goo blog サービス終了のお知らせ 

モノヅクリ~そちこちの小部屋

そちこちと申します
40代・専業主婦・子ども2人
モノヅクリ楽しんでます♪

マジレンジャー☆タオルホルダー

2005年05月28日 | ・モノヅクリ

トイレのペーパーホルダーとおそろいです。
ウラはマジイエロー。


ジーンズのハギレと100円/mの白い薄手デニム。

トイレ横の洗面所で使おう。
子供たちが帰ってくる前に仕上がってたので、黙ってて反応をみることに・・・

・・・・ハンノウ ナシ・・・(-_-)



ウ~ン・・・次はどこにマジレンジャーを登場させようか・・?

ポーチ☆メリーボンボン

2005年05月26日 | ・モノヅクリ

今日は幼稚園PTA手芸部の活動日。
てっきり今日からトールペイントだと思って、苦手だけどチャレンジだー!!!と意気込んでいったのに・・・
そういえば、最初はポーチ作るんでした^_^;



部長さんが生地もキルト芯もバイアスもすべて用意して、みんなの分キットみたく作ってくれたので、好きな柄を選んで縫っていくだけ♪
1人だと、それも全部やらなくちゃいけないけど、手芸部さんでは結構楽させてもらってる。
今回は材料費・1人分315円也~

それに自分では絶対選ばないような生地も使ったりするので、とても楽しい。
今回のメリーボンボンなんて、私の人生のなかにはまず登場するはずもない生地だもん。
でも、作ってみるとかわいいし~♪


前回のポーチは手のひらに収まるくらいだったけど、今日はちょっと大きめ。

どれくらいなものか・・・コウチャンに持ってもらいました。
なんとなくわかるかな?

さてナニ入れよっか。

でも、トールペイントだと思っていてもちゃんと裁縫道具持ってく私ってえらいでしょ?(笑)


プリクラと手芸部始動!

2005年05月21日 | ・モノヅクリ

プリクラとりました。
何年ぶりだろ?
最後はコウチャンの3歳の誕生日だったかな?

いまのはすごいですねぇ。
背景を指定すると、後ろでいろんな背景幕があがったり下がったり・・・
全身だアップだと、子供たちは興奮気味でしたよ。

←コレは兄弟2人で考えてとった1枚。
水中をイメージした背景でとることにした2人はちゃんと息とめてポーズをとってたよ。

目的は、ソッチの証明写真だったのにな。
カブスカウトのカブラリーで使うんだって。
ソッチに写真のこと説明するのに『プリクラみたいに自動で写真とってくれる機械があるからそれでとろう』といったらさ。
すっかり兄弟揃ってプリクラやるもんだと思ったみたいで。。。

ま、月曜日にはコウチャンの5歳のお誕生日だし、いっか♪


□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■

今年度の幼稚園PTA手芸部が始まりました。
まずは今年度の活動内容を話し合い~♪
◎トールペイント・・・未経験だけどたぶんニガテ・・
◎ビーズ・・・立体のもの作ってみたかったけど、まずはストラップ
◎ぬいぐるみ・・・あの我が家のくたくたねこちゃんが手芸部デビューします!
◎秋は毎週バザー準備
◎冬の活動は未定

時間が少し余ったので、部長さんが用意してきてくれたクラフト作品の額飾り(・・なんていういんだろ?こういうの・・)をやることになりました。



型にそって切った紙をふっくらとさせるようにカーブつけて。
厚みのある両面テープで貼り付けるだけ。
でもなんか白鳥というよりはガチョウ?
かわいくないよね。

やっぱり私は生活必需品だと気合が入るようですね。

 □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □

ソッチは今日・明日とカブスカウトの訓練キャンプです。
ソッチがいないとコウチャンうるさいや。
いつもは兄弟でいることが多いから、下の子の面倒見ることってなかなかなかったんだなぁ。

昨日コウチャンを抱っこしていっしょにプリクラとったらものすごく喜んでた。
  (⇒お目よごしですが、ちょっとのせてみたりして・・・)
今度はソッチともとってあげようかな?まだ喜んでくれるだろうか・・
  (でも、1回400円ってのは高くないですか?)


明日は早朝6時までにキャンプ場へいってお手伝いすることになってる。
楽しみ♪
今夜は子どもたち、ドラム缶風呂にも入るらしい。
家族と離れ、学校の友達とも離れ、いろんな環境の子が集まって一晩過ごす。。。。
テントに寝袋。
ネイチャーゲームにハンゴウ炊さん。
明日いったらどんな顔してるかな?
またちょっと大人になってるかな?

いつもは強がってるコウチャンも、今日は甘えてくれるかな?
ずっと兄弟で2段ベッドで寝てるけど、今夜はいっしょに寝てみよう♪


マジレンジャー☆ペーパーホルダー

2005年05月16日 | ・モノヅクリ

今日はよいお天気です♪
でも風がつよいね。
ちょっと疲れてたので、午後は自由時間と勝手に決めてミシンだしました。
思いついたの、トイレットペーパーホルダー。


家にある生地を全部並べて考えたけど、結局は子供が喜ぶものを作ってしまうんだな~。

マジレンジャーをまたまたジグザグで縫い付けただけ。

コレじゃなんだかコウチャンのズボンとおそろい?とか思ったけど、まいっか!


家にあったペーパーホルダーみながらやってみたけど、意外と出来るものですね。
一部ほつれ(きわを縫いすぎてちゃんとはさんでない部分があったじょ~)を発見したので夜にお直しですけど・・・

子供たちが帰ってくるまでに仕上がって、トイレにセット!!
驚いて、そして喜んでくれました。

ふぅ~満足♪



● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○

今日はなんかストレッチきつかったな。
本見ながらちゃんとやったからかな?
いままではうるおぼえの腹筋や足の筋肉に効くやつやってたけど、今日は図書館から借りた体のゆがみをとりながらストレッチするっていう本見た。

コレがきついということはゆがんでるってことだよね?
しっかりおぼえて続けることにしましょう。


くたネコ兄弟

2005年04月18日 | ・モノヅクリ

のばしのばしになっていたソッチ用のくたくたネコちゃん。
やっとできました。



先に作ったベージュのほうは、いつのまにかコウチャンのお気に入りに。
いまじゃなついて(?)正座してテレビを見るまでになりました(笑)
コウチャンもよくこのネコを正座させようなんて思いついたもんです。

先週から子供たちだけで2段ベッドで寝るようになったのね。
コウチャンは迷わずこのネコを持って布団へ。
ソッチもきょろきょろして、前に作ったテディベアを一応持って上の段へ。

『今日からこのネコもっていく~♪』
と2人とも喜んでくれました。

別にコレがないとだめというわけじゃないけど。
けっこうお友達で、コレがないとだめって言う毛布とかぬいぐるみとかあるんだよね。
ウチの子供たちはぬいぐるみなんか興味なかったのに、こんなに気に入ってくれるなんてうれしいですね~。



学校から帰ってくるなり
『頭痛いよ~・・・』っていったソッチ。

ちょっと休んだらすっかりよくなったみたい。
でも、録画しておいた映画を見る間、ネコをはなしませんでした。
肩にのせてたりもんだり。
やっぱ、これって癒し効果あるのかしら?

最後はどっちの猫がつよいかとかって戦わせてた・・・
我が家はどうしても戦隊ヒーロー系から抜け出せないようです。


モリゾー&キッコロ

2005年04月12日 | ・モノヅクリ

ソッチ。
まだ折り紙とペーパークラフトやってます。
以前、ペーパークラフトの記事にコメントくださったsinboodaさんに教えていただいてさっそくダウンロードしてあげました。


モリゾー&キッコロ
かわいいですねー♪
Yahoo!きっずにありました。
初めコウチャンがはさみやるーとかいってきってたんですけど、けっこう細かくて。
「やっぱぜんぶお兄ちゃんやって・・・」となりました。

だいぶ仕事が丁寧になりましたね。
折り紙でもなんでも雑な所が目立つ子供で。
学校からのプリントも不思議な折かたして持ってくるしね。
普通に四つ折りできないの?と何度きいたことか・・・
ずらしてたたむほうが難しいようにかんじるんだけど。

わたしは小さな小さな紙で折り紙したり、たくさんのパーツをつなげたりするの好きで。
ソッチもそれをやりたいみたいだけど、ひとつひとつの手順をきっちりしていかないと絶対できない。
「まだまだママにはかなわないのだ!!!」
・・・コレいうと泣くからいわないけど。。。

ムシキング☆アニメ化記念

2005年04月07日 | ・モノヅクリ

まだ熱が冷めません、ペーパークラフト。
これも学校や幼稚園が午後までになってチャレンジする時間がぐっと減ると、この先どうなるかわかりませんが・・・

子供達のあいだで大流行の≪甲虫王者・ムシキング≫
ついに昨日からテレビアニメの放送がスタートしました。
始まりは最近のアニメとちょっと違った雰囲気。
でも、お決まりのムシバトルになると子供達は目を奪われます。

「いまの技は≪トルネード・スロー≫だったよね、お兄ちゃん!」

コウチャンは興奮しちゃって!
ソッチはムシキングしないんだけど、このストーリーが気になってるようです。




で、これを(何を?)記念してペーパークラフトもムシバトル。
カブトとクワガタを作りたいということでダウンロードです。
たくさんのサイトを見たけど、ウチの子供達にはこちらサンワサプライ ペーパーミュージアムさんが1番あってるみたいで、今回もこちらからお借りしました。
あれ?この車はどこだったっけ?
本当にいろんなところをみては作りたいものを言ってくるので、母は把握仕切れてません。

ソッチは2歳の頃からPCをさわっているので、マウス操作はお手の物。
それでもインターネットを使わせるのはまだ早い!!ということで、ネット検索は親と一緒というのがお約束です。

☆ママがブックマークしておいたサイトの中なら選ぶこと
☆勝手に別のサイトに移動しないこと
☆掲示板には書き込まないこと
これだけは守ってもらってます。

明日から小学校は給食開始。
幼稚園は入園式でお休み。
土曜日はカブスカウト。
日曜日は地区の有価物回収のお手伝い。
頭の中にみんなのいろんな予定が入ってて、こんがらがりそうです。
どこの家も、お母さんってその家のスケジュール帳みたいな存在でしょうね。




マジレンジャー☆ジーンズ

2005年03月29日 | ・モノヅクリ

コウチャン用、マジレンジャーズボンです。
ブラウン系のデニム生地ににマジを縫い付けてみました。



マジレンジャーのキャラクター生地から5人を切り取りジグザグミシンで貼り付けました。



後ろポケットにはワッペンつけて。


まえぽっけにはマジレンジャーのロゴもジグザグ☆


昨日寝るときには仕上がってなかったの。
朝起きてきて喜んでくれた♪

さっそくはいてくれてます。


ソッチも生地を選んでくれてあるので、明日以降早い時期に作ってあげたいと思います。
やはりついついデニム生地を選んでしまう。

まだ子供達が嫌がらずに着たり使ったりしてくれるので、私も楽しみがいがあるというものです。



いつもこの本を参考にしています。
完璧な独学なので、実物大型紙がないと作れないの・・
この本は作り方もわかりやすいし実物大型紙がついてるので◎です。
クライ・ムキの作って着せたい子ども服 (春夏決定版)

婦人生活社

このアイテムの詳細を見る


クライ・ムキの作って着せたい子ども服 (秋冬決定版)

婦人生活社

このアイテムの詳細を見る

コレはサイズが120cmまでなので、≪子供のシンプルウエア≫という本も購入しました。
こっちは90~130cmの型紙がついててそっちのものも作れます♪

くたくたにゃんことノンオイルシフォン

2005年03月19日 | ・モノヅクリ

で~きたできた♪
・・・でも、どこかちがう・・・




綿じゃなくて、プラスチックみたいなつぶつぶペレットを入れた、くたくた猫ちゃん。
毛足の短いフレンチパイルほしかったけど、高いんだもん。
普通のタオルでやってみたの。

持った感じはくたくた気持ちイ~。

犬も型紙あるんだよね~。
どうしよっかなぁ。


後ろに写ってるの。
ブラウンシュガーで作ったノンオイルシフォンケーキ。
ソッチが食べる時は生クリームたっぷりだから、ノンオイルがちょうどいい。

ノンオイルだってふわふわシュワシュワ感に変わりなく、おいしくいただけました。



星型シフォンとテディ兄弟

2005年03月18日 | ・モノヅクリ

この前作ったテディベア。
せっかく型紙あるんだから仲間も作りたいな。
で、もう1人。



先に作ったほうはデニム&桜柄。
今日仕上がったのは黒い生地に星デニム。

なんかクマっていうか、ねずみっぽくなってない?



私とそっちはお腹い~っぱい食べてきたので、コウチャンのオヤツにこれ。

シフォンを焼きたかったので、ちょこっと星型に流してやきました。
生クリームは好きじゃナーイ!っていうコウチャンだけど、5月の誕生日の時のケーキに向けて練習中。
イチゴも食べたがらないしね。

誕生日はいくら丼にロウソクたてようか?(笑)







くまさんたち・・・
コウチャンの手にかかればあっという間にこんなカッコ。

いいのいいの。
飾り物じゃなくて、つかってくれたほうが。
ソッチも、
「2つあるからオレたちに1つずつちょうだいね」っていったもんね。

そのソッチ。
今日は朝から折り紙くんです。
一番気に入ってるのは、≪カブトガニ≫
もう4個もおってる。
なんで?ってかんじだよね。



子供と折り紙

2005年03月05日 | ・モノヅクリ

幼稚園を退職される先生達へ贈る記念品を買うために、役員さんたちと買い物へ行きました。
私はどうしてもソッチとコウチャンがいっしょになってしまうので、他のおかあさんのお役に立てず・・・
騒ぐ子供たちを止めるのでいっぱいいっぱい。
うるさいので折り紙を買ってやりました。

ママ作・カブトムシソッチ作・くじゃく

ソッチは鳥シリーズ・コウチャンは虫シリーズ。
設計図と言ってもいいほどの折方説明書がついていて、ソッチはもう自分でチャレンジ。

≪くじゃく≫上手に出来てますね~☆
普段は学校から持ってくるプリントもぐちゃぐちゃに折る・・というか・・・たたんでくるというか・・・とにかく雑な子供なんだけど。
私の目の前では角をきっちり合わせてますね。
ものすごくチェックきびしいですから、私との折り紙は。

でもね。
コウチャンはまだ無理だからね。

「ママ~カブトムシがいい~♪」

・・・・・正直折方手順の多さを見てひいちゃいましたね・・・
でも≪ママって折り紙得意!≫って思ってくれてるから、本気モード突入ですよ。

肩こっちゃいました。
でも何とか見えますか?カブトムシ。

今度はクワガタだそうです・・・
コレはもう一段上の技術が必要な予感・・


コウチャンの作品も1つ。
役員会のあいだ教室で待ってたコウチャンが描いたお絵かきです。

だいぶ上手になってきましたね
タイトルは・・・
 
 『おにいちゃんといっしょ』

普段はソッチに生意気ばかりいってるコウチャンも、やっぱソッチのこと好きで頼りにしてるんだなぁ。

「髪は?」
「後でママがかいといてね」
・・・なんで?

テディベア(?) できた♪

2005年03月04日 | ・モノヅクリ

クマを作るのは何年ぶりだろ?
この春小学3年に進級するソッチが生まれるときに、タオル地のクマをつくったっけ。

身長約20cm・ボタンどめで手足が動くよ デニムと和柄布・・このサイズはハギレで充分

今回は、幼稚園PTA手芸部さんの3月のテーマ・編みぐるみを挫折したのがきっかけです。
だって!ちょっと悔しいじゃないですか。
やっぱ、クマを目標にしてたんだもんね。
「やめた・・出来ない・・・」といったら子どもたちちょっとがっかりしたんだ。

何とか形に仕上げたら、
「オレほしい!コレ誰の?」ってソッチがすかさずそういった。
マジ?ってことはきっとコウチャンも・・・?
「オレはヒーローの武器にして!」
・・・・・・・・無理ですから・・・
「じゃ、ヒーローのぬいぐるみ!」
・・・・・・・・修行が必要ですから・・・

とりあえず、もう1つコウチャンの好きな生地でクマを作る約束をしました。


このクマは身長20cmくらい。
ちょこんとした小さめのこ。
だから手縫いにしました。

あちこちアレンジしてあるよ。
≪厚紙を貼る≫ってところあったけど貼らない。
接着芯貼るんだろうけどないから貼らない。
目にするボタンもないから、鼻といっしょの刺繍糸で目も作った。


子供が喜ぶ肌触り。
汚れたら洗う。
コレを頭においていつもものを作ります。
ズボンや上着の時も同じ。
縫い代の始末も折りふせ縫いにする。

きっと、手にとってみるとおかしいところだらけだろうね。
私には完成品でもさ。
でもいいんだ。
思いっきり子供たちにあそんでもらって、ボロボロになったらまた直せるもん。
だって、自分が作ったんだもんね。

桃の節句だよ!ちらし寿司

2005年03月03日 | ・モノヅクリ

桃の節句。
ひなまつりですね。
我が家はわんぱくが2人ですから、特別なことはしません・・・
・・の予定でしたが、突然思いついてちらし寿司だけ作ってみました。

普段着感覚のちらし寿司さっ!
家にあるものだけで作ったのでなんとも庶民的な仕上がりではありますが、そこはそれ、私らしさということで・・ね!

桜でんぶと錦糸玉子。
冷凍庫にあったシーフードミックス(えび&いか)。
緑がないぞ!ということで、ほうれん草も参加です。
レンコンも追加してこんな感じ♪

いくらでもあればよかったのにね。
買い物へ行ってる時は、その特別セールのすごさにひなまつりのことなんて頭から消え去ってましたから。
↑いくら安くてもお金を出さないと売ってくれないもんね。
ウチは必要なもの以外買えませんでしたけど・・・(泣)


このお雛様は私が自分のために買いました。
私が子供の頃のものは、ほとんどと言ってもいいくらい何も残っていないので。
可愛い系が苦手なので、ちょっと地味~ですが、コレくらいがちょうどいいのよ。
中央にピカチュウを飾られてるのが我が家らしいんだよね♪



食べるときにお弁当に使った≪お雛さまかまぼこ≫があったのを思い出した。

切ってるとコウチャンからアドバイスが・・

で、コレです→

お金で買えないもの?

2005年02月27日 | ・モノヅクリ

子供たちを連れて買い物へいったとき。
食品売り場のよこの花屋さんで立ち止まった。
子供たちが動かない?
原因は・・・コレ
 
ほっといてもどんどん増えるらしい。春に外へ植えてあげよう
そう!四葉のクローバー。
手書きポップには、1つ葉から6つ葉までの説明が書いてあってそれを見てる。
☆1つ葉  希望
☆2つ葉  信仰
☆3つ葉  愛情
☆4つ葉  幸福
☆5つ葉  金持
☆6つ葉  とっても幸せ!

買うほどのものでもないけど、子供たちの楽しみにひと鉢購入。

Mr.T:「買ったのか?」
コウ :「そう!!すごいでしょ~」
わたし:「幸せをお金で買ってきたみたいだね」
ソッチ:「お金で買えないものもあるさ」
みんな:「なに?」
ソッチ:「愛」

・・・・・・・・・そうね。

でも、探すのは5つ葉までにしてね。


物って作り始めると止まらない。
今日の作品はこれ。
お弁当包みとクリップ。

きゅっと縛ると巾着・開くとナプキンいろんなはぎれでたくさん作りま~す

≪お弁当包み≫
この包みは巾着型だけど、がばっと開くと平らになってナプキン代わりにお弁当の下に敷けるもの。

私が中学に入るとき。
家のことをしててくれた人が作ってくれたものと同型。

小学校卒業のころから母不在だったので、父の会社事務員兼お手伝いさんの女性がウチにはいた。
私立の中学への進学だったので給食なしのお弁当もち。
その時に作ってもらったのが確かこの形。
思い出し思いだし・・
何とか形になったけど、生地の厚さやひもの感じを直さなきゃ。

≪小花のクリップ≫
手芸部さんで教えてもらったの。
女の子のいる人は髪を結わえるゴムにつけてもいいんだって。
ウチはそんなことしたら跳びげりくらいそうなので、洗濯バサミにつけました。

お手本はもっと・・なんか・・・こう・・・
ふわっとしてるっていうか、可愛らしいって言うかさ。
私のはやけにきっちりしてるのね。
それはそれで私の好きな感じではあるんだけれど。

モノ作り。
奥が深い。
その人の性格が出ちゃうのかも。

やっぱやめられない♪




お弁当巾着。
いろいろやってみたけど子供には紐を引くのが難しそう。
生地が硬かったみたい。

ということで、ティッシュカバーになりました。