こんにちは
8月17日巨四王神社例大祭獅子舞渡御
宿のお祓いをして獅子はまちに繰り出します
ごちそうさまでした
道中にでてもそれぞれのご家庭では歓待
もてなしがすごいですね
そうやって、おしっさまを待つ気質は長井の人々に根付いていますね
何時間も前から家の前で待つ人もいますから
田んぼの中の住宅地を獅子が進みます
奥に獅子脇警護が二名控えていますが、これも本来何処の神社にも存在したものと思われます
總宮神社も昭和初期の資料にはしっかりと「獅子脇警衛」(警護じゃないけど)と、存在した証があります
川原沢は田んぼや、ご家庭に水路や池が多いので無くせないという理由があったんでしょうね
たんだげ(池)におしっさまが落ちないように
としょりしゅが、いい雰囲気を醸してくれます
頂いた和梨
もう秋です
空の茜がきれいでした
田舎の風景と空
ノスタルジックです
さてさて、食事です
とにかく休憩が多い川原沢
でも、お迎えしてくれるご家庭がありありがたいばりです
ここ・・
手料理のもてなしがすごかった
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
なんなんですか・・・
この瑞宝バイキングみたいな料理の数々は・・・
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
圧巻のおもてなしです・・・
みんなで食事です
瑞宝バイキングよりすごいんじゃない・・・
大人はお神酒を頂きながら、お話ししながら祭りを楽しんでいます
こんな塩梅で席がセットされて・・・
夕食おにぎり
春雨がおいしかった(ハムをよけるのが難しかった・・)
暖か豚汁も出てきました
区長様、大変ごちそうさまでした。
すべての心のこもったお料理とおもてなしに感謝申し上げます。
おなかいっぱいで道中へでます
あたりは真っ暗に
そんな中、田んぼの中をおしっさまが進みます
さ、お宮だべ・・
と思いき・・・
川原沢ですよ・・・
休憩です!
巨四王神社2016:14
んでんで、お御坂のぼり
なんと、あれだけ休んで時間通り
巨四王神社2016
巨四王神社2016:1
そして二日にわたる祭りが終了するのでした
地区役員の皆さん、総代氏子委員さん、獅子舞衆の皆さん、そして地域の皆さん二日間ありがとうございました
今年もすばらしいお祭りでした
また来年もよろしくお願いいたします