goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

横浜へ(出発編)

2019年08月29日 15時56分33秒 | お祭り

こんにちは

雨模様の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

火曜日5時出発の總宮神社ご一行

大所帯だなぁ

おしっさまを横浜まで連れていきます

バスはサロンバス

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

朝5時から辛口生

早速サロンチームは生理現象が抑えられず、東北自動車道上り安達太良SA

結局この後も、停まってばりになっちゃうんですけどね 

朝早くですが珍しい、こんなのや・・・

こんなのまでありましたよ

さあ、移動しましょう

今回のバスは↑

サロンチーム

ぐうじは大型バスは最後尾のどっちか端っこが昔からの指定席

今回も行き帰りは端っこ最後列

皆で和気藹々、楽しみながら移動です

朝食と合わせてビールや・・・

おつまみ

事務局が用意してくれた須藤米屋のおにぎり

でるわでるわ 

またまたたまらず休憩

ここでは餃子を仕入れましたよ

サロンチームの勢いは止まらず・・・

上河内を出発したと思ったら・・・ 

東北自動車道上り羽生SA鬼平犯科帳

ここで自衛隊車両に遭遇

すごいねぇ

皆興味津々です

8輪車両

皆気さくな自衛官さんたちでした

少し鬼平犯科帳なSAをのぞいてみましょう

中華そばや日本そば

そして羽生SAと言えばうなぎ

鬼平が愛した食材だったとか

様々な物販がおもしゃいのもSAの魅力ですね

 

さあ、出発して・・・

ほぼ隣の東北自動車道蓮田SAで生理現象・・

    

蓮田SAは今月新規に竣工したSA

ピッカピカの出来立てSAです

海老名SAには全く及びませんが、広いスペースにたくさんのテナントが入ってます

なんと生鮮野菜も販売してました

SAで見たのは初めてです

見ただけでも良かった

外には移動販売車両

平日でも大賑わいって事ですね

キレイなトイレでしたよ

↑は上河内かな 

さ・・・

浦和IC~首都高へ

東京ドームをチラ見

バスは横浜へ進みます

1日前にアルフォンスで運転してきたバリの道を、また横浜へ向かっている 

そしてほぼ予定通りに到着

あんなに休憩したのにねぇ 

NHK放送局と一緒になっているんです

正面玄関の裏手荷物搬入口

ここでおしっさま他を室内へ移動

 

無事、おしっ様が横浜に

異国情緒漂う横浜

芸術劇場前には居留地跡が

最古の居領地だそうですよ

おしゃれだなぁ

うんちくはこんな感じ↑

そんな歴史ある横浜神奈川芸術劇場に・・・

おしっさまが入りました

リハーサルをまつ總宮神社のみんな

この回はここまでにしましょう

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び横浜へ・・・

2019年08月26日 19時46分20秒 | お祭り

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

ライダーさんと御朱印を求める方で参拝が途切れないお宮でした

なぅ

現在の社務所です

明日から水曜日迄、總宮神社の獅子舞が横浜、ランドマークプラザ、ドックヤードガーデン、神奈川芸術劇場、象の鼻公園に行きます

なんとオリンピックのプレイベント的行事でアフリカの国々が集まる横浜で、日本の民俗芸能の代表として、政府から招かれ獅子舞をするのです

多分・・・

1000年の歴史の中で「政府」から招かれたなんてことはなかったっすね

って事で幕付け

政府からの要請に・・・

全く緊張感のないいつも通りの獅子連中です 

   

大物ぞろいだなぁ・・・

ぐうじも同行します

明日は助っ人神職さんがお宮の留守番をしてくれます

まったく、毎日なんでこんなに行事予定がある・・・

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野神社例祭2019

2019年08月20日 17時58分06秒 | お祭り

こんばんは

雨上がり

皆様の地域では如何ですか?

ぐうじもようやくまつりを納めましたが、今年もたいへんでした 

8月14日は3社の祭り、熊野神社(画像の神社)、今泉稲荷神社、五所神社・・・

1日3社とは 

その始めがここ横町と新町で行う熊野神社

午前9時の神事

行こう獅子舞が繰り出します

ここを9時に出御させて、正午には今泉の若連が迎えに来ます

この日から17日迄は分刻み 

熊野神社例祭2019

熊野神社の例祭は子ども獅子

長井市内でもこうした子どもの獅子舞が見られますが、子どもが減ってしまって祭りが絶えたところもあります

横町、新町はまだできているから恵まれていますね

警護様も化粧まわしをつけていっちょ前です

足もまずまず揃ってますねぇ

おしっさまを見るときはまず足を見ますからねぇ

境内をしっかり獅子舞してまちに繰り出します

長井にはこういった、獅子舞を愛する文化が浸透しています

大人から子ども、としょり、老若男女問わず

獅子舞をできることに誇りがあるんですね

獅子舞は「大きな幕の中に、たくさんの若者を取り入れて、村から出ていかないようにした」

という、言い伝えもあります

人口減少が叫ばれる中、長井の獅子舞はまさに人口減少を食い止める試金石になるかもしれません

獅子が出て、神輿も出ていきます

そうして4日間の祭りが始まったのでした

今年も何とか生きております

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正一稲荷神社前夜祭2019

2019年08月16日 17時30分09秒 | お祭り

こんにちは

8月14日

この日2社目のお祭りです

長井市今泉、正一稲荷神社

総代さんの奥様お手製の辛子漬け

お祭りには招かれて昼食をごちそうになるのが慣例

一献頂きながら、まつりへのボルテージを上げていきます

ごちそうさまでした

出発準備OK

今泉稲荷神社2019

今年も今泉のお祭りは熱いです

あ・・・

  暑いのだけど、さらに熱いのです

若連のおっしっ様に対する思いが、ひと際高い今泉

 

社前大幕

ぐうじが10年前に書いたもの

本殿の大幕

これは今年書いたもの

そんな人の思いがたくさん詰まって祭りが始まりました

年々、獅子舞衆も減少し、今年は様々に苦慮したようだけど、何とかおしっ様が出せました

若い衆でも着物を着るのは今泉がある豊田地区の伝統

江戸時代にでもタイムスリップしたかのような祭りがご覧になれます

今泉稲荷神社2019:1

総代さんもお祓いを受けます

ハハ・・・

   ここで一升瓶がほとんど空いてるし 

勢いがいいのも今泉の特徴

境内はおよそ40分ぐらい獅子舞をします

地区役員もお祓い

若い衆もお祓いを受けます

ちょうど地元TV「TUY」の、取材がありましたよ

袴組は、以前は獅子舞をしていた者

白衣→袴→卒業→神社役員

そんな流れがうまくできていますね

今泉稲荷神社2019:2

それでも人口減少はまつりにも影響があり、これからはますます大変になるでしょう

さて・・・

   まちに出ます

 

今泉地区は戸数が多く、以前は1日で回っていたのを、いまでは2日に分けて獅子舞とお神輿が渡御します

一戸一戸お祓いをして行きます

道中の橋渡し

昔、橋が有ったところなどは、「橋渡し」という所作で獅子舞をします

今泉稲荷神社2019:3

そういったところを見るのも、おしっさまのおもしゃいどごです

また次のお家へ

多分、今泉地区はおしっ様の出迎えが一番ウェルカムにおもてなしの品を用意します

道中だけでお腹がいっぱいになるほどです

こうやって、一軒一軒

時には・・・・・

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ありがたいですねぇ

今泉稲荷神社2019:4

道中には見所もあり・・・

JR米坂線、フラワー長井線今泉駅

近代産業遺産の転車台があります

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

『今泉駅の転車台』

すごいですよねぇ・・・

  歴史の重みが伝わります

残してくれてありがとうです

何気にここを訪れる観光客さんやライダーさんが多いんですよ

そんな今泉の祭りの前半戦なのでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年化粧坂観音法要

2019年07月18日 22時26分09秒 | お祭り

こんばんは

雨模様の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

 

きんなは、終日忙しく、夕刻から化粧坂観音堂で1年に一度の法要が行われました

法要をお納めし懇親会

18:00開始

ぐうじはやっぱりウイスキーです

いっぱい頂きました

時間が経つのはアッという間

〆のお蕎麦でごちそうさまでした

9月15日の總宮神社の祭礼でも獅子迎え行事が行われ、ここで神事をする事となります

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする