goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

師走の仏滅土曜日で大雪な朝

2013年12月14日 08時43分21秒 | パスタ

おはようございます

やや大雪の長井市・・・・

皆様の地域では如何ですか?

今朝のばっち飯、目玉焼きは2個ですよ

長男弁当

シュウマイはきんなの残り物っす

んでんで、今日、「ちょい食べカレー」もあるのだけどワンパターンはやだから、ふりかけ2個にしましたよ

んでんで、お宮の除雪から帰ってくると長男坊「おとー・・・駅までお願いします!」

     ・・・・オイオイ

甘いわけじゃなく、たまたまぐうじ家にいて、時間が合ってしまって送らないのは不健全かとオモイ・・・・

長井駅まで送っちまいました

 こんな甘い親になるつもりはなかったのに・・・

   ・・・ってか、すんげ~雪っすね

・・・ってか、走るのかよ

・・・あかん

   彼にジェラシーを抱いてしまうぐうじでした・・・

     冬のカブスパイク・・・・イイナイイナ!

今朝はるぅさんからの差し入れのカワチ「あらごしトマト」をつかってワンプレートモーニング

アンチョビフィレを2枚・・・

オリーブオイルでソテーして、魚を砕きます

お皿に盛り付けて完成っす

ちと、盛り付けが50点っす・・・・・

bistroguujiのワンプレートモーニングセットでコーヒーつきです

あるものばりっす

頂いたイクラは冷凍物とのことですが、ありがたい限り

食材も豪華に見えますものね

今朝のpastaは「プッタネスカ」

いい感じで仕上がりました

久しぶりに隠し味で麺つゆを忍ばせましたが・・・・いけますね

作り置きのポテサラ

きんなのららランチはコリにアボカドを混ぜ込んでいます

PASTAはサンクスの500g200円しない汎用品ですが、なかなかどうして侮れませんよ

細さもコシもストライクなぐうじです

オリーブもいっこまま贅沢に2個は混ぜ込みました

ねぐなったがら、また米沢の「やまや」までいがんなねっす

はぁ~~、なにが米沢さ用事ねがったっけなぁ~~~?

ソースもいい感じです

味もいいのですが、色味的にもう少しRedが濃くてもいいですね

〆は狸森焙煎所さんのファレルとカミノスのブレンド・・・

ちと、味がすっきりしませんでした

それぞれにそれぐらい個性の強い豆って事でしょうか

さて、仏滅の土曜日

終日除雪で明け暮れそうです

皆様にはステキな週末をお過ごし下さいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験はドキドキワクワク!

2013年12月13日 19時36分16秒 | 日記

こんばんは

終日大荒れの長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

長井市本町のヨークベニマル長井店に久しぶりに買い物に行き、レジに並んでいました

レジ待ちって、やんだよねっす

そこへ店員さん・・・

こちらでご自分でレジしてみませんか?

何でつか?

セルフってことですか?

店員さんに案内されるがまま初体験のぐうじはセルフレジ前に誘われます・・・

何でも(深い意味は無いじょ!)初体験って・・・

されるがままというか・・

   まな板の上の鯉というか・・・・

①無人レジ前に買い物かごを置いて、エコバックをセット

②エコバックが有るかないかを選択します(エコバックの重さを計量するのだそうです)

③後はバーコードを読み取り機にかけるだけ

ここで赤ランプ・・・

こりが青になるとOKでつ

こんな感じ

初体験をご指導いただいた店員さん・・・

どうですか?楽しいでしょ

   ハツタイケン・・・ムチャタノシイデツ

    

あの時もそうだった・・・・かな?

      ふふふ・・・

         フフフフフ・・・・

  あらら、へんな妄想抱いちゃダメだじょ! 

    

 

     

オイトイテ・・・・

基本は重さを量っているような気がしましたが、もちろん商品情報もしっかり読み取っているんでしょう

カード決済が出来るのも便利だし、現金もじゃり銭まで入れれるのがステキです

じゃり銭を入れる時はお札より先に入れてね!だ、そうです

ぐうじはハトさんレジで初体験

ハトさんにぐうじの操を奪われた貴重な日となりました

他にベニちゃん、ナナちゃん、hoshizouくん、三兄弟など・・・・・・・

いやぁ~~~~

  鮮烈なセルフレジ、初体験でした

皆様もどうぞ!めちゃたのしいですよ

先日、ばっちとの月1の歯科検診

お決まりの南イオでつよ

んでんで、初体験のSubwayでつよ

そもそも初体験はシステムがわからない・・・

①緊張する

②やめようか迷う

③でも、興味がある

メニューからセットを選んで・・・

店員さんに・・・

ぐ「初めてなので優しくしてください!」と、お願い

店員さん「大丈夫です

   ・・・・・・・・大丈夫でつと・・・・・・

目の前ですべての工程をみしぇでくれます

前に並んでいるお客さんのを見ると、システムがわかって来ますよね

①最初はバンズを選んで、トーストするか、しないかを決めてスタート

②ディップはアボカドをチョイス

③ここでドッピングも可能です

④店員さん「嫌いな野菜はありますか?」

  や・・

    や・・・

       優しい・・・

  

初体験って、素晴らしいです

ぐうじは好き嫌いが無いので・・・

「何でも頂きます!」 (←深い意味は無いじょ≪←ここ大事≫)

ここで袋に入れて完成です

テイクアウトで真っ暗な車の中で頂いたので、ぐうじのエビアボカドの絵は無いじょ

初体験、ごちそう様でした

2Fのユニクロを眺めて・・・

ばっちと待ち合わせて、長井に帰りました

皆様の最近の初体験は如何ですか?

  ふふふ・・・

    フフフフフフフフ・・・

ワクワクしますよね

明日は大荒れ大雪の予報が出ています

皆様にはご自愛専一にステキな週末をお過ごし下さいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「えん」でららランチ

2013年12月12日 19時04分48秒 | パスタ

こんばんは

大雪の1日でした

明日も雪のようですよ

皆様の地域では如何でしたか?

さて、らららんち

るうさんと米沢ライダーナカジーをさそって「えん」にやって来ました

ここに来る寸前・・・

ナカジーからLINEが「居酒屋の方の『えん』ですよね

  

あのねぇWWW~~~

昼から居酒屋に行ってどうすんじゃぁWWW~~^

あ・・・「えん」さんは居酒屋も経営しているんですよ
(2017現在、ここは閉店しています)

さ、1か月ぶりっすね

玄関の意匠がステキです

ささ・・・

入りますか?

カランカランカラ~~~~ン♪

店内はこんな感じ

前回来た時もツリーがありましたが、フォトが外されていますね(お客様やスタッフのフォトが貼ってありました)

いい感じっす

メニューはこんな感じ

ピザメニューも充実です

ぐうじはAの「ホタテと緑野菜の濃厚リゾット」(1日限定5食)

るぅさんはFの「鮭とホクホクジャガイモのクリームパスタ」

を、それぞれオーダー

ドリンクを先に頼んで・・・

お決まりの・・・

かんぱ~~~い

ぐうじにはスープとバンズが運ばれて来ました

スープは「安納芋」のpottageだそうで・・・

 おいしいです!

ジャガイモのpottageとまた違いますが、こりは芋です

サラダ

盛り付けが参考になりますねぇ~~~

ぐうじだったらレタス部分にもうワンポイント欲しいなぁ~~

ピクルス入りのオリジナルドレでしょうか・・・

ちょっと物足りないじょ

ぐうじのクリームリゾットがやって来ました

見た感じ、いけてます

お皿もいいです

・・・ってか、パスタより早く来たんだけど、リゾットってそりで大丈夫か・・・

美味しいのですが、ちょっと物足りないリゾットでした。

なんか足りないんだなぁ~~

その後、檸檬を掛けてみたら結構いけますね

コリは勉強になりました

こっちはるぅさんのクリームPASTA

鮭とほうれん草とジャガイモとクリームソース・・・

王道ですね

チーズがすぐにダマになって来てコリもちょっと考えさせられました・・・

ごめんんさい、ちゃいちゃいって、よっくどわがってねぇ~のに・・・

アマトリッチャーナ

ぐうじも頑張って頂きました

クリームPASTAもレモンを掛けるとすっきり感と味が広がって美味しく頂けましたよ

 

あとは和気藹々っス

 

リゾット・・・

大変勉強になりましたごちそう様でした

 

雑巾屋まで行きます

 

米沢市雑巾やことTokai

ささ・・・

来ましたよ、雑巾屋ことTOKAIでつ

長井市にも布屋さんはありますが、米沢市のTokaiさんには及ばない・・・

 

しっかしナカジー、Tokaiまで知っているとはさすが米沢人です

 

女性ばかりの店内でまたまたアウェイのぐうじ

ここには授与所の布を買い求めに来たんです

 

       Tokaiで買い物を終えて・・・

ニトリに行きます

 

 

さ・・・

なななんと、ららランチ→Tokai→ニトリ・・・

 

授与所に必要な小物をそろえることが出来ました

るぅさんありがとうございました

師走に入り皆気忙しい中、ありがとうございました

さて、明日も大雪の予報・・・

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームリゾットの検証

2013年12月12日 08時05分49秒 | 日記

おはようございます

雪模様の長井市です

こうやって雪国はモノクロの世界に入っていきます・・・

やんだごど・・・

皆様の地域では如何ですか?

今朝の長男弁

何気に簡素化が・・・・・

イヤイヤ・・・効率がよくなったということにしておきます

ってか、ワンパターンのちょい食べカレー

毎日カレーでは飽きるかと思ったら、今のところそうでもない様子

駆け引きしながら弁当オヤジを続けますよ

今朝の長男飯は、きんながら仕込んでいたとり胸肉のポモドーロ煮込み

野菜なし!

んでんで・・・野菜なし!

ピッカピカに炊き上がったご飯メガ盛り

  さて・・・今朝の長男坊成長計画・・・

・・・・あかん・・・

そのソースが美味いんタロ!

  残されちゃいました

ご飯をぶち込んで食べてくれるかと思ったのにねぇWWWW~~~

ぐうじサラダはきんな頂いたイクラでサラダ

買ってまで食べようとは思いませんが、頂き物はありがたく頂戴します

おぼごんださもかしぇで、残りは今朝のサラダ用、明日のサラダ用にキープするワルなぐうじです

るぅさんお奨めのコールスロードレ

美味しくサラダを頂きました

最近、ららランチのリゾットでどうも納得いかないことが続いていて、検証の朝リゾット

洗わない白米をオリーブオイルでソテーして、ブイヨンで煮詰めて・・・

生クリーム、パルミジャーノメジャーノ・・・

ホイ完成! 

 『冬野菜と魚介のクリームチーズリゾット』

魚介は残飯ですね

リゾットやPASTA用に冷凍保存しているものです

ぐうじのリゾットの理想はこんなお米の感じ

一つ一つが輝いて形をしっかり成している

んでんで、クリームソースがちゃんと絡んでいる

うんうん!

ぐうじリゾット、異常なしでつ

ごちそう様でした

今朝も狸森焙煎所さんのカミノスをネルドリップでたっぷり一杯頂きました

参道の積雪はこんな感じ

まだまだ優しい雪ですね

境内参道、除雪する必要が無く、ホッとしています

師走に入ると駆け込み的なご祈祷が多く、今日も例外なくそんなお宮ではご祈祷が続きます

正月を前に焦る気持ちもあるのだけど、焦ったって正月はやって来ますものね

なるようにしか成らないということです

皆様にはステキな1日をお過ごし下さいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長井市縄文そばの館さんは12月15日で閉めますよ!

2013年12月11日 19時14分28秒 | そば

こんばんは

あたたかな1日の長井市でした

気温は8度ぐらいかなぁ~~

皆様の地域では如何でしたか?

火曜日のららランチタイム

敬愛するるぅさんと「縄文そばの館」さんにお邪魔しました

ここは冬季閉鎖になっちゃうので食い納め的な・・・・

今シーズンは12月15日までっす

店内は相変わらず清潔で簡素

ぐうじが地鎮祭と上棟式をした建物でイノチを頂いている幸せって・・・

キセキです

ハイハイ!

年越しそばはこんな感じ

毎年大人気ですよ

メニューはこんな感じ

・・・ってか、もう15日で終わっちゃうんだものね

・・・縄文黒そば・・・

  ・・・しゃねがったっす

 

  だいぶ来ていなかったものねぇWWW~~~

・・・娘が出産で居ねがったのにもかかわらず、天ぷらは相変わらずうめがったじょ

 娘の揚げる天ぷらより・・・

   優しいな

温かみがある

娘のは「んんまい!」

この日は「あったかい

だいぶ違うじょ

縄文そばの館の天ぷらは秀逸です

そりに蕎麦が合うかどうかっす

とにかく、贅沢でしたが、この天ぷらはこれだけ食いに行く価値があります

こりがあったかい天ぷらうどん

蕎麦はきっと「黒そば」

したくないけど天ぷらをつける贅沢・・・・

だけど・・・

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  もうちょい、奥深さがほしいでつ

 

 

縄文そばの館を・・・

 

 

   店主さまを愛するがゆえにそう思う

相変わらず、この付け合せは最高でつ

縄文そば・・・

しかも「黒そば」

リアルな黒さに感動しに行きたいべっす

この、付け合せのおもてなし・・・・ ワンコイン+100円でこの贅沢の極みは長井市草岡「縄文そばの館」さんだけっすよ

「黒そば」・・・

ぐうじの冷たい蕎麦「黒そば」が来ました

初めて味わう地元「草岡」の蕎麦っす

こりを打つ技術、茹でる技術、提供する技・・・「

  最高です

だって・・・・・・・

こんなの・・・

   長井近郊のそば屋さんでは出せません

黒そばとは謳いながら・・・

 

まさに「黒獅子が舞っているかのようなお蕎麦」

つゆにつけないで頂いて・・・

  わさびだけでお刺身して・・・

ざざぁ~~~~っと揚げて

最後にひたひた

ずずずずうぅ~~~~

  こんなに贅沢でいいんでしょうか・・・

そんな罪悪感もあるのに・・・

  そば湯って・・・・・

 

  まったくダメタロ

 

店主さま、ごっつあんっす

うめがったっす

15日まで・・・・・・・・・・・

もっかい行ければいいなぁ~~~~~

・・・って、15日、丁度津嶋神社さまの大祓い(お年越)なんだよなぁ~~~

おとなりの資料館は雪の中

ぐうじが娘夫妻にみしぇで会えるのは・・・

あと少しか・・・

 

雪国のフシメ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

  かみしめなきゃいけない寂しさと、春へのワクワク感

 

 お互いに命をはぐくんで厳しい冬を乗り切るじょWWWW~~~~Oh!

 

さてさて・・・

 

ステキな明日を

 <p><a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/6000482/?tb_id=tabelog_02ba26d1a935766fd4b5a3a78cd4b8e566d92641">縄文そばの館</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/soba/">そば(蕎麦)</a> / <a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/R1274/rstLst/">羽前成田駅</a>、<a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/R424/rstLst/">あやめ公園駅</a>、<a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/R5026/rstLst/">白兎駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする