♪がんばろう、私♪

山や旅行のお話し

光兎山 ヒメサユリ、第3弾

2015年05月30日 17時41分44秒 | トレッキング・山登り

またまたヒメサユリを求めて、光兎山へ

単独です

 暑さが苦手なので、早出にしようと、久々4時台に自宅を出発しました

登山口までしっかり案内があります

登山口のちょい先のスペースに駐車、既に1台の車

 

 出発

歩き易い道を進みます

途中、2度程林道を横切り、しばらく行くと千刈登山口との分岐 

休まず進みます

 

この辺は木陰で気持ちいい

 

程なく、虚空蔵峰(630m)

ここのことかな?

 

一旦下り、登り返して 

観音峰(621m)

 

この先はまた下り、下った先には水場の分岐があります

更に歩くと、開けてきて見晴らしが良くなります!

どこの山が見えてるか不明ですが、進むにつれどんどん頭を出してきてくれます

 

目指す光兎山は奥の奥

右方面すっかり開けて、気持ち良く歩けます

逆光だなぁ…(>_<)

 

と、第一ヒメサユリ発見!!

キレイ!

先週はややお疲れモードのヒメサユリでしたが、

今日は期待できそうです♫

 

花や景色だけじゃなく、足場もしっかり見て…

 

ちょっと歩いてはまたヒメサユリ

 

登山道 時々ロープも出てきます

 

標高を上げてきて、さっきより山もはっきり

目指す山頂はまだまだです

 

雷峰(805m)

ここかな?

この先もまた下ってからの登りです へーへー言って歩いてます(-_-;)

 

雷峰から先は、ところどころヒメサユリ鑑賞ポイント♫

足が進まなくなります

 

花びらのカールが可愛い~

 

一応、ツツジもウラジロヨウラクもあります

  

 でもやっぱりヒメ

 

 

 通過

山頂までもう一息、いやまだ遠い?

 

もう終わりかな、と思ったら大間違い、ヒメは次々に出てきます

 

 

 

登山道 またロープ

今度こそ山頂までもう一息

 

ヒメ再び

キレイな濃いピンク色 まだ開いたばかりの美しさ

 

蕾も少しあり

 

 

 

登山道 滑り易いです(>_<)

 

 

最後の急登もヒメに励まされ

 

 

光兎山(966m)

 

「こうさぎさん」と読み方付き

ここまでで一人の方とすれ違い、山頂は独り占めです

でも虫いっぱい

360°の視界です

誰も居ないので、周囲の山々のことを聞けず、残念

 

さっさとトマトだけ食べて、下ります

滑り易いので今回もまたへっぴり下山、超スローペースで下ります

ロープのある坂でしっかり掴まって下っていたら、待ってくれていた人に笑われました

そんなにへっぴりだったのか…ちょっとへこむ私…(*_*;

 

帰りもやっぱり遠いなぁ

途中から日照りのせいか、何か体が変…

アクエリをしっかりとっていたけど、ヤバイかも?

不安なまま歩きますが、

日陰になったところで、ウィダーを飲んだら一気に回復 ウィダー様様です

 

途中振り返って

本当は暑さで疲れていたので、雷峰で一休み、と思っていたのですが、

そこで踊っているヒルを発見…

きっと誰かが連れて来たのでしょうが、もう恐ろしくて、

そこからは立ち止らず、をモットーにひたすら下り続けます

途中、ザックから水を取り出す時も、決して止まらずで、

何とかヒルに喰われず下山でき、ホッとしました

 

下りで撮ったヒメ

色が濃いのもいっぱい、これもまだキレイ🎶

 

青空に映えますね~

 

ちょっとしたヒメロードがところどころに

 

後ろ向きですが、一番色の濃かったヒメ

あ~見納めです

 

 

たっぷり良い時期のヒメサユリを堪能、もう満足です

この土日が一番の見ごろでしょう!!

 

コースタイム

登山口 (41分) 分岐点 (23分) 虚空蔵峰 (14分) 観音峰

(38分) 雷峰 (53分) 光兎山

※観音峰から先は写真撮影時間も含んだ時間です

下りは、2時間10分

観音峰~山頂は日照り地獄です

6時に出発しましたが、暑がりの私は下りでヘロヘロに(>_<)

日照りの中、登ってくる人達とすれ違う度、みんなすごいなぁと尊敬の眼差しです

私は下りなのに、すっごいヘロヘロの顔ですれ違い、今思うとかなり恥ずかしい

耐暑訓練が必要だなぁと思った山行でした


鳥坂山 ヒメサユリを求めて、第2弾

2015年05月24日 20時39分28秒 | トレッキング・山登り

飲み会翌日も、晴れの予報に早起き

今日は胎内へ向かいました

胎内警察署の信号から山へ入って行くと駐車場があります

 

<今日のルート>

登山口~(宮ノ入コース)~白鳥山~鳥坂山~(ユズリハノ峰から石切コース)~駐車場

8時半頃出発し、10時半頃下って来ました

 

駐車場から白鳥コースですぐに登れますが、

沢嫌いなので、ちょこっと道路を戻ります

で、宮ノ入登山口  から入ります

 

今日も人が居ないので、熊に警戒

ここは、蜘蛛の巣だらけ…(>_<)

いちいち処理しながら登るのに疲れます

ヒメシャガがいっぱい

途中枯れてしまったヒメサユリ一輪あり

登山道は草が刈られていてありがたいです

途中階段があったりで、

白鳥山に到着

 

白鳥山(298m)

東屋からの眺望

今日も暑さで大変 水分補給をしっかりと

 

ここからは昨日に続き、クマンバチとも闘います

ヒメシャガ、ニガナ、ツツジ

  

…と、ヒメサユリ発見♪

そして初めてのすれ違い

期待を込めて聞くと

「その花くらいのが単発である程度かな」と…

え~、蜘蛛の巣とクマンバチと闘って来たのにぃ(>_<)

でもせっかく来たので一応周って来ます

山頂手前にもう一輪

 

鳥坂山(438.5m)

誰も居ません

端っこにちょっと濃いピンク色が一輪あるものの、もうやられちゃってます、残念

 

日陰がないので、さっさと進みます

花も諦め、さっさと歩きます

とここにもヒメサユリがありました♪

 

鳥坂山からユズリハノ峰間が一番キレイでしたね

それでも数える程度の本数ですが…

 

ユズリハノ峰で石切山方面へ

歩き易い登山道

 

 

 

ウラジロヨウラク

 

すれ違いの方に、石切ルートにはヒメサユリは「全然」と言われていましたが、

それでも単発で4~5本と会いました

 

ヒメシャガの花道

 

 

石切山がどこか分からないまま、駐車場に着きました

 期待できないと言われていたおかげで、

単発で会うヒメサユリにも、会えたこと自体で感動

期待値が低かったおかげで、逆に楽しめたのでした(^^♪


袴腰山 ヒメサユリを求めて、第1弾

2015年05月24日 15時34分43秒 | トレッキング・山登り

5月23日(土)

飲み会予定の今日、

ヒメサユリの情報があちらこちらから入ってきたので、

じっとしていられず、一人飛んで行って来ました

 

八木ヶ鼻の駐車場に止め、八木ヶ鼻を拝んでから出発

前にドライブに来た時、「ここに登れるんだ~」って思ったっけ

道路を渡って、登山口

登山案内  を確認

神社方面に遊歩道を歩きます

誰も居なくて、やっぱり熊がコワイ

程なくして袴腰山へ向かう登山道が右手に見えてきます

 

ここで81歳の元気なお父さんに会い、

「追い越して行ってね~」と言いいながら先に登って行かれました

私は写真撮影あり、八木ヶ鼻にも寄り道、追い付かないだろうと、

だらだら歩きで登りました

ツツジ、アマドコロ?、ニガナ、ウラジロヨウラク

   

そしてさっそく、ヒメサユリ!

 

こんな標識がしょっちゅう出てきて、登山者に優しい

分岐から袴腰山とは反対へ、八木ヶ鼻にちょっと寄り道

 

ここからの景色にしばし見とれます

正面に守門岳

左を向けば、粟ヶ岳

後ろはこれから登る袴腰山

遠~くに、我が弥彦山と多宝山

 

次は袴腰山を目指します

ここからしばらくはクマンバチとの戦いです

わ~きゃ~言いながら、ハチをかわして登っていくと、

登山口で会ったお父さんに追いつきました

「急いで登ったってね~。ゆっくり景色見ながら登るのがいいんだよ~」と休憩を促され、

振り返って写真をパチリ

水をはった田んぼもまた守門岳と良い相性です

 

良い景色をバックに、ツツジの花道やぽつんと咲いているヒメサユリを見ながら

のんびり歩きます

  

ちょっとしたロープの坂道を超えて行くと

三角山 

 

ここまでハチだけでなく、暑さとも戦いでしたが、ここからちょっと涼しいブナ林

そして見返りの丘  を左へ折れ、

またまたヒメサユリ   に見とれ、

最後のロープの急坂を登ると山頂です

後姿は登山用ピン付地下足袋で登る元気なお父さん

 

袴腰山(526m)到着

山頂はやや広く、既に何人かが座って休憩中

眺望はやっぱり、守門岳と粟ヶ岳

ここでコーヒータイム

 

休んでいるうちにもどんどん登山者が来ます

早々山頂を後に、高城を目指します

守門岳に向かって下りて行きます

遠くに西蒲の山々が見えて、やっぱり嬉しい

袴腰山からはすれ違いがすごい

どんどん人が溢れてきます

お父さんには「マムシに気を付けて」と注意を頂きます

あっという間に、高城到着

 

高城(370m)

そこそこ広いスペースとベンチ、避難小屋があります

 

ここも賑わっていました

 

さて、ここでお父さんとはお別れ、私は初めてのヒメサユリの小径へ向かいます

(お父さんは「ヒメサユリはもう何度も見たよ~」と同じルートを戻って行かれました)

 

姫シャガの群生地を通りますが、もう終わり

かろうじて残っていた花

 

✿ ヒメサユリの小径 ✿

ロープの両脇に花いっぱい

 

全体的に花のピークは既に過ぎているような印象ですが、

まだキレイな花もたくさんありました

 

蕾はわずか

 

6輪もの花をつけているもの

(残念ながら後姿…)

本当に愛らしい花です

 

この小径には一体どれ位滞在していたでしょうか

ホント、同じような写真を何枚と撮ったことか…

今年は桜に始まり、どの花も早い開花です

ここのヒメサユリも同様、例年より一週間位早いようで、

もう見頃もあと少し…と言ったところでしょうか

 

8時頃登り始め、長禅寺に下って来た時には12時近くになっていました

のんび~り楽しめて、満足です

「ヒメサユリの小径駐車場」は満車で、待ちの車までありました

八木ヶ鼻までは、期間中の週末のみ運営している無料シャトルバスに乗りましたが、

これまた炎天下でのバス待ち、そして利用者も多数でした

 

「いい湯らてい」に寄るつもりが、

反対に車を走らせてしまったため、「美人の湯」に寄って帰って来ました


弥彦山

2015年05月17日 13時26分39秒 | トレッキング・山登り

朝から弥彦山へ

人混みは嫌なので裏参道から登りました

能登見平付近からは雲の中、視界数m

 67分で奥ノ院

これまでツケにしていた分、まとめてお賽銭

 

物足りず、風が強くガスガスの中、レストハウスの方へ移動

ロープウェイ山頂駅前

更にスカイラインを渡って大平公園へ

東屋でお茶するも、風ぴゅ~ぴゅ~寒いのなんの

多宝山までは行かず、少しの休憩で戻ります

 

このルートは下りが滑りそうで苦手意識が強く、お得意のへっぴり下山です

登山道は緑うじゃうじゃ

更には、木からぶら下がっている芋虫いっぱい

下りて来た頃には、山頂の雲も流れ青空に

今頃山頂にいる人は気持ちいいだろうなぁ

と思いながら、車の中で芋虫と格闘(>_<)してから帰路につきました

 

お花

タニウツギ、ヤマボウシ、シャガ、ウラジロヨウラク、白い花は?

 

 


大蔵山~菅名岳

2015年05月09日 19時09分09秒 | トレッキング・山登り

山友が今日仕事休み~!ということで、もちろん一緒に山へ

今日の予定は、大蔵山~菅名岳~鳴沢峰の縦走

 

2台で現地へ、1台を馬下に止め、大蔵山の登山口へ 

ここから少しの林道歩き

で、登山口

すると、案内には馬下のルートに×印

「現在、馬下保養センターのルートは登山道として案内していません」

とのこと

隣にいたおじさん曰く「もう藪になっている」と

いきなり出鼻をくじかれ、本日の予定を 大蔵山~菅名岳の周回コース に変更

 

気を取り直して、出発 階段コースです

橋を渡って

登山口

単調に登り続けます

新緑がまぶしい

 

大蔵山(864m)到着

だいたい1時間50分かかりました

1合目までが長く、それからの間隔は比較的短かったようです

 

眺望

あちらはまだ雪、私には近づけません

今日は曇りの天気予報

下界の景色はぼやけています

 

大蔵山でしばし休憩

そろそろヒルが活動し始めるかも…と思いながらのビクビク登山

途中出会った方に、既にヒルに喰われた人がいるとの話を聞いて余計びびり、

怖くて長袖を脱げず、汗びっしょりで登ってきました

その方曰く、ヒルはサロンパスの臭いが嫌いらしく、

途中でエアーサロンパスをシュシュッとかけて頂きました

 

さて菅名岳に向け、再出発

イワウチワの群生がありました🎶

 

歩き易い縦走路です

粟などの山々を右手に気持ちよく歩けます

 

残雪は3ヶ所だったでしょうか

 

ムシカリにツツジ

 

タムシバ

 

 

散歩気分です

 

菅名岳(909m)到着 

50分かかりました

ここでお待ちかねのちょっと早いランチタイム

ルートを短くしたので、時間たっぷりのんびりしようと腰かけたら、ポツリポツリ…

今日雨降る予定だったっけ?

降るのは3時位なんじゃない?

と戸惑いながらもカップラーメンなどを準備

しかし雨は止むどころか少しずつ本降りに近づき…(>_<)

それでも食べるものは食べてから、そそくさと下りの準備

 

丸山尾根からどっぱら清水経由で下ります

雨でも新緑は美しい

 

今年初対面のイワカガミ

 

 

椿平からどっぱら清水方面へ下り、後は沢沿いを歩きます

橋渡りが7~8回?

とにかく橋が大嫌いな私、もう二度とこのルートは踏まないでしょう

土砂崩れがルートを覆っていたのも少しビビりました

 

結局、菅名岳山頂で振り出した雨は止むことなく、ずーっと降り続き、

久しぶりの雨登山となりました

せっかく山友とゆっくりのんびり山を楽しもう!と思ったのに、ちょっと不完全燃焼

次回は晴天の中、山歩きしたいです

また一緒に行けるのを楽しみにしてるよ~♬♪♬


GW終了・・・

2015年05月06日 20時54分34秒 | 旅行

旅先から、潟沼と鳴子峡に寄りながら帰ってきました

 

潟沼

とてもキレイな青い色をした酸性湖

実際には写真よりもっともっとエメラルドグリーンな感じです

酸性が強すぎて、魚は全く生息していません

周囲にはガスが発生していて、温泉の臭いがします

 

鳴子峡

 

紅葉の季節に来たかったです

新緑では美しさにかなりの物足りなさがあります

 

ゆったり観光と、大沢温泉&鳴子温泉、の東北の旅、楽しみました(^^♪

リフレッシュし過ぎで、なかなか気持ちが休みモードから抜けませんが、

明日からまた社会人として頑張らなくては!


角田山

2015年05月03日 18時45分13秒 | トレッキング・山登り

本日のコースは、桜尾根~灯台

昨日親友との久しぶりの飲みで、

10年以上ぶりにリバースしながらも(いい年こいて情けない…)

話は尽きず3時までコース

老体にムチ打ち過ぎ(-_-;)です

今日は体をさっぱりさせに角田に向かいました

昨日はヒールを履いていたにも関わらず1時間半かけて歩いて帰宅、

爪や足裏の痛みもある中、心配でしたが、

いつも通りのんびりゆったり歩いてきたので、無問題でした

 登り 68分、下り55分

 

この時期に角田に行くことはあまりなかったので、

こんなにもチゴユリだらけだったということを、初めて知りました

 

嬉しい 🎶

 

その他のお花

  

   

 

今年はもうふじが咲いています

くまんばちを覚悟で行きましたが、全くいませんでした

その代わり、しゃくとりむしみたいな、幼虫みたいな

小さくて長い系がたくさん木からぶら下がっていました(>_<)

知らないうちに体を這ってたり…

とうとうそんな季節になりました


弘前公園 その三 & おまけ

2015年05月02日 12時30分12秒 | 旅行

🌸 夜桜 🌸

昼間の桜の方が好きですが、せっかく泊まりなので夜桜見物

夜の写真は難しい 撮影モードを変えて

 

🌸 桜の花びら 🌸

 

 

八重のしだれがホントに美しい

 

🌸 花筏と花吹雪 🌸

カモも花筏を楽しんでます

点々と見えるのは風に飛ばされ花吹雪となっている桜の花びらです

 

✿ おまけ ✿

帰りに岩木山方面へ世界一の桜並木を見に行きました

が、前情報通りほぼ蕾

で、道を一本それると桜並木がありそこを堪能

 

途中立ち寄った物産館からまたまた見事な岩木山

良い旅の締めくくりになりました