節約生活であるということが大前提。
それをいかに楽しむかということが重要。
なので、道具にはこだわらない・・・ようにしている。
幼稚園役員の忘年会で話してしまったら皆さんが笑ってくれたので、これもアリ?とか1人で思ってるんだけど、客観的に見るとどうなんだろう?
道具ね。
基本的に、家にあるもので何とかなるなら新しく買い揃えないようにしてる。
☆蓋つきのボール(昔もらった大・中・小と入れ子になってるやつ)
☆はかりも500gまでのちっちゃいの
☆マットはミスドのお子様セットでもらったランチョンマット
☆麺棒持ってないからキリ○ビール景品の細身のガラスコップ(ここが笑えるらしい・・)
☆スケッパーもビールの横に張り付いてた景品
☆で、オーブンは昔1万円しないで買った電子レンジのオーブン機能
みんなに言われて、100円ショップで麺棒見たんだけど。
買わないんだねぇ。
切り込みいれるのだって、包丁を一生懸命砥いでたりするし。
クープナイフとかかみそりとかいくらだって売ってんだけどさ。
買わないんだねぇ。
だって、家にあるもので同じ仕事するものあるんだもん。
今日、ヨーカド○行ったらホームベーカリー半額だった。
けっこう新しくてさ。
欲しい機能ちゃんとついててさ。
じ~っと眺めてたら、ソッチにまた言われちゃった。
『自分で作ってるのが楽しいんでしょう?』
『そうでした、帰ろうか・・』
うまい具合に子供たちにも今の生活の現状が伝わってるのかな?
でも、布買うときはあまりいわないかも。
今日も15%引きになるからちょっと買ってきた。
(キャラクター生地を30cmとか50cmとかね)
作るのは大体子供たちのものだから、ソッチとコウチャンも納得してるみたい。
家族に不便やつまんない生活させたくないから、ケチはしたくない。
家族4人が元気で楽しい毎日。
それが目標かな。

タイトルに反して、今日はパン作ってないな。
ミシン使ってた。
コウチャンの幼稚園は給食3回+おべんとう2回。
毎日牛乳をビンで1本つくんだけど、お弁当の日は牛乳代を持ってかなくちゃいけない。
年少さんにも使いやすくて、中のお金がこぼれでないもの。
入園準備の袋物と一緒に作ったトイストーリー柄のが見つからない(ちっちゃくて、マジックテープ開閉でよかったんだけどね)
なのでムシキングのはぎれから好きな絵を選ばせて作ってみた。
今度はファスナー開閉だけど、こういうのに憧れてたらしく喜んでくれてよかった。
端と底はデニム・中布は私の古いスカート(いい感じの紺チノだったので)
バイアステープが太いのしかなくて、ちょっといまいち・・
面倒がらずにバイアス作ればよかったなと反省。