goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

Movement

2017年10月27日 21時36分31秒 | バイク

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

錦秋の西吾妻スカイバレー

皆様の地域ではお天気・・・

如何でしたか?

久しぶりに西吾妻スカバレーを走ってきました

寒い

往路復路では2か所が片交

待ち時間はそんなにないです

今日も絶景

裏磐梯と檜原湖が一望できます

いい景色です

何十年とこの道を走っていますが・・・

平日でこんなに混んでいるのは初めてかもです

車が多かったですね

七曲り

 

くねくねの造詣が日本屈指です

七曲りのヘアピン

道の悪さは走ってみてわかります

いがった

長井からだと裏磐梯に降りるまで1hかな

忙しいけど、そこにとどまっていては一生あっという間・・・

ならば動いて、経験値を積んで楽しむ・・・

人生一回きりです

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮大麻頒布始祭

2017年10月27日 17時46分32秒 | 仕事

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

だけど仕事

 よくもまあ、毎日毎日土日も関係なく仕事や行事が入るものです・・・

丸1日空くということがほとんどない今年です

 今日はしゃったがの鮎貝「鮎貝八幡宮」さまに

城址にありますので、お濠がうかがえます

 石積みも見事です

当時、こんな工事をする財力があった鮎貝氏・・・

すごい

 裏参道から入ります

 これが鮎貝八幡宮様

 お城があった場所なので小高い丘にあり、領民が住む様子がうかがえるようにそびえています

 立派な階段です

 町の様子がよく見えます・・・

 ちょっと木が、茂っていますが実際はよく見えますよ

 広々した境内

 神様を守る狛犬

 山形県の有形文化財の本殿

 イチョウがちょうど見ごろでした

 さ・・・

  入ります

 長井西置賜支部の宇治公早大会長様が一堂に会します

 神事は無事終了

 社務所で荘内神社の石原宮司さんによる講演会がありました

 鮎貝八幡宮さんの社務所には・・・

 獅子頭が安置されています

 立派だし・・・

大きい

 10月10日が例祭です

ぐうじは新潟からバス観光が入っていたので失礼して自宅ご飯

 研修での折箱

 しゃったがのひさごさん

 やわらかいハンバーグでした

 ベーシックなお弁当です

 観光客様の対応を終え、社務に復しております

お弁当があって助かったあ~

そんなドタバタな1日でした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽と信仰

2017年10月27日 15時50分08秒 | バイク

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

きんなのららランチタイムの後・・・

奥に見えるのが古代の丘資料館、そして西山

奥の正面がおそば屋さん

4本支柱の前にきました

ストーンヘンジとか、モアイ像とか・・・

遺跡と太陽のかかわりは深く、ここもどうやらそのようだとのこと

遺構が出土し、その通りに柱を立ててみると・・・

冬至とか夏至とかの太陽の通過線上に柱があるとか・・・

なるほどなるほど

長井市にはそんな長者屋敷遺跡という場所があるんですよ

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文そばの館さんでららランチ♪

2017年10月27日 12時00分08秒 | そば

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

きんな、るぅさんと久しぶりに長井市草岡、縄文村に

古代の丘資料館の下に・・・

縄文そばの館さんがあります

久しぶりの来店

ヘンリーは留守番

店内はこんな感じですよ

小上がりに席を取りました

ほんといい場所です

メニューはこんな感じで・・・

2人なので、お蕎麦とうどんを頼むことに・・・

ぐうじの縄文うどんが来ましたが・・・

           

以前の古代米を練りこんだ縄文うどんじゃないです

ムムム・・・

以前は紫がかったうどんでもちもちだったんですが・・・

うどんの内容が変わったんですね~

付け合わせ

菊のおひたしがおいしい

天ざるが来ました

天ぷら

お蕎麦も以前とは違っていました

これがきんなのそば

こっちが以前頂いた縄文そば

加水率が高くもっちもちでおいしいのです

2人で古代の丘の時間を過ごすことが出来ていがったっす

ごちそうさまでした

    

なんでも、早いんです・・ 

11月12日で今期の営業は終了し、雪に閉ざされます

今年ここに来れた事に満足

さ、るぅさん、帰えっか

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

 

<p><a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/6000482/?tb_id=tabelog_02ba26d1a935766fd4b5a3a78cd4b8e566d92641">縄文そばの館</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/soba/">そば(蕎麦)</a> / <a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/R1274/rstLst/">羽前成田駅</a>、<a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/R424/rstLst/">あやめ公園駅</a>、<a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/R5026/rstLst/">白兎駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日忙しく過ごしております。

2017年10月27日 08時17分51秒 | 朝食だじょ

おはようございます

きんなは、もときさんの参拝でまた新たな歓迎のスタート

寒くなる時期に、ちょっと参拝はきついですね 

風の強い日、雨の日以外は常設看板ですので、こんな感じでセルフで移動して使用して下さいね

ツモが眠る朝・・・

パプリカ決壊で朝が始まりました 

         

ま・・・

  ちゃっちゃど始めます

食用菊「もってのほか」

生で食べれますのでサラダに

見栄えがいいですね

ごちそうさまでした

半分はおひたしに

菊のおひたしはお湯に酢を入れてこしゃいます

こんな感じになります

酢を入れないとこの繊細な色が出ません

キャベツとコーンのコールスロー

うまい

朝から揚げ物

アスパラと豚バラの串揚げ

妙に牡蠣が食べたくなって・・・

生牡蠣

うまいです

マカロニSalad

こっちもローズソルトが見栄えをよくしてくれています

ごちそうさまでした

豚バラ角煮

やわらかです

アサリの味噌汁

うまい

メインの雑穀ご飯

16穀かな

ごちそうさまでした

今朝のあやめ通り

もやがかかっています

バイクにも水滴・・・

バイザーにも水滴・・・

洗ってないなぁ~~

さほど寒さは感じませんが8℃

皆様の地域では如何ですか?

そしてお宮に

今朝のお宮

      

今朝のぐうじ

お昼過ぎまで神社庁長井西置賜支部の神宮大麻頒布始祭の為、白鷹町鮎貝八幡宮に出張です

久しぶりのスーツ

お宮では七五三詣が続いていますよ

境内の朝の紅葉

朝からカメコさん、観光客さんが闊歩するお宮です

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする