goo blog サービス終了のお知らせ 

モノヅクリ~そちこちの小部屋

そちこちと申します
40代・専業主婦・子ども2人
モノヅクリ楽しんでます♪

富士急ハイランド行ってきました。と初雪

2007年01月05日 | ・こどものせかい



今シーズン初めての雪が降りました。

子どもたちは大はしゃぎです(^。^)

朝8時の写真です。
お昼までにはとけちゃいそうです。
慌てて隣にある公園へ遊びに行った2人でした。


昨日まではとっても穏やかな陽気でしたよ。

義母宅から帰ってきた子どもたちとどこか出かけたいな~と思って、
ふらりと富士急ハイランドへ行ってきました。

ウチからも富士山見えるんですけどね~
ひと山向こうですから。
普通の高さの山の後ろにそびえ立ってるという感じ。
河口湖まで行くとやっぱりでかいですわ!



行きの車の中から携帯で割引券探して♪
入学前の子供専用のキッズライドパス。
窓口じゃ小学生以上のチケット売ってないんですけど。
PC/モバイル限定で大人も小学生も買える
キッズライドパス割引券
発見。
ドドンパとかえぇじゃないかとかはのれないけど、
子ども連れにはこれが1番!

目的は入園料金で楽しめるスケート。
でも貸し靴が1000円もした(T_T)
子どものころから冬はスケート!だったので、
25年以上ぶりのスケートだったけど、けっこう滑れましたね。

ソッチはさっさと乗り物乗りに行っちゃった。
スケート初体験のコウチャンと2時間以上リンクにいました・・・
でも、スケート靴はいて満足に歩けなかったコウチャン。
最後は1人で氷の上移動できるまでになりましたよ。

ソッチはなにのってるのかな~と合流してみたら、
『ティーカップ3回目~♪』とうれしそうな笑顔。
暗くなってからコウチャンも自分も乗っていいと気がついた。

『調子に乗りすぎた・・ちょっと気持ち悪い』
5回乗り終わったあとのソッチの感想です(^^ゞ


パートナーチェンジ!
コウチャンはMr.Tと軽食をとりに。
ソッチと私は観覧車へ。



観覧車から見たスケートリンク。
ライトアップされてきれいでしたよ~。
音楽もいろいろ流れてるし、できればもう1度滑りたかったなぁ。

で、観覧車。
お正月だからおみくじ観覧車になってまして。
乗ると運勢がわかるらしい。















・・・・最凶って?・・・・

こんなオチつけてくれなくても十分楽しみましたけど?(笑)



気を取り直して子どもたちは自分用のお土産買って。

よっちゃんいかフリークの我が子達らしいです ^^;
でかいです。
私の携帯と並べてもこの大きさです。
あ、よっちゃんは山梨の会社だったんですね~

久しぶりの遊園地。
富士急ハイランドはいろんな面で雑臭くていいです(笑)








ご心配いただきましてありがとうございました
きのう無事抜糸してきました
きょう診察受けたら終わりになりそうです
それまで動かさないように!といわれてしまいましたけど

パン焼きたぁ~い!
お菓子も作りたぁ~い!
普段やらないのに掃除もした~い!(笑)
週明けたら新学期
パン教室もすぐあります
間に合ってよかった~♪


コウチャン年長運動会とめでたいこと。

2006年10月22日 | ・こどものせかい



コウチャン年長さん

10/7は幼稚園生活最後の運動会でした。

年長さんは鼓隊もパラバルーンもあって、
練習始まってから先生たちピリピリ(-_-;)
ベテランの先生たちがいなくて、
経験の浅い先生たちばかり。
もう、イラつきとあせりが顔や態度にでまくってるのが見えちゃうのよね。

それでも子どもたちは子どもたちなりにがんばった。



前日深夜まで台風の影響の大雨で。
運動会当日はすっきりと晴れましたよ!!
でも、園庭整備で1時間遅れで始まりました。

台風一過のものすごい強風の中、
ピアニカとガード担当のコウチャン。
体をもっていかれそうな風にもしっかり耐えました。

障害物リレーでは鉄棒・跳び箱・前まわりもしっかりこなしました。







いつの間にこんなに大きくなったのか・・・
下の子は上の子をみてるせいかなんでもすぐに出来ちゃうように感じて。
でも、コウチャンはコウチャンなりに
初めてのことに日々トライしてるんだよね。


来春はもう1年生か~。

今日はソッチの学校の授業参観。
コウチャンと一緒に行ってきます。
学校の様子もみてこようね。

そういえば、コウチャンが1年生になるとソッチはもう5年生!?

あぁ・・・月日のたつのは早いなぁ・・・











めでたいことに、私の弟もやっと結婚が決まりまして。
もう35だからまわりからか~な~り~
うるさく言われてたみたいね。
いろいろ紹介されては決まらずに・・・^^;
一応父のあとをついで会社を守っていかなくてはいけない立場なので、
そういうことも大きく関係してくるんでしょうけど。

来年の2月には結婚式ということで、
私たちも函館へ行きます。

なんだか不思議な気持ちです。
大丈夫かねぇ。
やっていけるのかねぇ。
お相手に捨てられないかねぇ。

うるさい小姑は遠く山梨にいるから、
お相手もあまり気にならないでしょう(^。^)

幸せになってもらいたいものです


ソッチ小4運動会

2006年09月18日 | ・こどものせかい



ソッチの小学校。

秋季大運動会が行われました。

台風の影響で、雨の降る確立80%!?
市内の他の小学校は前日の土曜日に行われて。
何とか曇りのままぎりぎりお天気がもったという状態。
途中ぱらぱら降ってて・・・
このままふったら中断になるかも~という運動会だったとか。

あけて日曜日。



朝からよい天気でした(^o^)丿

昼からは雨だという予報をみんな信じて。
傘もっていったりしたんですけどね~。
最後まで陽射しがきついくらいのお天気でしたよ。

いろんな競技がんばりました。

今年もソーラン節踊りましたし。
(3・4年生の種目なので2年連続で)

↓これは学年競技の写真です。
大玉・タイヤ・竹竿を自分の陣地へ沢山持って行ったほうが勝ちという競技



大玉の下敷きになってしまいましたね~(笑)
やさしい先生でよかったね。


走るの速いほうではないソッチ。
4年生全体のリレーではがんばりましたよ。
ソッチは赤組14番です。



スタートしたときは黄色にけっこう差をつけられてた。
直線で差を詰めて、カーブで並んで。
私の前で抜いてくれましたぁ~!
バトンを渡すときには青についで二番手に。

相手に恵まれたんでしょうけどね。
私の父も私も弟も走るの速かったですから。
私も小学校では毎年リレーの選手だったので、
こういう場面で子供が活躍してくれるのはうれしくて。

それにしても、芝生の校庭は気持ちいいですねぇ。
走る所以外は芝生なので、観覧席に敷物しいて座ってても
埃っぽくないしオシリも痛くないしね~(笑)






応援しすぎと最近の疲れもあいまってか、どっと疲れてしまいました。

めずらしく義母もきたんですよ。
毎年何をされてても2人の運動会やお遊戯会には
声をかけ続けてきました。
今年やっと小学校の運動会にきてくれて、
お昼も食べて最後までいてくれたんですよ。
(1度きた幼稚園の運動会では、見るもの見たら
いつのまにか消えてた人ですし・・・)

私もおにぎりなどお弁当沢山作っていったんですけどねぇ。
『おばあちゃんが作ったお結びはおいしいのにな~』なんて
子どもたちに持たせるあたり、なかなかやるなぁと思いましたよ(@_@)

来月はコウチャンの運動会です。
こっちもきてくれると約束して帰って行きました。
その翌日の敬老の日。
すっかり義母宅へ子どもたち連れて行くの忘れてしまいましたよ。

ま、いっか(^^ゞたまにはこんなのも・・ね。
(・・なんて・・ちょっとドキドキしてる私ですが・・)







赤組は残念ながら勝てなかったけど、
がんばってすっきりした運動会だったようです。
スポーツしてないから。
こういう勝負事の経験は大事にしたいですね。


だっこ

2006年09月14日 | ・こどものせかい



いそがし~(@_@)

もう、専業主婦なのにな~。
なのになんでこんなに毎日忙しいのさ。



・・ってそれは子供も同じなのかも。

運動会を控えてて、毎日練習が大変なのかな?
コウチャンめずらしく、夕方床の上で寝ちゃった。

ふと目がさめて、ボーっと。
だから洗濯物たたんでたけど『膝に乗る?』ってきいてみた。
めずらしく私の膝に座ったコウチャン。
2歳でオムツ取れてからあまり抱っことか言わない子なの。

まだ眠いのか、頭を私の胸にコトンと。
背中トントン。
これまた懐かしいわぁ。

それみてたソッチがね。
『だっこかぁ。気持ちよさそうだな・・』
って言ったのね。

そうだね~。
コウチャンでさえ久しぶりの抱っこだもん。
ソッチはもう何年抱っこしてないんだろうね。

『じゃ、ちょっとだけ抱っこしてやろっか?』
『うん』

そんな会話したけど、目がさめたコウチャンと遊びだしたソッチ。
結局そのままいつもの日常に戻りました。




添い寝もなし・寝かしつけもなし。
そんな日をあたりまえだと思ってた。
でも、いくつになってもムギューってされるとうれしいもんね。



私の父は実家に帰るたびに一度はムギューってしてくれる。
『一番大事なのはおまえだよ』って。
私も子どもたちにそう接していきたいな~と思う。

・・でも、テレやな息子たちはなかなかさせてくれないのでした(^^ゞ


ヘンな遊びをおぼえてしまいました。

2006年09月09日 | ・こどものせかい



残暑厳しいですね。

このあたりは34度まで上がったらしいです。
明日も34度・・・(-_-;)
学校も幼稚園もプール終わってかわいそうなくらい。


Mr.Tがコウチャンにヘンなこと教えてしまいました。

新聞チラシに落書き。

コウチャンおぼえちゃって。



顔写真があるもので可能なものすべてに落書きです。

これはコウチャンに買った本なのでOK
そのうちあきるでしょうか?
ちょっと心配です。


虫をかえしに行ってきます。

2006年08月16日 | ・こどものせかい


今年も虫をかえしに行く日がやってきました。

毎年虫捕りに行って、カブトムシやクワガタを捕まえます。
しばらく観察して、また元の木にかえしに行くのが我が家の夏。


今年は7/31の夕方に虫捕りに行きました。

カブトムシのオス2匹+メス2匹。
コクワガタを2匹捕まえました。


今日の夕方かえしに行くので、その前に子供たちは虫とひと遊び♪



鏡の前に置いたらどうなるかな?なんてね。
別にどうもなりませんでしたが(笑)

テーブルの上に出してバトルさせたりいろいろしてました。







実はソッチ虫苦手なの。
虫捕り行くのもしぶしぶだった。
でも、今年は触れるようになったようです。



赤いカブトと黒いカブト。
どっちもものすごいパワーです。
この元気があるうちに山へかえしてあげようね。
そしてまた来年の夏、おなじ木を見に行きます。

だからお店で売ってる外国産のは絶対買わないの。
先日も昆虫展いったら虫釣りというのがあって、
ソッチやりたがったんだけど、却下しました。
かえす場所が分からない虫は困るからね。


また来年、みんなで虫捕りいこうね(^。^)


なんとか海水浴へ連れて行きました。

2006年08月15日 | ・こどものせかい


夏休み。

どこも出かけない予定でしたが、やはり思い出作りということで。
静岡まで海水浴へ行ってきました。

いったのは三保。
遠いのよね、山梨からだとさ。
国道52号をとおっていくんだけど、最低2時間は我慢しないと。



ソッチは海に入るなり知らない子と友達になって。
これがソッチのスゴイところ。
どこへいってもそこにいる子と仲良くなれる。
コウチャンは内弁慶なので、これがなかなか出来ない。



それにしても日差しが強烈!
もう、まっかっかですよ。
普段から日にあたってる子供たちは何ともないのに・・・

トイレは有料・1回300円!?
場所によってはこんなところもあるのね・・と勉強し・・・








さっさと遊び終わってすぐ横の東海大学の施設あたりを散策。


博物館へははいらずに、表にあった恐竜たちとぱちり☆


ソッチ撮影
新しいデジカメはいいねぇ。
手ぶれに強いし、広角で撮れるから子供が撮っても大丈夫♪



帰りも渋滞なしで2時間。
さすがに子供たちはお疲れでした(^^ゞ

疲れたし、パラソルからはみ出ていた右足はヤケドのようだし・・・
暑いの苦手だけど、夏休みの思い出作りは楽しいですね。


おばあちゃんち生活終了!

2006年08月07日 | ・こどものせかい


毎日暑いですね・・・


今月に入ってからずっと義母宅へ行っていた子供たち。
今日の昼に帰ってきました。

帰る前日(昨日)はMr.Tと私も呼ばれて、
お庭焼肉してきましたよ。



やはり子供たちが周りにいるとにぎやかで・・・
でも、ソッチもコウチャンも私が怒鳴るようなことしないんですよね(笑)
ちょっとは気を使ってるんでしょうか?

シートを敷いて七輪で焼肉。
古い家ですから・・
使ってるものも古いですよ・・

子供たちも楽しかったのかな?
楽しくしてたと思えば、熱いの口に入れてソッチ泣きそうだし(笑)








パパもママもいないしね~。
広い庭でやりたい放題!


お手伝いも宿題も学校プールもなにもしてないようですが。
おばあちゃんも充実した毎日だったようでよかったです。
『もう、ママいなくても大丈夫だね~これなら♪』
この言葉の意味は深く考えないようにしている私です・・・(-_-)

『おれすごいこと思いついちゃった!!』
『ここ広いんだから、みんなで住んだらいいじゃん』
・・・・ってコウチャンいうけどね。
住んでたんだよ、2年前まで・・・
残念。。もう戻りませんから(^^ゞ


ただいま~♪

2006年07月31日 | ・こどものせかい


梅雨明けましたね~


これはうちのブルーベリー。一番大きい鉢≪ラビットアイ系≫
同系種がないから実つきが悪いはずなんだけどね。
今年はどういうわけか大粒が結構つきましたね。
ラビットアイ。
完熟してブルーベリー色になるまでに、ウサギの目のように赤くなるのよね。

ボーイスカウトのキャンプ。
2泊3日、全泊でお手伝いしてまいりました。
小学2年~5年までの子供たちだからね。
食事の仕度などは親の出番というわけで。

みなさん都合のつく範囲・これる時間帯だけ来たり1泊だけしたり。
私はソッチの誕生日があったので、最初から最後まで参加してきました。

今回は民営のキャンプ場なので、
落ち着いていろんな体験をしてきましたよ。
場所は、山梨県甲斐市・旧敷島町
ノースランドキャンパーズビレッジ
幌馬車型の小さいコテージとオートキャンプサイト。


≪1日目≫
まずはテントの設営から。

子供たち4人くらいにわかれて自分たちのテント張ります。
極力自分でやるのがボーイスカウトだもんね。

隊長たちのテントや、調理や食事用に数個タープはったり。
その間子供たちは自由行動。
これがまたパワフルだから・・
家族でいたら絶対注意したり留めたりしてしまうようなこと。
うちの団は、ものすご~く自由。
怪我や命の危険がなければ好きにさせてる。
もちろんよその人に迷惑かかることは厳禁ですけどね~。

でも隊長のホイッスルひとつでさっと集合する様は見事ですよ。
この切り替えを身につけられたことが一番の収穫かもしれないな。

ペットボトルでビンブセ作って仕掛けたり、
空き缶でカンテラ作ってナイトハイクへ行ったり・・・
露天風呂があったので、入浴して就寝。

保護者はそれから懇親会というなの飲み会(笑)
みなさんすごいわよ~。

子供の自由時間とかわらないじゃない?って感じ。
テントが足りずに他のお父さん2人と
女性の副隊長とひとつのテントで休みました。
もう、この年になると、怖いものないですけどね。
1人ものすごいいびきのお父さんがいてまいりましたよ。
ほとんど眠れませんでした・・



ドクターシーラボ




≪2日目≫

ソッチ10歳のお誕生日。

朝のミーティングのときに隊長からそのことをみんなに発表。
『おめでと~♪』
って言ってもらえてソッチもうれしそう。

この日は皮工芸と陶芸の体験をしました。
皮工芸は好きなアルファベットや模様を打ち込んだブレスを作りました。


陶芸は手回しろくろを使って信楽のマイカップ作り。
子供たちも真剣だったけど、私もかなり真剣になってしまいましたよ。
これははまってしまいそうですね~。
でも、乾燥に3週間くらいでそれから焼きにはいりますって言ってたのよね。
モノヅクリって、すごいですよね・・・

今日も親は懇親会ね~。
よそのお母さんお父さんたちの泊りがけで飲むことってないもんね。
楽しいはずだよね。

≪3日目≫

最終日は朝から乗馬のクラスがありました。
私は腰が心配だったのと、自己負担金がお高めだったのでやめました。

でも、子供たちは上手に乗りこなしてましたね。
簡単なレクチャーを受けた後、1人で乗るんです。
進むのも曲がるのもとまるのも自分で。
早足なんかもしててすごいな~と思いましたよ。

撤収は迅速にね。



子供たちはもちろんのこと、私もいい勉強になります。
行くまでは面倒だったりするんですけど。
行ってしまえば楽しいことばかり。

梅雨の最後。
天気予報は雨だったけど、予想外れて気持ちよく晴れてくれました。
星も目が回るくらいすごくて・・・
涼しくて気持ちよかったです♪



9月に5年生は上進してボーイ隊へ上がります。
ソッチは一番上の学年へ。
後1年、カブ隊でのびのび楽しみたいです。

コンパクトなデジカメないし、写真撮ってる暇もないほどだったし・・
ちょっと残念だけど、ソッチもコウチャンも、帰ってきてMr.Tにいろいろ話してた。
頭と心にしっかり焼き付いてるんだろうね~。
それが一番の思い出って言うものかもしれないと感じました(^。^)


ソッチ10歳のバースデーケーキ

2006年07月28日 | ・こどものせかい


ソッチ、この夏10歳になります。

早いなぁ~。

なんだか信じられない感じですね~。


誕生日は7月29日なんだけどもね。
当日はちょうどボーイスカウトのキャンプ中だから。
早めにケーキ焼いてお祝いしました。



飾りつけはソッチが自分でしましたよ。
県内産の旬の桃と缶詰のパイン。
空き缶をキャンプで使うからね~。
たぶんカンテラかな?

あとはジンギスカンして楽しく過ごしました。








子供が10歳になるなんてねぇ。
私ももういい年なんですねぇ(笑)

山梨にきて分からないことだらけで。
初めての出産は猛暑の中。
退院した日は40度あったっけ・・・
エアコンのない家で死ぬ思いだったなぁ~。



・・・と、思い出しちゃうことは山盛りあるんだけど。
まずは子供たちと一緒にキャンプ楽しんできたいとおもいます!
行ってきます(^o^)丿



あ、帰ってきたら子供たちは今度義母宅へ。
わたし1人になるので、8月の第1週目に
またまたこりずにチャット企画やりたいと思います!

日時決めたらお知らせしたいと思いますので、
ご都合つく方はぜひごいっしょにお話しましょ~♪


初めての釣り!!

2006年06月11日 | ・こどものせかい

いってきました!

釣ってきました!

6/11(日)お天気は・・?

雨だったんですよね。
なので、カブスカウトの釣り集会は中止となりました。
せっかくいい釣具屋さんに出会えて、道具もそろえたのにね。

なので、家族でマスを釣れる釣堀りへ行ってみることにしたんです。
ネットで調べて、小淵沢にある大滝湧水公園に決めました。
釣堀の隣には大きな木々がたくさんで、まるでトトロの森のようでした。

降ったりやんだりのお天気だったから、最初は貸切状態で。
ソッチが用意した竿は噴水のある大きな釣堀には短すぎるとのこと。
なので、隣にある小さ目の釣堀でチャレンジです。


つれました~♪

日本名水百選というだけあって、水がとってもキレイでした。
泳いでる魚が見えるのはもちろん、
針についてるえさに食いつく様子まではっきりと見えるんだもの。

ネットで調べた料金設定とはかなり違ってた。
入場料金 : ひとり300円
後は時間制限なしに、つれただけ目方で買う仕組み。
1500円 / kg が目安ですね。

ひとり分の入場料を払い、ソッチとコウチャンが交代で釣る。
私とMr.Tはお手伝い程度ね。


もっと釣りたい様子だったけど、食べられるぶんだけね(^。^)

ニジマスを9匹!
ジャスト1kg・1500円分お買い上げ(笑)
おばあちゃんに2匹・お隣さんに1匹おすそ分け

わたし川魚ってニガテだったの。
砂臭いというか、泥臭いというかね。
でも、ここの魚はすごく美味しかった!!
キレイな湧き水で養殖したニジマスを、
きれいな水に放してるからだって。

楽しかったし美味しかった

また絶対釣りにいこ~ね~(^o^)丿




東京ディズニーリゾート(R)



場所は白州のサントリー工場やシャトレーゼ工場の少し先を
小淵沢IC方面へ入っていったところだった。
なのでやっぱり帰りはシャトレーゼの工場見学で
普段はできない、アイス食べ放題ね♪

駐車場には県外の車ばっかり。
サントリーは国道20号にちゃんと看板でてるんだけど、
シャトレーゼは出てないのにねぇ。
皆さんちゃんとわかってるんですねぇ。
あ、いまはナビってものがあるのね・・うちはないけど・・


なんか今月はお出かけばかり。
忙しいといいつつ、家族で一緒の時間を作る。
ちゃんとお金かからないとこ狙ってね(笑)
来週は東京ディズニーランドですもん。
体調管理、しっかりしないとね♪



日本平動物園へ行ってきました。

2006年06月05日 | ・こどものせかい

日曜日。
Mr.Tの思いつきで動物園へ行ってきました。

朝目がさめてからの突然の計画だったので、ばたばたと。

しかも行き先は県内ではなくて、ひと山越えた静岡まで。

子どもたちが小さいころから何度もいってるけど、
何度いっても楽しい動物園ですね。
 静岡市立日本平動物園公式HP

Mr.Tと子どもたち

今回はソッチに一台デジカメをもたせてみました。
案の定、生真面目なソッチは一つ一つ全部撮影(^^ゞ
なかなか先へ進めません。

今回の目的はハイエナを見ることだったんですけど
順路の最後のほうなので、いつになっても目的達成できない(笑)


なので私とコウチャンは先いってることにしました。










鳥のゲージに入ったり・・
ふれあい動物園でウサギ見たり・・










サイやライオンなど
たくさん動物見たり・・




なかなかソッチとMr.Tが追いついてきませんねぇ。


≪我が家の掟≫
記念写真用に用意されているものはとりあえず試す!
生まれたときからですからねぇ。
照れ屋のコウチャンもちゃんと付き合ってくれます(笑)

ダメもとですすめてみたクジャク。
すんなりと帽子をかぶって座ったのには驚きました。


ソッチと一緒になって、池のコイにえさやります。



2人とも大きくなったなぁ。
長距離の移動も、後部座席で2人楽しくやれるようになったし。
こうしてコイにえさやったりするのも、
もう横に私たちがいなくても平気だし。

ペンギンにえさをあげるチャンス!
ソッチはちゃんとコウチャンを自分の前へいれて
魚をもらいやすくしてあげたりね。








そのうち、動物園なんて一緒に行かなくなるんだろうか・・・
それはまだまだ先だろうけど、子どもの成長を感じるたびに、
子どもたちが巣立っていく日のことも身近に感じる今日この頃です。

忙しい毎日で疲れてて。
自分でやりたいこともたくさんあるだろうに。
一日家族のために過ごしてくれたMr.Tにも感謝しなくちゃですね。






コウチャン6歳誕生日♪

2006年05月23日 | ・こどものせかい


5月23日

今日はコウチャンの誕生日。

6歳になりました(^。^)

いや~早い早い!
あっという間に6歳です。
ソッチが年少さんの春に生まれたんだよねぇ。
もう来年は小学校!?

私の白髪も増えるわけです・・・(^^ゞ

フルーツなしのケーキをリクエストされてました。
しかもチョコでコーティングも希望してるし。
とりあえずこんな感じで勘弁してもらいました。



昨日のうちにプレーンシフォン焼いといて。
今日、プチシュー作ってのせました。
中はもちろんフルーツなし、3段の生クリームサンド。
うずらさんがケーキにシュークリームをトッピングしてたのでまねっこ。
で、野生妻さんがチョココーティングにカラーチョコを
ふりかけたドーナツ作ってたのでそれもまねっこ。

カカオ50%の板チョコつかったけど、
こういう時はブラックのほうがよかったかも・・
ケーキはしっとりと甘すぎず美味しかったけど、
チョコが甘くて・・・・・・・


同じ町内に住む義母からお届けもの~・・・・


お祝い電報です・・・(-_-)
コウチャンのこと思っててくれてすごくうれしいけど。
すぐ近くなのに・・
電話くれたら連れて行くのに。
『お金なくてこれしかできなくて~』って。
これって、かなりお金かかるよねぇ?
やはり、不思議な人なのですよ。

ま、私の実家からは音沙汰なしだしね。
ありがたいとは思っています。






コウチャン。
手がかからないこです。
生まれるときからそうでした。

早朝、5時くらいに目がさめる。
何か不思議な体調の変化を感じ、シャワーを浴びておく。
ソッチは幼稚園に入園して1ヶ月。
『ママのこと思い出して泣いちゃった・・』なんていってた時期。
そういっても幼稚園バスに乗せてしまえば楽しくやるんだろうと、
心を鬼にしていつも登園させてた。

この日もお弁当を作って・・・
だんだん痛みの間隔が短くなってるけど、
まずはソッチを幼稚園へ行かせないと。
園バスへのせ、先生に説明して病院へ。

ソッチのときは立会いしたMr.T。
今回は出勤時間とも重なるから、
病院へ送っていったら会社へ行くといってた。

それをコウチャン引き止めたね(笑)
病院へついて受付で説明したとたん、
『もう時間ないからこのまま分娩室へはいって!』
『はぁ?』
で、分娩台の横で着替えもして、そのまま~。
会社へ行くひまもなく、Mr.Tまたまた立会いです(^^ゞ

その後もたいして手がかからず。
言葉も歩くのも速くて、2歳からは抱っこもいわずにどこまでも歩く。
オムツはずれも2歳ジャスト。
夜鳴きもほとんど気にならないくらいでした。


そんなコウチャンが迎えた6歳の誕生日。
早いなぁ。
手が離れるのが早すぎて、なんだか寂しい気もします。
下の子だし、もっと甘えてほしかった。
ま、その分ソッチに手がかかるし、バランスはいいのかもしれませんね。

私も負けないように成長していかないと!
あっという間におばあさんになっちゃいそうでちょっと怖いです。

気がついたら何もしないうちに孫抱いてたりしてね~(-_-)


とにかく体力があり、元気がとりえの息子たち。
病気で寝込んでお休み~ってのありません。
このまま元気にいろんなことに興味持って、
自分の道を見つけてもらえたらうれしいです。
それまでママも元気で応援するからね~(^o^)丿



にほんブログ村 スイーツブログへ


母の日でした

2006年05月15日 | ・こどものせかい

よいお天気。

今日からコウチャンの幼稚園は夏制服です。
軽い半そでの上着とむぎわら帽子です。


昨日のは母の日でしたね。

お天気もよくお出かけ日よりでしたが、
義母宅へ行くこととソッチの教材を買うことにあてました。

たまご・キャベツ・味噌の安売りがあったので、
まずは朝イチでMr.Tと子どもたちに行ってもらいました。
義母へのお花も買ってきたら?と提案したついでに
帰りによってくる?といってみた。
そしたらそういうことになって、私は行かなくてすんじゃいました。

でも、私が『行ってきたら?』と促したことがわかったらしい義母。
電話がかかってきましたよ。
『今3人が花を持ってきてくれたよ。
いつもありがとうね』だって。

で、Mr.Tが義母に花を買ってるときにソッチも私へ買ってくれたらしい。
カーネーションを1輪くれました。

照れ屋なのね。
困ったようにニヤニヤしながらわたしてくれました。

コウチャンは幼稚園で作ったプレゼントを。

教材のひとつなんでしょうね。
年長さんはいろいろ使えるものに絵をつけてプレゼントしてくれます。
ソッチが昔くれたしゃもじ立てやリモコンホルダー。
今も大活躍してます♪

これは参観日なんかで使える携帯スリッパ。
袋には私の絵。
スリッパの裏には自由にお絵かき。

自分の絵も書き、その上に≪子≫と文字まで入ってます(笑)
≪母の日≫に対して≪子≫とは・・・
いつ覚えたのやら、感心します。

去年もらったエプロンをあまりしてないことに気がついたので、
昨日からまた使うことにしました。
いつもはあまり相手をしないテレビゲームもいっしょにしたり。
『今日は母の日だから、ままに勝たないようにしよっかな~』
そんなこといわれながらね。

1日怒鳴ることもなく(笑)穏やかにすごせましたよ。
これから1年、またがんばりますね。
ありがとね。






ソッチが図工で使う道具をそろえに行った100均で
オーブン粘土買い占めてきました(^^ゞ

コレは手芸部さんの分ね。
第1回目の活動日にやってみようかと思って。

『ホントに何もできないけどいいのかなぁ?』
『直線縫いもちゃんとできないんだけど・・・』
そんな風に声かけてくれる人が多いので。

1回目。
見学にきてくれる人もいるみたいだし。
針も糸も使わないで、でもモノヅクリを楽しんでもらおうかと思って。
今年度の活動内容話し合いのあとはみんなで粘土。
小さい下の子を連れてきても、これなら飽きずにいいかな。


たくさん買ったので子どもたち大興奮!
・・でも、我が家のはこの他に買った5個だけ・・
また入荷したら買ってあげるからね・・



にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


ちょこっとお花見

2006年04月01日 | ・こどものせかい

甲府地方も桜満開だって。
図書館ついでにおべんと買って、思いつきでお花見♪

ソッチが小さいころからずっと通ってた公園。
一時期はこの近所に緊急避難して住んでいたこともありました(^_^;)

端から少しずつ満開になっていく~という感じ。



ずっと風が強くてお花見できなかったからね。


ソッチも撮影にチャレンジです。


・・となるとコウチャンもやってみたいのね

お弁当のあとはやはりお遊び。



もうすっかり2人で遊んでくれるので、
母はお茶のみながらアブナイとこ注意するだけ。

お花見効果でとっても混んでて。
小さい子達もいるから気をつけないとね。


セブンドリーム・ドットコム-くらし・食品


ソッチの学校の前に、待望の児童館が出来ました。
やっと一般開放が始まったので、
さっそくお友達誘っていってきたようです。

図書室やパソコンルームもあってソッチたちのツボにはまったよう。

これからはうちに来る子供たちの数が減るかも・・?

近場に児童館やプール付きの大きな公園が出来てくれて。
あと1年したらコウチャンも一年生だし。
外遊びが不安な時代だけれど、いいところが増えてくれてよかった。
なんとかのびのび遊んでほしいもん。




にほんブログ村 子育てブログへ
みんなはどんな所で遊んでんだろ~?