goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

粛々と

2020年08月16日 08時59分17秒 | お祭り

おはようございます

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

今朝の「シ」

乳腺がんの患部が、がちがちに固まってきました

るうさんの朝のナプキン交換

体も拭いてあげてますよ

食欲旺盛ですが、日々痩せる一方です

一方、さわやか自然百景の「リ」

何時もの日曜日です

「ポ」がちょっかい 

実の姉妹ですからねぇ

仲がイイのです

リ・・・

  まったく集中して見れません 

ふて寝の「リ」

こいつはこのままで、出社します

忙しいので鳩マンションセブン

どんよりとした空・・・

お盆はスカッ晴れが少なかったっすね

世の中暑いそうですが、今朝は少し気温が低いのでHOT

そしてふんわりこっぺのたまごサラダ

これだけで十分

これで午前中を持ちこたえます

これが鳩マンション

さ、兼務社長井市草岡、津嶋神社の例祭

獅子舞は行わず神事のみ

社標が新しく建立され、除幕式

そして太鼓の張替えが終わったのでたたき初め

 

カメラマンのF山さん

そこに陣取ります

写真の完成が楽しみです

蚊に刺さんにぇがったべが?

社標と太鼓

たたき初め

津嶋神社例祭2020記念撮影

なんだか、本来は地区民よばって盛大にお祝いさんなねのに・・・・

    今年はしょうがないべ

除幕式も滞りなく

今日は津嶋神社だけのまつり

本来は巨四王神社と重なる繁忙日ですが、コロナ禍のまつり対策で、ぐうじはちょこっと楽

こんなまつりがあった年を後世に伝えていがねど

少人数でしたが、いいお祭りでした

 

西の屏風の麓の津嶋神社

屏風が雲にかかって見えなくなっている今日・・・

コロナ収束祈願も併せてお納め致しました

皆様にはステキな1日をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍のまつり開始

2020年08月15日 17時00分06秒 | お祭り

こんばんは

雨ですが、参拝の多かったお宮でした

そんな中・・・

11:00~今泉稲荷神社例祭

11:00~五所神社例祭

2社のまつりを無事納めております

今日の五所神社の模様

神事のみで獅子舞は無し

        

そっけないものですが、しょうがない 

ここからは昨年以降の14日、15日のまつりの様子

五所神社の拝殿

歴代警護の化粧回しが飾られています

本祭りには必ず飾る獅子頭

この飾りつけも今年は無しです

正常に祭りが行われるときはやはり、お宮が活き活きしています

今年は神事の内容も、短時間でお納めできるように時間前から伺って準備・・・

    ソレハカエッテタイヘンダッタ 

本来、人と人で渡すお供えも、今年は最初から本殿に

昨年は・・・・

獅子舞が出てにぎやかです・・

こんな当たり前が出来なくなっている今年・・・

  悲しいような、虚しいような・・・

そんな昨年の五所神社の例大祭なのです・・・

一方14日に行われるはずだった子供たちのまつり・・・

こどもたちが活き活きと輝くはずだった14日の夏祭り

一丸となって望むまつりが、根底から崩れた今年・・

この祭りは2つの町内合同のまつり

總宮神社の奥にある熊野神社から獅子舞が出ます

今年は出来ずに神事だけで終了しました

こどもたちにとって忘れ得ぬ年になるかどうか

獅子舞を出せぬまま、2020のまつりが終わりました

本日例祭だった今泉稲荷神社

本来のまつりはこんな感じで始まります

長井市内外の多くのお宮で獅子舞が出来ず、神事のみでまつりが行われていますが・・・

反対意見はなく、むしろ今の状況を皆、受け止めているようです

明日は10:00~草岡地区津嶋神社の例祭が斎行されます

神事のみ行い、獅子舞は創建以来初めてのお休みです

まつり関係者は、当たり前が当たり前じゃなく、バランスを崩しているかに見えます・・・

ご例祭に合わせて、コロナ収束祈願もお納めするまつり期間となっています

つかっちゃ 

ハウスハズバンドはスーパー寿司に依存します

が・・・

  実家から差し入れが

ときたま汁

ぜんまい煮

久しぶりのかんぴょう

あじ

サーモン・・・

少しでも楽しねど 

明日もハードな1日になります

皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津嶋神社大祓

2019年12月16日 12時00分56秒 | お祭り

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

きんな、15日、兼務社津嶋神社の大祓でした

長井市草岡地区の鎮守様

ここもぐうじが、宮司を兼任するお社

祇園宮(ぎおんぐう)という、別名を持つだけあって、京都風情が漂います

格式の高い、歴史あるお宮です

神事を無事に終了

社務所で直会(なおらい)開始

神前にお供えした鯉を頂く津嶋神社

こういった伝統行事をしているお宮は少ないです

社務所で調理したお料理を頂く贅沢

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

これが美味しいんです

大嘗祭と同じで、神様が食事したものを一緒に頂くという贅沢

社務所調理場

総代さんの奥様方がまかない

ありがたいことです

〆には毎回サバうどんか、サバそうめんが出ます

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

大鍋で大量のうどんを煮るので、家庭ではなかなかでない味が出ます

サバも麺が見えないぐらい入ってますものね

めちゃ出汁がしみていて、んんまいんです

ピッカピカの麺

いや~~

  うまがった

ごちそうさまでした

そこへU津さんの奥様お手製の餅が届きました

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

つきたてのおいしいお餅でしたよ

食べすぎだべ 

田んぼの真ん中に鎮座する津嶋神社

また来年もよろしくお願い致します

皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三階瀧神社直会

2019年08月31日 12時00分30秒 | お祭り

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

きんなは雨

雨の中ですが無事三階瀧神社の例祭を納めました

で・・・

恒例の直会(なおらい)

瀧からの林道を下ったところにある公民館

準備はすっかり整ってますね

地のものを頂け、それを楽しみにしているぐうじ

これ・・・

神事が終わった直後なので昼飲みです

ぶどうも旬ですねぇ

田中さんのお刺身

地元の仕出し屋さんです

ぐうじはお醤油にわさびを溶かさず頂く派

山形名物玉こんにゃく

神前にお供えした寿留女(するめ)

寿を留める女と書くことから縁起がいいと神前にお供えされることが多いのです

家庭でつけた茄子漬

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

会員の方の畑で採れたとんきび

うまかったぁ

そして~~~

熊汁です

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

毎年このお祭りで三階瀧のある西山でとれた熊を頂き、山の恵みに感謝します

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

熊肉・・・

   おいしいです

神前にお供えした赤飯をみんなで分かちます

今までの祭りで出たことのなかったアケビが美味しかった・・・

・・・ってかすごかった

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

中には豆、人参、お肉だろうか・・・

が、入って煮込まれています

なんでも、アケビの皮は干して、戻したものを煮込み、具材を入れてかんぴょうで固定し、再び煮込むのだとか

寺泉地区の郷土料理で、中に入れる具材は家庭によって若干異なるとの事

これは手間のかかったステキな郷土料理です

皮の苦みが超絶な1品でした

で・・・

惣邑(そうむら)

なんだか3人だけで空けちゃったっすか? 

ごちそうさまでした

そんなきんなのららランチタイムなのでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回三階瀧神社例祭

2019年08月30日 21時15分22秒 | お祭り

こんばんは

雨模様の今日、ぐうじの兼務社「三階瀧神社」の例祭がありました

毎日休みなし

来るまでもきつい林道をあがっていきます

舗装路じゃないので、ロードバイクでは無理です

三階瀧の入り口

長い階段を下ります

整備されていますねぇ

ここで既に滝のしぶきの音が聞こえてきます

階段を降りると・・・・

山形の名水百選の湧き水

うまいです

そこからほんの少し上るとお宮があります

三階瀧2019夏

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

いや~、みごとです

三段階に落ちてくる瀧

雨ですが例祭はお宮で斎行

無事にお祭りをお納めしました

江戸時代より以前は山岳信仰の禊の場だった三階瀧

ここでみそぎをして出羽三山迄詣でたそうです

そんな話も納得するほど神々しいパワースポット

ぐうじもこんなステキなお宮に使えていて幸せです

ぐうじが就任して30回目の例祭・・・

30年何事もなく、健康で毎年ここに来てお祭りに奉仕できていることに感謝ですね

そして・・・

   三階瀧神社のご神体は・・・

1年に1度の今日だけご開帳です

ハードな1日でした

 

   

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする