち、対戦成績を4勝3敗として、球団創設9年目でのシリーズ初制覇を成し遂げた。エース田中将大投手(25)が九回から登板し、胴上げ投手となった。

【まさに歴史的一戦!!】楽天初の日本一! 日本シリーズ第7戦を写真で振り返る

 楽天の星野仙一監督は、阪神監督時代の2003年以来4度目のシリーズ挑戦で初の日本一。巨人の2年連続23回目の優勝はならなかった。【鈴木篤志】


2. 星野監督「代われと言った」がマー君「最後までいきます」
スポニチアネックス 11月2日(土)22時21分配信

星野監督「代われと言った」がマー君「最後までいきます」

<楽・巨>5回 巨人に逆転を許しベンチで苦笑いの楽天・星野監督(右は田中)

 ◇日本シリーズ第6戦 楽天2―4巨人(2013年11月2日 Kスタ)

 初の日本一に王手をかけた楽天は、絶対エースの田中での優勝を目指した。だが、田中が2点リードをもらいながら、巨人打線に12安打を浴びて今季ワーストの4失点を喫して逆転負け。昨季から続いていた公式戦の連勝は30で止まった。

 だが、星野監督は「田中はこれだけ今年投げてくれて、最後に黒星がついた。本当に感謝しています」と感謝。「途中で代われと言ったけど、エースの意地。『最後までいきます』と言った」と、リーグ優勝の最大の功労者でもある田中の力投に打線が奮起するのを待ったが、この日は流れが来なかった。

 球団創設9年目での初の日本一は、3日に行われる運命の第7戦に持ち越された。総力戦が予想されるため、星野監督は「でも、田中の負けを見られたのは幸せなことだよ。これまでなかったんだから。泣いても笑ってもラスト。選手は必ず期待に応えてくれると思う。あしたは選手が決着をつけてくれるかな」と期待した。

3. マー君討ちでタイ!原監督「あすは世紀の一戦になる」
スポニチアネックス 11月2日(土)22時16分配信

マー君討ちでタイ!原監督「あすは世紀の一戦になる」

<楽・巨>勝利を喜び合う巨人・原監督(左から2人目)

 ◇日本シリーズ第6戦 巨人4―2楽天(2013年11月2日 Kスタ宮城)

 これが巨人の底力だ。楽天に王手かけられ、敵地での戦い。しかもマウンドには今季無敗の絶対エース・田中。だが、打ち崩した。投手陣も必死の継投で守り切った。40年ぶりの日本一連覇へ、チーム一丸で逆王手をかけた。

 「よく同点、逆転と…ジャイアンツの力を出してくれたと思う」。試合後のインタビュー。原監督は時折、口を一文字に結びつつ、引き締まった表情で振り返った。

 後がない試合。ベテラン高橋由を3番に起用した。その高橋由が5回、殊勲の勝ち越し打でチームに勝利を呼び込んだ。「困った時にはベテランの力。経験値に頼った」と指揮官。そして田中に投げ勝った菅野については「まだマー君とは差があるが、その状況の中で戦った、そして勝てたことは大きい」と、頼もしいルーキーを称えた。

 これが対戦成績は3勝3敗のタイ。「日本シリーズという大舞台で、東北を象徴する楽天イーグルスとタイに持ち込むことができた。あすは世紀の一戦になると思う。お互い、全力で戦っていきたいと思います」。指揮官は力強く、言い切った。

4. 上原、コージコール「すごい」 RソックスがVパレード
朝日新聞デジタル 11月3日(日)2時1分配信

【ボストン=鷹見正之】大リーグのワールドシリーズを6年ぶりに制したレッドソックスは2日、本拠ボストン市内で優勝パレードを行い、上原浩治(38)、田沢純一(27)両投手らは観光名物の水陸両用車に乗り、ファンの大歓声に手を振るなどして喜びを分かち合った。

 救援投手として大活躍した上原投手が通ると、沿道から「コージ、コージ」の声援が飛んだ。上原投手は「(ファンの)反応がすごいですね。うれしいです。今季は苦しいこともあったが、(来季への)引き出しも出来た。まだ伸びしろがある」。田沢投手は「コージコールが多くて(自分が)上原さんに間違えられているかなと思うこともあったので、もっと知名度を上げたい」と笑った。

 4月のボストン・マラソンで爆破事件があった市内中心部では選手たちがゴール地点に優勝トロフィーを置いて犠牲者を悼んだ。

 本拠フェンウェイパークに祝福に訪れた在ボストン日本総領事館の武藤顕総領事は「(2人の活躍で)日本の存在感が久しぶりに高まったのでは」と話した。

5. 吉井理人が見たシリーズ第6戦

 楽天の3勝2敗で迎えた日本シリーズ第6戦は、巨人が4対2で逆転勝利を飾った。楽天の先発・田中将大は160球の熱投で最後まで投げ切ったものの、今季32度目の登板で初黒星。巨人打線はなぜ、無敵の右腕を攻略できたのだろうか。元日本ハム投手コーチで、現FOXテレビ解説者の吉井理人氏に解説してもらった。


9回160球を投げ抜いた田中将大だったが、巨人打線に4点を奪われ今季初の黒星を喫した。
拡大する

9回160球を投げ抜いた田中将大だったが、巨人打線に4点を奪われ今季初の黒星を喫した。


 昨日の田中は、「自分で日本一を決めてやる」「負けるわけにはいかない」という気持ちが強すぎたように見えました。その結果がコントロールの乱れにつながったのだと思います。

 特にスプリットは、いいところに決まる場面とダメな時の差が激しかった。3回、一死一、二塁で長野久義を迎えた場面が典型です。3ボール1ストライクから外角低めのスプリットで空振りを取って追い込んだ後、もう一球続けましたがそれがど真ん中にいきました。結果的にショートゴロのダブルプレイで事なきを得ましたが、明らかに失投でした。

 序盤からスプリットのコントロールミスが多く、右打者に対してのツーシームも甘くなっていました。それが失点に結びついたのが5回表。先頭打者の坂本勇人に真ん中ツーシームを打たれ、ロペスには追い込んだ後、スプリットが一番打ちやすいコースに入り同点2ランを浴びました。そして左打者にはインコースの真っすぐが、力み過ぎて真ん中にいっていました。高橋由伸に打たれた勝ち越しタイムリーは、まさにその球でした。

 田中にとってスプリットは、真っすぐの次にいい球です。なので、序盤から積極的に使うというのはわかります。ただ、スプリットという球種は、低めに投げようと思うほど真ん中に入ってしまうことの多い球なんです。昨日の田中も、その意識が強すぎたんだと思います。
.

そして昨日の試合に関しては、ツーシームの割合が多かった。完投勝利を収めた2戦目との一番の違いはそこでした。フォーシームをしっかり投げ込んでから、ツーシームを使った方が良かったのかもしれません。というのも、ツーシームを多投すると体の開きが早くなり、フォークやスプリットが高めに浮くことがあるんです。私も現役時代はシュートを得意としていたので、いつもそこには気をつけていました。普段の田中はそこまでツーシームを投げるピッチャーではないので、もしかしたら知らず知らずのうちに体の開きが出てきたのかもしれないですね。

 田中の調子が決して良くなかったとはいえ、巨人打線の攻撃も見事でした。5回表、ロペスが同点本塁打を打った後、続く寺内崇幸もスプリットをライト前に打ちました。ロペスは明らかにスプリットに反応して打ったのですが、寺内は狙っていました。それで楽天バッテリーは「狙われている」と警戒したのでしょうね。その後、代打の亀井善行、高橋由伸には真っすぐを続けました。

 逆転のタイムリーを放った高橋の打ち方を見ていたら、スプリットを意識しながら、真っすぐに反応したという打ち方でした。それが良かったと思います。5戦目までの高橋は打つポイントを前にして、引っ張りにきていました。5回の打席の時も、これまでのようにポイントを前にしていたら、ファウルになっていたかもしれません。スプリットを意識することで、いいタメができました。

 また、巨人先発の菅野智之もよく立ち直ったと思います。序盤は慎重になりすぎて、コースを狙いすぎていました。1、2回はボール球が多かったですよね。2回に点を取られた後は、いい意味で開き直れたのか、ストライクとボールの割合がそれまでとは変わり、リズムも出てきました。楽天打線が立ち上がりの菅野からもっと得点していれば、展開は変わっていたと思います。とはいえ、それをさせなかった菅野を褒めるしかないですね。

 そして泣いても笑っても最後の一戦。予告先発は楽天が美馬学、巨人が杉内俊哉。美馬はシュート、スライダーが中心のピッチャーですので、巨人打線はポイントを前にすると引っ掛けてしまい、楽天バッテリーの術中にはまってしまいます。一方の杉内は、特に左打者に対してはスライダーで攻めてきます。楽天はいい左打者が多く、彼らの出来がひとつポイントになると思います。第3戦で杉内を攻略した時のように、ポイントを体の近くに置いて打つことができるかでしょうね。

 いずれにせよ、第7戦は総力戦になります。お互い、惜しげもなくピッチャーを使ってくるはずです。そういった意味でも、”継投”のタイミングが重要なポイントになります。いい試合を期待したいですね。
.
6. 日本シリーズ第7戦 巨人40年ぶり日本一連覇は主砲・阿部次第
Full-Count 11月3日(日)9時4分配信

不振から抜け出せない阿部慎之助

 2013年の日本シリーズは3勝3敗と両者一歩も譲らないまま、クライマックスを迎える。楽天の先発は美馬学(27)、巨人は杉内俊哉(33)と発表。第3戦と同じ顔合わせとなった。ただ、泣いても笑っても、これが今シーズンのラストゲーム。投手を次々と送り込む展開になるだろう。

 気になるのは、巨人の4番・阿部慎之助(34)の打撃だ。第6戦では田中将大(25)から左中間へ二塁打を放ち、第3戦以来のヒットが出た。それでも今シリーズは18打数2安打で打率は1割1分1厘。これまで不振だったホセ・ロペス(29)や高橋由伸(38)は復調しており、阿部のバットが重要なポイントとなる。

 昨年の日本シリーズの第6戦。阿部は右膝の裏を故障し、出場が危ぶまれた。しかし、だ。当時は痛みをこらえて強行出場し、決勝のタイムリーヒットを放って、日本一を引き寄せている。

 2009年はサヨナラホームランを放ったこともあり、原監督の政権で日本一になっている年には、必ず阿部の一打で試合を決めているゲームがある。一方、リーグ優勝はしても、日本一になっていない時は、阿部は決勝打を放っていない。過去の例が示すように、阿部が打てば、流れは巨人に大きく傾くだろう。

 一方で楽天もクライマックスシリーズ、日本シリーズと続けて好投している美馬が先発する。美馬と阿部は中央大学の先輩、後輩の関係でもあるが、今日の最終決戦に私情は関係ない。阿部を封じ込めれば、楽天にとっては日本一への大きなチャンスになる。楽天は巨人の主砲を眠らせたままにできるか。それとも阿部が目覚めるか。最後の試合に注目が集まる。

#、打ちに行くのでは無く、ボールを投げさせ、打てる球をじっと待つ事です。フルスイングの必要は有りません!?。軽く打っても外野は抜ける!。

7.
ニュース、

1. 飛ぶように売れるポルシェ、百貨店の高額商品 アベノミクス効果は本物?
産経新聞 11月2日(土)14時10分配信

飛ぶように売れるポルシェ、百貨店の高額商品 アベノミクス効果は本物?

アベノミクスが追い風になり、販売が好調な外国メーカーの輸入車。ポルシェも輸入台数を急遽増やすことに=大阪市西区(写真:産経新聞)

 景気回復は本物なのか。1千万円を超える超高級外車から高級時計など宝飾品、振り袖着物、ビジネスクラスで行く海外周遊ツアー…。さまざまなジャンルで高額商品が飛ぶように売れているという。安倍晋三政権が打ち出した経済政策「アベノミクス」の効果もあり、日経平均株価が持ち直される中、長らく続いた不況で堅く閉じられた消費者の財布のひもが緩まりつつあるようだ。景気に左右されやすいとされる百貨店の業績も好調。輸入車販売業界からは「アベノミクスが購入を迷うお客さまの背中を押している」との声も聞かれた。(大宮健司)

 東日本大震災を境に長期間低迷していた日経平均株価は、昨年11月に野田内閣が衆院解散を表明した時点で8664円だったが、安倍政権誕生以降ほぼ右肩上がりで上昇を続けた。今年5月には約5年4カ月ぶりに1万5千円台に到達した。「他業界よりもデフレ脱却の動きが早く出ていた」と関係者が話すのは輸入車販売だ。伊フェラーリや英ロールス・ロイスなど各社の売り上げは軒並み好調だという。

 1千万~2千万円台の独高級車ポルシェの正規販売店「ポルシェセンター中大阪」(大阪市西区)では、昨年1月に人気モデル「911」の新型が発売になってから販売数が伸びていたが、年末の衆院選前後からその勢いに拍車がかかるようになったという。

 好調を受け、今年初旬にはメーカーが2018(平成30)年までに輸入台数を1・5倍に増やすことを急遽(きゅうきょ)計画し、日本国内の販売店に面積を拡張するよう指示があったといい、同店の田中寛(ゆたか)営業部長は「アベノミクスが追い風になっている」と話す。

 日本自動車輸入組合によると、上半期の海外メーカー産の輸入車の新車販売台数は、前年同期から12・6%増の13万3247台。軽自動車を除いた新車販売全体のシェアは8%を超えて過去最高を記録した。

 中でも1千万円を超える高級輸入車の販売が伸びているのが特徴的だ。輸入車の販売数は昨年度から好調のきざしが見え始めたが、平均価格帯が1千万円超の「超高級車」は2~5割増となり、市場全体の伸びを大きく上回った。販売各社は今年も販売増を目標に掲げている。

 「株価が上がったことで、これまで資産を塩漬けにしていたシニア層を中心に豪華なツアーが売れるようになった」。旅行会社「阪急交通社」(大阪市北区)の明石純子・広報部担当課長はアベノミクスの影響をこう話す。

 同社では今年に入り、ビジネスクラスで行くツアーや、本来はエコノミークラスのツアーに追加料金を払ってビジネスクラスにアップグレードする旅行者が多くみられるようになった。「20人のツアーで半分がビジネスクラスということも珍しくない」といい、客単価の増加に結びついているという。

 旅行者に人気があるのが10~15日間の南米周遊ツアー。ペルーの世界遺産「マチュピチュ」や、ブラジルとアルゼンチンにまたがる世界最大の滝「イグアスの滝」など人気スポットを日数をかけて巡るツアーで、50万~100万円の価格帯が中心だが、前年同時期に比べて2~3割増えた。旅行者の中心は50~70代という。

 明石課長は「上質な旅行をするというライフスタイルが定着すれば、消費税の増加などの影響も最小限にとどめられる」とみており、「景気回復が続いていくのは旅行業界にとって明るい光です」とアベノミクス効果を歓迎する。

 業績が景気をはかる指標のひとつともみられている百貨店業界も今年は好調だ。日本百貨店協会によると、8月までの主要10都市の百貨店売上高は、7月を除いてすべて前年を上回った。全国での業績をみても、東日本大震災からの反動などで16年ぶりに前年実績を上回った平成24年をしのぐ勢いをみせている。

 勢いを牽引(けんいん)するのが宝飾品や美術品などの高額商品。今年8月の商品別の売り上げで「美術・宝飾・貴金属」は前年同期比18・3%増で全項目の中で飛び抜けて高い増加率をみせた。前年同期を上回るのも12カ月連続だった。

 あべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)では、100万円を超える宝石や高級時計の売れ行きが好調という。同店は今年6月に高さ300メートルのあべのハルカス内にオープンし、初日には約15万人が訪れるなど活気をみせている。広報担当者は「二重の“アベノ”効果ですね」と笑顔だ。

 高島屋大阪店(大阪市中央区)では、50万円以上の高級時計が前年より約4割増しで売れている。男性用の海外ブランドが中心といい、ほかに振り袖などの呉服も2割増。高島屋の広報担当者は「せっかく高い買い物をするならば本当にいい物を買いたいと思う人が増えた」と話す。

 同店では11月に純金製品ばかりを展示販売する「大黄金展」を開催予定。9月に岡山店で開いた際には、千円のストラップから1億円以上の茶釜まで売れ、前年の3倍の売り上げがあったといい、担当者は「高額商品の好調が売り上げを牽引している。これからもニーズに応えられるよう、より『いいもの』をそろえていきたい」と話している。

2. コメ関税引き下げも=現行水準「絶対でない」―石破自民幹事長
時事通信 11月2日(土)23時24分配信

自民党の石破茂幹事長は2日夜、札幌市で開かれた討論会で、環太平洋連携協定(TPP)交渉で重要5項目の一つと位置付けられるコメの関税率に関し「(生産)コストを下げると、関税を下げていっても国内の農業が打撃を受けない水準はある。778%が唯一絶対のものではない」と述べ、現行水準を引き下げる可能性に言及した。 

3. <伊豆大島>ボランティア大勢駆けつけ…3連休で復旧作業
毎日新聞 11月2日(土)23時38分配信

<伊豆大島>ボランティア大勢駆けつけ…3連休で復旧作業

台風26号による土石流で、建物内に流れ込んだ土砂をかき出す大勢のボランティア=東京都大島町で2013年11月2日、手塚耕一郎撮影

 伊豆大島では、3連休に入った2日、島外からも大勢のボランティアが駆けつけ復旧作業に当たった。

 土砂が建物1階に流れ込んだ釣り具店では、首都圏から駆けつけた災害ボランティアら約40人が、朝8時前から土砂のかき出し作業をした。

 東日本大震災の被災地ボランティアにも携わる、東京都武蔵野市の滝山朗子(あきこ)さん(35)は「復旧が長引くほど住民は落ち込むので、早くきれいにしたい」と話していた。【手塚耕一郎】

2013年11月2日楽天対巨人戦。4対2の逆転で巨人勝利。菅野、ロペス

2013-11-02 22:32:16 | 日記
2013年11月2日
#、為替98.67円。ユーロ、133.05円。
#、ダウ15615.55。+69.80ドル。ナスダック、3922.04。+2.34。
コナミ日本シリーズ第六戦。18:30
【kスタ宮城】TBS
楽天対巨人戦。
4対2で巨人勝利。
先発、
【楽天】田中将大右腕、

【巨人】菅野智之右腕、山口哲也左腕、マシソン右腕、

【巨人】
1番長野義久【右、中】2番松本哲也【中】亀井善行【右】3番高橋由伸【指】
4番安部慎之助【捕】5番村田修一【三】6番坂本勇人【遊】
8番、ボウカー、鈴木尚広【左】8番、ロペス【一】9番寺内崇幸【二】

【楽天】
1番岡島 豪郎【右】2番藤田 一也、阿部俊人【二】3番銀 次【一】
4番ジョーンズ 【指】5番 マギー【三】6番枡田 慎太郎【左】
7番松井 稼頭央【遊】8番嶋 基宏【捕】9番聖澤 諒【中】代打中島
#、大方の人々は楽天が今日で優勝が決まる!私も思っています。
かすかなチャンスは、巨人打線が、三振を怖がらず、絞って、軽打に徹する事です。
一、外角低めの変化球は見逃す!あるいは1.2塁間にゴロを打つ軽打です。
ストレート一本に絞って、ピッチャー返しの軽打!大きく振っては、田中は打てません。
二、菅野投手は、大胆に自分の投球をする事です。結果は関係ありません。打順を考え、沢村、西村、山口、マシソンの継投!大きなポイント!策はランエンドヒット!単独スチールは無しです。
1回表、1番、0.1.0.2.、1.2.空振り三振2番、1.2..1ゴロ3番、8フライ4番、1.1.2.1.
1回裏、1番、0.1.0.2.1.2.、1.2.2.2.23.2.5ゴロ番、4ゴロ3番、2.2.3.2.四球4番、2.2.3.2.6フライ。
2回表、4番、2.0.3.0.3ゴロ5番、2.0.2.1.6ゴロ6番、1.1.1.2.、、1ライナー。26球。
2回裏、5番、0.1.1.1.2.1.2.2.3.2.見逃し三振スライダ―6番、1.0.1.1.1.2.2.2.、、3.2.四球7番、1.0.01.1.2.1.3.1.3.2.右エンタイトル二塁打8番、0.1.0.2.1.2.5ゴロ1点9番
3ゴロエラー、トンネル?1点、1番、1.0.6ゴロ。49球。        0対2。
3回表、7番、1.0.2.0.3.0.3.1.1ゴロ8番、0.1.8ヒット9番、0.1.1.1.1.2.5ゴロエラー
1番、0.1.1.1.2.1.3.1.3.2.6ゴロダブルプレーど真ん中のフォーク?何の策も無い?
3回裏、2番、0.1.0.2.3ゴロ3番、0.1.0.2.1.2.2.2.4ゴロ4番、0.1.1.1.3エラー落球、5ゴロ。62球。
4回表、重要2番、1.1.1.2.空振り三振3番、0.1.3ゴロ4番、0.1.左中間二塁打5番、1.0.1.1.1.2.、、2.2.空振り三振フォーク。6球ボール?。59球。
4回裏、5番、4フライ6番、0.1.0.2.1.2.2.2.空振り三振7番、0.1.1.1.5ゴロ。71球。
5回表、6番、1.0.1.1.左中間二塁打7番、0.1.0.2.1.2.、空振り三振8番、1.0.2.0.2.1.2.2.
、左ホームラン1号フォーク2点9番、0.1.0.2.9ヒット価値あるフォーク1番、7ヒット1.3塁2番代打亀井、0.1.1.1.1.2.、ダブルスチール3塁愚策3.2.四球3番0.1.0.2.8ヒット1点1.3塁4番阿部、1.0.2.0.3.0.6フライ?         3対2。
坂本、ロペス、寺内、長野、高橋で逆転したが阿部が3.0.から6フライ??。
5回裏、最重要8番、0.1.1.1.1.2.2.2.、8ヒット9番、1.0.バント2塁1番、7フライ3塁2番、1.0.1.1.1.2.2.2.、7フライ良く凌いだ!!。追加点!!。86球。
6回表、5番、0.1.0.2.右二塁打6番坂本、1.0.6ゴロ内野安打策は?7番ボウカー、0.1.バント成功2.3塁8番、1.0.1.1.1.2.、、5ゴロ1点大きい3塁9番、0.1.1.1.1.2.、2フライ。村田、坂本、バント5ゴロで追加点!                4対2。
6回裏、最重要3番、0.1.1.1.1.2.、4ゴロ4番、0.1.1.1.1.2.、空振り三振カーブ、ボール5番、5ゴロ¡外角低めのカーブ!。ナイスピッチング!!。
7回表、1番、0.1.0.2.、4ゴロ2番亀井、0.1.1.1.2.1.7フライ3番、1.0.1.1.8ヒット代走鈴木?4番、0.1.0.2.、ワイルドピッチ2塁1.2.2.2.9ライナー好捕。菅野踏ん張れ!!
7回裏、要注意6番、1.0.6フライ7番、1.0.2.0.2.1.8ヒット8番、0.1.0.2.6ゴロダブルプレー!ナイスピッチング!真ん中低めのフォーク、ボール!!。106球。
8回表、5番、0.1.1.1.1.2.、2.2.空振り三振6番、右中間二塁打7番、0.1.1.1.1.2.、4ゴロ3塁8番ロペス、0.1.1.1.9フライ。
8回裏、【山口】9番打中島、0.1.0.2.1.2.9フライ1番、5ゴロ好捕2番、0.1.1.1.2.1.2ゴロ。完璧!!
9回表、9番、2.2.空振り三振1番、0.1.6ゴロ2番、2.1.2.2、.3.2.8ヒットポテン二塁打3番、1.0.2.0.2.1.2.2.空振り三振。160球。12被安打。4失点。
9回裏、【山口】3番、0.1.1.1.4ゴロ【マシソン】4番、1.0.1.1.1.2.空振り三振スライダ―5番、0.1.0.2.1.2.2.2.空振り三振。
戦評。
田中を攻略して3勝3敗。
菅野好投!!。2回にエラーで2失点後の好投が逆転を呼び込んだ。
5回先頭打者坂本がレフトオーバーの二塁打を8番ロペス2ランで追いつき
9番寺内9ヒット巧打1番長野も初球を7ヒットで2番亀井四球3番高橋が8ヒットで勝ち越し!ダブルスチール失敗?で二死後高橋勝ち越しヒット非常に価値ある!!。
6回も5番先頭打者村田が二塁打6番坂本6ゴロ内野安打7番ボウカー
バントで2.3塁8番ロペス5ゴロで貴重な1点を追加点。8回山口、9回マシソンで逃げ切る。

戦評、11月2日(土)楽天 vs. 巨人 6回戦

巨人が逆転勝利で、日本一に逆王手をかけた。巨人は2点を追う5回表、ロペスの2ラン、高橋由の適時打で3点を挙げ、逆転に成功。投げては、先発・菅野が7回2失点の好投。その後は山口、マシソンとつなぎ逃げ切った。楽天はエース・田中が160球の熱投も及ばなかった。

責任投手/本塁打

勝利投手、[ 巨人 ] 菅野(1勝1敗0S)

  敗戦投手、[ 楽天 ] 田中(1勝1敗0S)

   セーブ、[ 巨人 ] マシソン(1勝0敗1S)

   本塁打、[ 巨人 ] ロペス 1号(5回表2ラン)
       [ 楽天 ]

巨人バッテリー
菅野 、山口 、マシソン - 阿部。

   楽天バッテリー
田中 - 嶋 。

スポーツ、
1. マー君ついに負けた…今季連勝は26でストップ 巨人が逆王手
デイリースポーツ 11月2日(土)21時51分配信

マー君ついに負けた…今季連勝は26でストップ 巨人が逆王手

5回巨人2死一、三塁、巨人・高橋由伸に勝ち越しタイムリーを浴びる楽天・田中将大=Kスタ宮城(撮影・村中拓久)

 「日本シリーズ・第6戦、楽天2‐4巨人」(2日、Kスタ宮城)

 巨人が楽天のエース・田中将大投手を攻略して、逆転勝利。対戦成績を3勝3敗のタイとし、2年連続の日本一へ逆王手をかけた。

 2点を負う五回に5安打集中で試合をひっくり返した。先頭・坂本が左中間二塁打。1死二塁からロペスが左中間に同点2ランを運んだ。さらに寺内、長野の連打などで2死一、三塁から高橋由が中前に勝ち越し打を放った。

 六回にも先頭・村田が右線二塁打、坂本が遊撃内野安打を放ち、ボウカーの投犠打で1死二、三塁から、ロペスの三ゴロの間に1点を追加した。 先発の菅野は二回にロペスの適時失策などで2点を先行されたが、その後は直球、変化球をしっかりと両コーナーに集めて、7回を3安打3三振2失点に抑えた。八、九回は山口、マシソンとつないで逃げ切った。

 楽天は、今季ここまでポストシーズンを含めて26連勝負けなしだった田中が、踏ん張り切れず。今季自己ワーストの1イニング3失点、1試合4失点で敗戦投手となった。打線も中軸に当たりが出ず、わずか3安打に終わった。

 第7戦もKスタ宮城で、午後6時30分開始のナイターで行われる。

2. 吉田の女子55キロ級、消滅へ=新階級区分案が判明―レスリング
時事通信 11月1日(金)12時47分配信

2016年リオデジャネイロ五輪のレスリングで採用される男女各6階級の新たな体重区分案を国際レスリング連盟(FILA)がまとめ、女子では吉田沙保里(ALSOK)が五輪3連覇中の55キロ級がなくなる見通しであることが1日、分かった。FILAの理事が明らかにした。最終決定ではなく、来年の理事会で話し合い正式に決める。
 理事によると、女子は同じく五輪3連覇中の伊調馨(ALSOK)の63キロ級は残る。リオでの実施案では従来の4階級から2階級増え48、53、58、63、69、75キロ級が実施される。吉田は以前から体重が55キロを下回ることもあり「52か53であればベスト」と話しており、影響はないとみられる。
 1階級減る男子は最軽量の55キロ級がなくなり、これまで最も重かった120キロをさらに超える階級を設定。フリースタイルは57、65、75、86、97、125キロ級となり、グレコローマンスタイルは60、68、77、88、100、130キロ級で実施される見通し。重量級の選手層が厚い欧米諸国に有利で、軽量級に強豪が多い日本などには不利に働く可能性がある。 
.

【関連記事】
【特集】平成見返り美人~後ろ姿が美しい、この女性は誰?~
〔写真特集〕霊長類最強カレリン~レスリング除外に怒り爆発?~

3. 痛恨の敗戦で原監督が怒りの緊急ミーティング
東スポWeb 11月1日(金)16時20分配信

痛恨の敗戦で原監督が怒りの緊急ミーティング

延長10回、西村の降板を告げる原監督

【日本シリーズ第5戦:楽天4-2巨人(31日)】痛恨の敗戦だった。一度は同点に追いつきながらも延長10回に守護神が打たれるという最悪のパターン。それでも試合後の巨人・原監督は「勝ち越せなかったのが、こういうゲームになるということ」と淡々と振り返ったが、実際ははらわたが煮えくり返る思いだった。

 それを象徴していたのが舞台裏で行われた緊急ミーティングだ。「投打にわたるふがいなさに激怒し、コーチ陣を呼びつけたそうです」とはチーム関係者。あたふたと球場を後にするコーチ陣の姿が、追い詰められたチームの現状を物語っていた。

 初戦から続く貧打ぶりも相変わらずだ。坂本、阿部、村田のクリーンアップで安打が出たのは、7回に2号ソロを放った村田の2安打だけ。接戦には持ち込んだが、チーム全体としても4安打に抑え込まれた。打線の組み替えに関して、指揮官は「1日あるし、しっかり考えてベストの布陣で戦います」と多くは語らなかったが、無敗のエースを相手に不安は尽きない。

 ここまで14打数1安打1打点、打率7分1厘と精彩を欠く4番・阿部はスイング自体悪くないとしながらも「ここまで来たら、そんなことは言ってられない」と悲壮感を漂わせる。楽天に精通しているはずの橋上戦略コーチも、田中との再戦に向けて「精一杯やるしかないですね」と破れかぶれ気味だ。

 目標にしてきた40年ぶりとなる2年連続日本一を達成するには、もう1敗も許されない。大不振のクリーンアップで孤軍奮闘の村田は「後がないというだけで終ったわけではない」と語気を強めたが…。この気持ちをチーム全体で共有できるかが、巨人復活のカギとなりそうだ。
.
#、西村が不安定は、レギュラー、シーズン後半で何度も見てきました。
原監督の西村に対する見極めが悪かった?。敗因は監督自身です!。絶対負けられない
試合で、9回一死1.3塁阿部に代走が出せない??村田Ⅰゴロ強襲ヒットで同点で1.2塁代走で勝負出来ない。接戦時は、バントで送って、打者任せでは、勝てません?私は何度も指摘して来ました。星野の監督は、10回表2塁走者則本に走らせたランエンドヒットセンター前のライナー性のヒット、センターに起用した橋本が?ホームに返球もタッチも出来ない返球で、しかも投球が高いので、ランナーを2塁に?で勝ち越し点!
この後内野安打で駄目押し点を許す?の勝負手。橋本、中井起用は間違えです。
守備的にも、実績も何もない?松本、亀井、高橋、ロペス、谷、矢野の方がはるかに良い??狙いを指示するべき!!?松本には、フライは打つな!軽打!ファールとボテボテの内野安打が最高の結果です。亀井、高橋は外角は低めを左に打て、高目に手を出すな!ロペス、谷、矢野は、外角の変化球に手を出すな!ストレートは基本のセンター返しです。タイミングが有った時は、長打に成るはず!?
次いで二、長野は、外角は右へ!今日は内角を攻めてくるような気がします?やや短く持って狙え¡。坂本は外角の変化球に手を出すな!内角を仕留めろ!力を抜け!阿部は、
力み過ぎ!田中の内角低目の変化球は打てない?ストレートを軽打です。外野は抜けるはず。強振しすぎ¡。村田も同様で、力を抜いても長打に成るはず!。
川上哲治監督が亡くなりましたがV9時代の王、長嶋選手以外は、狙いははっきりしていたはず!?。チームバッテングが出来ない選手に、顔を真っ赤にして,叱った事を聞きました。原監督には、それが無い??勝負手も打てない?。無難を選択する!選手の結果任せで、責任を嫌う監督に思う。何時も試合後のコメントが、他人事です。
星野監督は4戦目で、『敗因は私の継投ミスだ!』と言っていました。この差は大きい。
阿部、坂本、長野、村田、高橋、活躍無くしては、勝てない。寺内、松本はファールとロゴを打て!大きく振るな!です。
4. 中日 井端に“戦力外通告”大減俸を提示、世代交代へ
スポニチアネックス 11月2日(土)6時4分配信

中日 井端に“戦力外通告”大減俸を提示、世代交代へ

80%以上の大幅ダウン提示を受けていたことが分かった中日・井端

 中日の井端弘和内野手(38)が来季の年俸を、減額制限の40%をはるかに超える80%以上の大幅ダウン提示を受けていたことが1日、分かった。ナゴヤ球場での秋季キャンプ初日となったこの日は落合GM、谷繁兼任監督以下、コーチ、選手全員が集合する予定だったが、1人だけ不参加。最悪の場合、このまま退団する可能性も出てきた。

DeNA中畑監督は戦力外選手知らされず 球団に事情説明求める

 球団関係者によると、数日前に行われた下交渉で今季年俸1億9000万円から超大幅減となる3000万円前後の提示を受けたもよう。事実上の「戦力外」ともいえる評価に態度を硬化させたとみられ、それまでリハビリを行っていたナゴヤ球場にも3日連続で姿を見せていなかった。コーチの一人も「なぜ来ていないのか誰も聞いていない」と困惑した様子で話した。

 侍ジャパンのメンバーに選出された3月のWBCでは18打数10安打、打率・556で同大会のベストナインにも選ばれたが、シーズンに入ると不振が続き、出場100試合で打率・236、1本塁打、18打点に終わった。

 10月に入って4日に右足関節の骨棘(こっきょく)除去と関節内遊離体除去手術、12日にも右肘関節形成術および尺骨神経移行術と短期間で2度の手術を受けた。キャッチボール再開まで2、3カ月必要で、来春キャンプに間に合うかどうかも微妙だが、19日には患部をギプス固定したままナゴヤ球場でリハビリを開始していた。

 ただ、チームは今季リーグ4位に終わったことで、来季は世代交代を図る方針。さらに高額年俸のベテランを多く抱え、経営が圧迫されてきた球団側は、編成部門のトップとして2年契約で落合GMを登用。契約更改交渉にも同席を求め、大胆な年俸見直しを託している。同GMはこの日無言だったが、今後も両者の歩み寄りがなければ、自由契約やトレード要員となる可能性も浮上。長年、攻守の要としてチームを支えてきた名手の去就が風雲急を告げてきた。

5.
原巨人が打倒マー君へ“丹田打法”

東スポWeb 11月2日(土)16時0分配信





原巨人が打倒マー君へ“丹田打法”

原辰徳監督

 プロ野球「コナミ日本シリーズ2013」もいよいよ大詰め。仙台への移動日となった1日は、楽天、巨人ともKスタ宮城でそれぞれ入念な調整を行った。3勝2敗と王手をかけて本拠地に戻った楽天が断然有利の状況だが、巨人は“王者の底力”を見せることができるのか。第6戦は2日、楽天・田中、巨人・菅野の両先発で行われる。

 巨人・原監督が、Kスタ宮城での全体練習前に、ナインに訓示を行った。その内容は「丹田(たんでん=へそ下約5センチの内部にあり、気力が集まる所。ここに力を入れれば、健康と勇気がわいてくるとされる)に力を入れて戦え!」というもの。「丹田」とは「臍下丹田(せいかたんでん)」のことで、球界では榎本喜八氏(元大毎)が到達した打撃の極意としても知られている。臍下丹田を意識することで、無駄な力みが抜け、効率的な体の使い方ができる。合気道などの武道で重視されており、つまりは「ヘソの下に力を入れろ!」というわけだ。

「選手全体が打とう、打とうとするあまり、前のめりになってしまっている傾向があった。引きつけてボールを打つことを意識するようにとの内容でした」(球団関係者)

 ただでさえプレッシャーのかかる日本シリーズの大舞台。しかも追い詰められた完全アウェーの状況下で、対する相手は無敗の田中だ。「力むな」と言っても無理がある。臍下丹田に力を入れることを意識することで、余計な力みをなくそうというわけだ。

 その上で、この日の練習で取り組んだ「田中対策」は、打撃投手が通常より約1メートル前に出て行うフリー打撃だった。

 前回の対戦では田中の150キロ超の速球に差し込まれる場面が多かったため「コンパクトに振ることを意識するように」(村田打撃コーチ)との目的で行われた。

 高校野球では、球の速い投手との対戦用に打撃マシンを前に出すこともあるが、プロの世界では珍しい。それほど田中対策に頭を悩ませているということか。

 そんな田中との対戦を前にした巨人ナインは、阿部が「追い込まれたらフォークがある。3球目までにいかないと」と早めの勝負を口にすれば、高橋由も「ファウル、ファウルでは厳しい。1球で」。村田は「先に点を取らなければ、負けぐらいの気持ちで」と先制点の大事さを訴えた。第2戦で田中からソロ本塁打を放った寺内は「イメージはある。打てば後ろにチャンスも広がる。強い気持ちで」。同級生の坂本は「同じ相手に何回もやられるわけにはいかない。ここまできたら、結果を気にせずにやるだけ。(逆)王手をかけたら向こうもプレッシャーがかかると思う」と力を込めた。

 果たして巨人は田中という巨大な壁を乗り越えられるのか。日本一連覇への道のりは、やはり険しい。

6. 巨人、由伸が決勝打!無敗のエース田中を攻略 菅野はリベンジ
サンケイスポーツ 11月2日(土)21時48分配信

巨人、由伸が決勝打!無敗のエース田中を攻略 菅野はリベンジ

楽天・田中から勝ち越しタイムリーを放つ巨人・高橋由=Kスタ宮城(撮影・春名中)(写真:サンケイスポーツ)

 (日本シリーズ第6戦、楽天2-4巨人、3勝3敗、2日、Kスタ宮城)コナミ日本シリーズ第6戦、巨人はシーズン無敗のエース楽天・田中から高橋由が決勝打を放つなど、12安打で4点を奪い3勝3敗のタイに持ち込んだ。先発の菅野は7回3安打2失点で田中に投げ勝ち、日本シリーズ第2戦のリベンジを果たした。

 ようやくバットが目を覚ました。巨人は2点を追う五回、先頭の坂本が左中間フェンス直撃の二塁打、一死からロペスが左翼スタンドへ同点2ランを放った。さらに二死一、三塁から、高橋由が中前適時打を放ち、勝ち越しに成功した。

 六回、は先頭の村田が右翼線二塁打、坂本がショートへの内野安打で一、二塁とすると、ボウカーの犠打で一死二、三塁とチャンスを広げた。続くロペスの三ゴロの間に村田が生還し4-2とリードを広げた。

 先発の菅野は二回、味方のエラーも絡み2点を失ったが、その後は持ち直し三回以降は楽天打線を2安打に抑え、追加点を許さなかった。八回以降は山口、マシソンの完璧リレーでリードを守った。

7.
ニュース、

1. 米ロス空港で銃撃事件 職員1人死亡、負傷も複数人
朝日新聞デジタル 11月2日(土)2時42分配信

 【ロサンゼルス=藤えりか】米ロサンゼルス国際空港で1日午前9時半(日本時間2日午前1時半)ごろ、銃撃事件があった。米ロサンゼルス・タイムズ紙(電子版)によると、男が第3ターミナルの保安検査場で高性能ライフルを撃ち、米運輸保安庁(TSA)の職員1人が死亡。犯人の男も撃たれ、死亡したという。他にも複数の人が負傷している模様だ。

 地元メディアなどによると、空港内の乗客らは避難し、空港のターミナルビルや周辺道路は閉鎖されている。同空港の第3ターミナルはヴァージン・アメリカ航空やジェットブルー航空などが発着している。
.
朝日新聞社

2. 日産自、午後5時半予定の決算会見にゴーンCEOが出席
ロイター 11月1日(金)13時48分配信

日産自、午後5時半予定の決算会見にゴーンCEOが出席

11月1日、日産自動車は、1日午後5時30分から予定している決算会見にカルロス・ゴーンCEOが出席することを明らかにした。写真は5月、都内で撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai)

[東京 1日 ロイター] - 日産自動車<7201.T>は、1日午後5時30分から予定している決算会見にカルロス・ゴーン最高経営責任者(CEO)が出席することを明らかにした。

もともと5日に志賀俊之最高執行責任者(COO)が会見するはずだったが、予定の前倒しを10月30日に発表。会見者を明らかにしていなかった。

3. 「山本太郎議員が陛下に手紙」何が問題なのか 高崎経済大・八木教授に聞く
THE PAGE 11月1日(金)18時37分配信

山本太郎参院議員が秋の園遊会で天皇陛下に手紙を手渡した問題が波紋を広げています。山本議員は手紙の内容について、福島第1原発事故をめぐる現状を書いたものだと説明していますが、「皇室の政治利用だ」「非常識だ」などと批判する声もあります。山本議員の行動をどう見るか。皇室問題に詳しい高崎経済大学の八木秀次教授(憲法学)に聞きました。
.

「直訴」をどう見る

――――今回の山本議員の行為をどう見ますか。
 まず話を持っていく先を間違えています。天皇陛下はそういう存在ではありません。現在の天皇は「政治的中立」であるということが理解できていない。彼は国会議員なので国会の中で訴えていけばいいのです。田中正造(足尾銅山の鉱毒問題を天皇に直訴した明治時代の政治家)を気取ったのでしょうが、非常に滑稽に見えます。

 そして場所も間違えています。園遊会は政治的な事を言う場ではありません。実際、手紙を渡しても、天皇陛下から侍従長に手渡されスルーされてしまった。現行憲法における天皇陛下の位置付けが分かっていないのでしょう。天皇は国政に関与できません。まるで専制君主制のイメージを持っている印象を受けます。

 今の憲法における天皇は、政治に関与しないことで国民を統合していく。そこを期待されています。それを、無理に「反原発」という国民の間でも賛否が分かれている問題に引きずり込もうとした。憲法が分かっていないから、こんな失礼なことができたのでしょう。国会議員の取る行動ではありません。

 彼は国会議員だから、ちゃんと手続きを踏んで、信念を政策に実現できる立場が与えられています。例えば、福島の方がやむにやまれず、陛下に辛い現状を伝えるのとはわけが違います。質問主意書を出したり、メディアを使って訴えるとか、いろんな手法があるにも関わらず「直訴」するというところが理解できません。
.

「政治利用」に当たるのか

――――皇室の政治利用だとの見方もあります。
 皇室の政治利用とは、政治的主張などを「天皇の権威によって権威付ける」ことですが、そういう意味で、山本議員の行動は政治利用「未遂」と言えるかもしれません。

 明治憲法下で、昭和天皇は2回だけ政治的意思を示したといわれています。二・二六事件(1936年に起きた陸軍青年将校によるクーデター事件)と終戦のときです。しかし、今はその余地はありません。そこの部分が現行憲法では強められました。
.

「山本太郎議員が陛下に手紙」何が問題なのか 高崎経済大・八木教授に聞く

THE PAGE 11月1日(金)18時37分配信

#、私も間違った行為だと思います!
東電の事故は、直訴を頂かなくても十分ご存じなはず!それを解決するのは、東電と
政治家です。国会で解決出来ない?陛下には、本末転倒です。

 現行憲法下でも、例えば天皇は国会を召集します。しかし国政に関する権能はありません。天皇は国民統合の象徴で、いかなる政治的立場にもつかず、いかなる政治的意思も持たないことで、現在の天皇制は守られています。それは、国民が党派に分かれて対立していても、天皇はいかなる政治的立場にも立たないからこそ、国民を統合できるからです。
.

「直訴」は請願なのか

――――国や地方自治体に意見や要望を行うには「請願」というやり方があります。請願法では、天皇に対する請願書は内閣に提出しなければならない、と規定されています。

 今回の行為が「請願」だという考え方もあるようですが、請願とは一般国民が行うことです。国会議員は国民から請願を受ける立場であり、政府を飛ばして天皇にお願いするのはおかしな話です。

4. 日ロ「2+2」 東アジアのミサイル防衛政策などについて意見交換
フジテレビ系(FNN) 11月2日(土)11時59分配信

日本とロシアによる初めての外務・防衛閣僚協議(2+2)が、2日午前、東京都内で開かれ、東アジアのミサイル防衛政策などについて、意見交換が行われた。
岸田外相は「日ロ間で初となる2+2会合の開催は、安全保障、防衛分野の日ロ協力に新たなページを開くものだと思う」と述べた。
日ロ2+2は、2013年4月の安倍首相とプーチン大統領との会談での合意に基づき、今回、初めて開かれたもので、両国の安全保障政策や防衛協力などについて、意見交換が行われた。
ロシア側は、日米のミサイル防衛システムについて、詳細な説明を求め、日本側は、「専守防衛」の立場から、その必要性に理解を求めた。
また、新たに、テロ・海賊対処の共同訓練を行うことや、サイバー安全保障協議を設置することで一致した。
このあと、昼食会で、東アジアを中心とした安全保障情勢について意見交換が行われる。.
最終更新:11月2日(土)12時39分

5. 豆腐店、続々廃業「365日働いても利益ない」
読売新聞 11月2日(土)13時33分配信

豆腐店、続々廃業「365日働いても利益ない」

経営が苦しい中、豆腐作りに精を出す業者(10月、東京都墨田区で)

 豆腐業者が倒産や廃業に追い込まれるケースが増えている。
大豆価格の高騰に加え、スーパーから値下げを求められるなどして経営が悪化し、豆腐業者はこの10年間に全国で約5000軒が廃業。今年8月に破産申請をした都内の業者は「365日丸々働いても利益が出なかった」と苦しい日々を打ち明けた。

 1957年創業の豆腐業者「仙台屋本店」(東京都三鷹市、8月に自己破産申請)の及川英一さん(37)は、大学を卒業した3年後から、祖父が開業した同店で父親とともに働いてきた。

 従業員は最大20人で1日2000丁を製造してスーパーに卸すほか、10年前には杉並区のJR阿佐ヶ谷駅近くなどに三つの直売店を開設。豆腐を加工した食材なども手がけ、好調な時は年4億円を売り上げた。

 だが、5年前から輸入大豆の価格が高騰。豆腐の一部を別の業者から安く仕入れて費用を下げるなどしたが、3年前には3店舗とも閉鎖。デフレの影響でスーパーからも値下げの要請を受けたが、経営が苦しいため、むしろ値上げしてほしいと相談すると、取引が打ち切られた。

 スーパーの中には協賛金の名目で売り上げの7%の「上納」を求めたり、売れ残った分は買い上げてくれずに丸ごと負担させたりするところもあった。

 今年になって、外国産大豆はさらに値上がりし、1~9月末の平均価格は1キロ当たり84・2円で、この10年で最高値となった。国産大豆もそれに合わせて値上がりし、経営を圧迫した。

 給与の支払いも遅れ、6月になると従業員も5人にまで減った。及川さんは「365日丸々働いてももう利益が出ない。事業継続は厳しい」と伝えると、残った5人からは「我々も休みをつぶして働くから、何とかならないか」と懇願された。だが、事業が好転する可能性はなく、8月に自己破産を申請した。

 及川さんは、「豆腐の安売りが激しくなっており、どこも経営が苦しい。適正な価格でスーパーに卸すなど販売価格を見直さないと、豆腐屋はいずれなくなってしまう」と吐露した。

厚生労働省の集計では、全国の豆腐業者は12年度は9059軒となり、03年度(1万4016軒)より4957軒減った。

 全国豆腐連合会(東京)は、来年4月からの消費増税分を価格に転嫁できるよう流通業界に理解を求めている。同会は「年間500軒のペースで業者が廃業している。食の安全、安心を守るためにぎりぎりの経営を続けていることを知ってもらいたい」と話している。

2013年11月1日。3. しんどかった1年報われた上原「1年でも長くプレーしたい」

2013-11-01 17:21:59 | 日記
2013年11月1日
#為替98.15円。97.91円。円。ユーロ、133.02円。132.74円。
#ダウ15545.75、-73.01ドル。ナスダック3919.71。-10.91。
後場14201.57円。-126.37円。後場、14201.57円。-126.37円。

スポーツ、
1.

2. 原監督「勝ち越せなかった…」巨人崖っぷち マー君攻略しかない
スポニチアネックス 10月31日(木)22時34分配信

原監督「勝ち越せなかった…」巨人崖っぷち マー君攻略しかない

<巨・楽>延長10回、最後の打者・長野の打球を見る原監督

 ◇日本シリーズ第5戦 巨人2―4楽天(2013年10月31日 東京D)

 絶対的な強さを見せた本拠地東京ドームで崖っぷちに立たされた。巨人・原監督は「勝ち越せなかったので、こういうゲームになる」と無念をにじませた。

先発の内海 6回2失点で降板「前回よりも状態は良かったが…」

 楽天先発の辛島に5回までわずか1安打に封じられ、つないだ則本から2点取って追い付いたが最後の一本が出なかった。懸念されたクリーンアップは5番の村田が2安打2打点と気を吐いたものの、3番坂本、4番阿部が無安打と快音が聞かれなかった。

 1日置いて舞台は楽天本拠地Kスタ宮城に移り、無敗の絶対エース田中が立ちはだかる状況になった。「1日ある。しっかり考えてベストの布陣で」と、最後の大勝負を見据えていた。
.

【関連記事】
星野楽天、日本一に王手!銀次の勝ち越し打で延長戦制す
先に王手のチーム 優勝確率は71% 4年連続で第5戦勝つと日本一
牛島和彦氏が分析 原監督 相手打線の左右を考慮し方程式崩し
阿部初安打も「全然」…原巨人 貧打深刻3戦13安打4点
日本シリーズ 、 東京ドーム 、 Kスタ宮城 を調べる

最終更新:10月31日(木)22時50分

#、橋本?中井?起用と勝負所で何の手も打てない。監督の責任です。

3. しんどかった1年報われた上原「1年でも長くプレーしたい」
スポニチアネックス 11月1日(金)7時31分配信

◇Wシリーズ第6戦 レッドソックス6―1カージナルス(2013年10月30日 ボストン)

 【上原浩治手記】優勝で、この1年が報われた。最高の気分です。メジャーに来たときは5年プレーできればいいという気持ちだった。(昨オフは)いろんな球団から話を頂いたけど、レッドソックスが自分を必要としてくれていると一番感じたから選んだ。貢献できて良かった。

 最初から抑えを目指そうとは考えていなかった。とにかく1年間投げようと。6月21日に監督室に呼ばれてクローザーに指名されたときは胃が痛くなった。抑えて当然、打たれると叩かれる。中継ぎ以降の立場は一緒なので、同じ気持ちでやってきた。

 自分は先発、中継ぎ、抑えを経験してきたから分かる。中継ぎは厳しい場面で投げて、苦しみしかない。タズ(田沢)も走者がいる場面でずっと出て、こんなにしんどいところはないと思う。

 この1年間は精神的にきつかったし、肉体的にも本当に危ない時期もあった。何とかうまいことごまかして乗り切った。

 連続無失点とかいろんな記録をつくって注目されたけど、周囲が騒いでいるだけで「だから何」という感じだった。逆に、記録をつくらないと注目されないポジションだとあらためて感じた。

 年齢は考えたところでどうにもなるものでもない。契約のときに一番感じる。年齢が高いから年俸は高くならないし、1年契約になる。それでも、もっと早くメジャーに来ていればとは思わない。巨人での10年があるから今がある。

 来年も安泰だとは思っていない。監督には球の速い人がクローザーというイメージがあると思う。それは仕方ない。自分は言われたところでやるしかない。駄目だったら、首になるわけだから。大変な舞台だけど、メジャーは凄い打者と対戦できて楽しい。一年でも長くプレーしたい。ぶれずにやっていきます。

4. 初日28位の松山英樹が背中痛で棄権
GDO 11月1日(金)10時44分配信

初日28位の松山英樹が背中痛で棄権

前週から背中の痛みに苦しんでいた松山英樹は、2日目スタート前に棄権した(写真は前週のCIMBクラシック時)

中国・上海のシェーシャンGCで開催されている、世界ゴルフ選手権「WGC HSBCチャンピオンズ」の2日目。1アンダー28位タイで初日を終えていた松山英樹が、第2ラウンドスタート前に背中痛のため棄権した。

過去画像も満載! 石川&松山“競演”フォトギャラリー

松山はこの日朝、コース入りしてドライビングレンジで数球ボールを打ったが、先週から痛めている背中の状態がプレー不可能と判断。スタートを前に大会本部へ棄権を申し出た。

松山は、マレーシアで開催された前週の米ツアー「CIMBクラシック」3日目から背中痛を発症し、プレー中に苦悶の表情を見せていた。今週も痛みを抱えた状態でのプレーが続き、初日はすべてのショットをハーフショットにとどめて1アンダーの28位発進。ホールアウト後には「明日の朝起きて、今日よりも悪かったらやらないかもしれない」と自ら2日目への不安を口にしていた。

5. GM「上原獲得して本当に良かった」結実した速攻オファー
スポニチアネックス 11月1日(金)7時30分配信

◇Wシリーズ第6戦 レッドソックス6―1カージナルス(2013年10月30日 ボストン)

 レッドソックスのベン・チェリントンGMはシャンパンで上気した顔でこう言った。「あの時、コージを獲得して本当に良かった。彼なしで、ここ(世界一)にはいなかった」。そして上原獲得の舞台裏を明かした。

 昨年12月3日、テネシー州ナッシュビルで4日間のウインターミーティングが開幕。レンジャーズからFAとなった上原には多く球団が興味を持ち、再契約を望むレンジャーズ、オリオールズ、フィリーズは既に条件提示まで済ませていた。この時、レッドソックスは上原は獲得リストの上位にはいなかった。「右のブルペン投手は必要な補強ポイントではなかった。ただ、うちのスタッフがコージを気に入っていたので、とりあえず代理人と連絡を取ろうという話になった」という。

 そこから一気に動いた。代理人と会い、上原の希望球団であることが分かると、ライバル球団より250万ドル上回る年俸425万ドル(約4億1650万円)の好条件を速攻オファー。同6日に電撃合意が発表された。

 争奪戦に最も遅く参入しての逆転劇。「彼が興味を示してくれたので、アグレッシブにいこうと決めた。本当に電撃的だった」。レッドソックスの動きがあと少し遅ければ、上原は他球団のユニホームを着ていた。

6. わずか4安打…崖っ縁巨人、1割打線でマー君に挑む
サンケイスポーツ 11月1日(金)11時0分配信

わずか4安打…崖っ縁巨人、1割打線でマー君に挑む

前日3安打の長野もこの日は5打数無安打。リードオフマンの不調も響いた(撮影・中鉢久美子)(写真:サンケイスポーツ)

 (日本シリーズ第5戦、巨人2-4楽天=延長十回、楽天3勝2敗、31日、東京ドーム)追い付けども、追い越せず…。巨人は、九回に村田修一内野手(32)の同点打で延長戦に持ち込んだものの、抑えの西村健太朗投手(28)の乱調で2-4と競り負け、2勝3敗の崖っぷちに追い込まれた。1973年のV9以来となる40年ぶりの連続日本一を達成するには、再び貧打に逆戻りした打線が、第6戦で今季無敗の楽天・田中将大投手(25)を打ち崩さなければならなくなった。

【写真で見る】3打数無安打の阿部と中軸がサッパリ 原監督も胃が痛い

 右手で思い切り、右膝をたたいた。延長十回、抑えの西村が先頭の則本に四球を出すと、原監督は、思わず怒りをあらわにした。結局西村が2失点し、巨人は崖っぷちに追い込まれた。

 「粘ったことは価値があるが、勝ち越せなかったというところ」

 本拠地での3連戦に1勝2敗と負け越した。原監督は、九回に同点に追いついた後の攻撃を悔やんだ。なおも一死一、二塁で亀井が捕邪飛、中井が遊ゴロ。サヨナラの好機を逃した。

 わずか4安打。しかもプロ5年目、通算11勝しかしていない辛島に五回まで1安打。4番・阿部は3打数無安打で、今シリーズ通算打率・071。主将は「仙台に行って切り替えてやるしかない。スイング? そういうことを言ってもしようがない」と前を向くのに必死だった。

 シリーズ打率は楽天の・298に対して、ほぼ半分の・153。どん底の状態で、無敗のエース、田中に立ち向かわなければならない。第2戦で9回1得点に抑えられたが、今度も抑えられれば、そのまま敗退となる。球団では40年ぶりとなる連続日本一への道が閉ざされる。

 「4勝0敗も0勝4敗も、もつれるケースもある。勝負の神様に聞いてもらうしかない。一つ言えることは諦めないこと」。ポストシーズンに入る前、原監督は短期決戦を制する唯一の条件を語った。その精神力が、試されようとしている。(上野亮治)

■G日本一確率20%

〔1〕巨人が楽天に敗れ、2勝3敗と後がなくなった。巨人が日本シリーズで先に王手を許した過去10度のうち、逆転で日本一となったのは、1955年と89年の2度だけで優勝確率は20%。

〔2〕第5戦を終えて巨人のチーム通算打率は・153。巨人が5試合以上を戦ったシリーズで通算打率が1割台だったのは、球団史上初めて。これまでは96年の打率・201が最低だった。通算24安打も球団ワーストで、96年と2008年の各32安打を大きく下回った。また、5戦で通算12得点は57、77、96年と並ぶチーム最少得点(過去3度は第5戦で敗退)。

7. 上原のスパイク、殿堂へ=ワールドシリーズで使用―米大リーグ
時事通信 11月1日(金)8時35分配信

【ボストン時事】米野球殿堂は31日、大リーグでワールドシリーズ優勝を遂げたレッドソックスの上原浩治投手がシリーズで使用したスパイクが、ニューヨーク州クーパーズタウンにある殿堂博物館に寄贈されると発表した。上原は30日にカージナルスとの第6戦で試合の最後を締め、1918年以来95年ぶりとなる本拠地ボストンでの優勝決定に導いた。
 ワールドシリーズ最優秀選手に輝いた主砲オルティスが使用したバット、ファレル監督が着用したジャケットなどの寄贈も決まった。 
.
8. 高津氏が分析…西村は気持ちとボールコントロールできず
スポニチアネックス 11月1日(金)11時1分配信

高津氏が分析…西村は気持ちとボールコントロールできず

<巨・楽>10回1死一、二塁、銀次(左)に勝ち越しの中前適時打を打たれる西村

 ◇日本シリーズ 巨人2-4楽天(2013年10月31日 東京D)

 シリーズの独特の重圧が絶対的な守護神を変えてしまった。楽天が激戦を制して王手をかけた日本シリーズ第5戦。スポニチ本紙評論家でヤクルト投手コーチに就任した高津臣吾氏(44)は、巨人は守護神・西村がシーズン通りの投球ができなかったと指摘した。同点で迎えた10回、西村は気持ちとボールをコントロールできなかったと分析。巨人は打線に不安を抱え、満を持してエース・田中を第6戦に送る楽天は日本一へ大きく近づいた。

 これがシリーズの怖さなのだろう。痛恨の2失点で敗れた巨人・西村の気持ちは、同じクローザー経験者として痛いほど分かる。

 【延長10回、いつもの精神状態を保てなかった西村】1点ビハインドの9回から登板した西村。負ければ王手をかけられる。試合展開から、延長戦に入ったら2イニング目の続投もあると分かっていたはずだ。しかし、いざ同点となって上がった10回のマウンド。それまでの精神状態とは明らかに違っていた。

 先頭の投手・則本に3ボール1ストライクから完全に外れて四球。バントで送られた1死二塁の場面も、初球を藤田の足にぶつけてしまった。シーズンは球団新記録の42セーブ。マシソン、山口と絶対的なリリーフ陣を形成してきた。その守護神が考えられないような2四死球だ。そして1死一、二塁から銀次への5球目はサイン違い(ボール)。この局面であり得ないミスで、直後にタイムリーを打たれた。

 シリーズという舞台は独特だ。見えない力がどこからかかかる。「絶対に勝つ」という相手のプレッシャーを普段以上に感じるゲーム。そのプレッシャーを、いかに強い気持ちではねのけ、のみ込まれないか。ただ投げるだけじゃない。そういう精神面の勝負が求められるのがシリーズだと思う。世界一になったレッドソックス・上原もそうだと思うが、クローザーとして、シリーズのマウンドではどうやって冷静に熱く燃えられるかを考えてきた。相反するようでその両面が不可欠。西村は、そうしたボールと気持ちのコントロールの強弱ができなかったように見えた。2四死球のピンチから連続タイムリーの要因はそこにある。

 【星野采配を可能にした辛島の緩急】先発の左腕・辛島はスピードがあるわけでも、驚くような変化球があるわけでもない。最速140キロで5回をわずか1安打無失点に抑えた。

 素晴らしいのは、しっかり腕を振って緩急をつけたことだ。第4戦で楽天投手陣は12四死球で逆転負け。先発投手はそうした悪いイメージを抱くものだが、プレッシャーを振り払って腕を振り、丁寧に低めを突いた。これだけ腕を振られると、打者はタイミングを合わせるのが難しくなる。球速はなくても直球に詰まり、チェンジアップを軸にした変化球に泳がされる。象徴的なのは4回。坂本をチェンジアップで空振り三振、阿部は直球で詰まらせて浅い左飛に仕留めた。阿部への初球は121キロのチェンジアップ(ファウル)、打ち取った2球目は136キロの直球。その差は15キロだが見事な緩急だった。

 この辛島の好投が、則本の6回からの投入を可能にした。星野采配の陰のヒーローというより、則本とともに表のヒーローと言っていいだろう。

 【苦境の巨人と王手の楽天】絶対的なリリーフ陣が崩れた巨人。王手をかけられて迎える第6戦の楽天・田中の壁は確かに高い。ポイントは先発が予想される新人・菅野だ。打線が不振なだけに、田中からは取れて1点か2点。いかに先制点を与えず、接戦に持ち込むか。制球の安定している菅野なら投手戦に持ち込むにはもってこいの投手でもある。

 田中を第6戦に残している楽天は理想的な展開だが、何が起こるか分からないのが短期決戦。もしも第7戦にもつれ込むようなことになれば、総動員をかける準備をしてくるはずだ。第7戦の先発はおそらく美馬。展開次第ではこの日5回を投げた則本、さらに第6戦先発の田中だって行く。先発投手の連投、クローザーの複数イニングなど全ての可能性がある。長いシーズンを戦い抜いた2チームが、最後の最後に東北(仙台)に戻る。一番いい舞台が用意されたのは確かだ。
ニュース、

1. 復興予算1.3兆円「被災地と無関係」 検査院が認定
朝日新聞デジタル 11月1日(金)11時8分配信

復興予算1.3兆円「被災地と無関係」 検査院が認定

会計検査院の調査で判明した問題

 【金子元希】被災地以外への流用が指摘されている東日本大震災の復興予算をめぐり、会計検査院が2011~12年度に実施された1401事業を調べ、23%にあたる326事業について「被災地と直接関連がない」と認定したことがわかった。これらの事業には1兆3千億円が使われており、復興予算として支出された金額の11%にあたる。

 国会の要請で調べていた検査院は31日、「復興予算は増税による国民負担が財源。事業の優先度を適切に考え、説明責任を果たすべきだ」と報告した。

 復興予算では相次ぐ流用が問題となり、政府が12年11月、被災地以外の官庁施設の耐震改修など35事業168億円分の執行を停止。被災地の復興に直結しない事業は認めないとする「考え方」を示した。

 検査院はこれに従い、11、12年度の復興予算19兆9千億円から特別交付税などを除いた1401の復旧・復興事業15兆2千億円(11兆4千億円が支出済み)分を、被災地との関連から分類した。

 その結果、912事業は復興に直結するとしたうえで、被災地以外の津波対策や学校耐震化を含む計1075事業について復興との関連を認めた。一方、残る326事業は防災などが目的であっても、被災地と直接の関連はないとされた。朝日新聞が「流用」と報じた農林水産省の調査捕鯨への支出なども含まれる。

 復興予算については、予算が消化されず、被災地の復興につながっていないという批判も根強い。検査院の調べでは、12年度までの復興予算の4分の1弱にあたる4兆5千億円が使われていない。「被災地の作業員や資材が足りない」「住民と調整がつかない」などの理由で復興事業が進まないことが主な原因だ。

2. 空対空ミサイル発射に成功=F35
時事通信 11月1日(金)9時18分配信

【ワシントン時事】米国防総省は31日、開発中のステルス戦闘機F35がレーダー誘導式の中距離空対空ミサイルの実弾発射試験に初めて成功したと発表した。試験機は、日本が2017年3月までに第1陣の引き渡しを受ける空軍仕様のF35A型。
 国防総省によると、30日に行われた試験では、カリフォルニア州の空軍基地を飛び立ったF35が州沖を飛行する標的の無人機にミサイルを発射。ミサイルは標的の捕捉に成功し、自爆した。 

3. 復興予算、23%が未消化 基金事業は71% 検査院調べ
産経新聞 11月1日(金)7時55分配信

平成24年度までに国が予算計上した東日本大震災の復興予算約19兆8949億円のうち、約23%に当たる約4兆5305億円が使われていなかったことが31日、会計検査院の調べで分かった。同様の調査を行った前年度に比べ執行率は上がったが、地方自治体などに交付された基金は約71%が未消化だったことが新たに判明した。

 基金をめぐっては被災地と関係の薄い事業への流用が指摘されているが、被災地に交付された事業でも効果的に活用されず、需要との乖離(かいり)が改めて浮かんだ。

 検査院によると、24年度までに執行された復興予算は全体の77・2%に当たる約15兆3644億円。執行率は23年度の54・2%より上がったが、約4分の1を使い残した。

 検査院は、住民の合意を得るのに時間を要している事業があるほか、復興のための資材や人手不足が執行に至らない要因の一つとみている。また、福島県では、汚染土壌の仮置き場の確保が進まず、除染作業の多額の予算を使えずに繰り越していた。

 一方、検査院は復興予算のうち、地方自治体や公益法人が設置する基金に交付される補助金についても精査した。基金に国から支出された時点で全額が「執行扱い」とされるが、検査院が24年度までに支払われた約2兆8674億円を調査した結果、取り崩して使われていたのは8244億円と28・7%にとどまった。

 仮設住宅などでの「介護・福祉サービス拠点」設置費用として、国は北海道と青森県の基金に2億6100万円を交付。だが既存施設で対応できるとして使用される見通しはなかった。基金は複数年度にわたって取り崩されるケースが多いが、検査院は「基金規模の検証を行い、自治体などに国庫返納を要請する必要がある」と指摘している。

4. ケニア軍がソマリアに大規模空爆 武装勢力拠点に対し
朝日新聞デジタル 11月1日(金)10時23分配信

【カイロ=山尾有紀恵】ケニア軍は10月31日、隣国ソマリア南部のアルカイダ系イスラム武装勢力シャバブの軍事訓練拠点に対する大規模な空爆を行ったと発表した。ロイター通信が伝えた。シャバブが9月にケニア・ナイロビのショッピングモールを襲撃したことへの報復だという。

 拠点では、この襲撃事件の実行犯らも訓練を受けていたという。空爆当時、シャバブの戦闘員ら300人以上がいたとされるが、死傷者数は不明。一方、シャバブは「どの軍事拠点も攻撃を受けていない」としている。

 ケニア軍は合わせて、10月28日にソマリア南部でシャバブの幹部らが無人機による空爆で死亡した事件は、米軍ではなくケニア軍による攻撃だったと明らかにした。