今日はいい天気。
でも、あまりいろいろしたくない。
洗濯物だけ外に干し、パンを仕込む。
◎フランスパン専用粉 300g
◎塩 6g ◎水 200cc
◎モルトパウダー2g
◎ドライイースト 2g
◎小麦胚芽 20g
断面は・・・
子どもたちやっぱりこの手のパン大好きみたい。
おかずもなしでもりもりバリバリ食べました。
ソッチとコウチャンがまたオーブン粘土やったりしてたので、
≪好き勝手の日≫に決定。
オーブン粘土・レゴブロック
テレビゲーム・おやつ
気がつけばお昼ご飯も作らないまま午後1時半。
ソッチとコウチャンにもお仕事あげよう。
すぐ近くのリサイクルステーションへペットボトルの山を持ってってもらう。
帰りに横の公園で遊んできたらしい。
↑のパンが焼きあがってたので、午後3時から昼食。
食べものはこのパンとバナナだけ。
飲み物をいろいろ並べてドリンクバーにしたよ。
そのあとはソッチは読書。
コウチャンはポリマークレイで作った作品に仕上げの絵を書いています。
わたしの所にアクリル絵の具を借りにきてひとこと。
『ママ~エロエロ絵の具貸して~♪』
ちょっと悩んじゃいましたよ。
アクリル絵の具ってなかなか覚えられないみたいだけどね。
エロエロはさらっと口から出たのよね・・なぜか・・・
ついでに私も仕上げのお絵かきしてみました。
ソッチはこの頃ずっとゲームのキャラ作ってる。
しかも小さい。
自分の親指くらいの仕上がり。
器用だわぁ。
コウチャンは黄金の・・・・・・ま、お約束でしょうね。
今度はアクリル絵の具で盛り上がってます・・・
こぼさないでね・・お願いだから・・・
ベーコンエピが食べたかったけど
Mr.Tが口の中を怪我しそうだというので、
e-ぱん工房さんのベーコンフランスを焼いてみた。
成形は普通のベーコンエピですけど、
気持ちソフトな食感でしょうかね。
・・・でも、私がそんな優しいはずもなく・・・・
隠しバサミを入れて、とんがりを1つ多くしておきました(笑)
家族みんなこのワナにひっかかった~(^o^)/
レシピ通りにやったのに意外と塩気を強く感じました。
ベーコンの塩がきつかったのかも?
巻き込むベーコンのことも考えて塩を入れないと・・と思いました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日はコウチャンの幼稚園の作品展でした。
9:00-11:30の好きな時間にいけるのに、
やはり我が家は朝イチから最後までずっと園にいましたね。
終了後に手芸部さんは自分の作品を持って帰ることになってたし。
(これは後でまとめよ~っと)
ちょっと疲れちゃった・・
ずっとリーンなパンをやってきて、
ずっと思ったようにクープが開かなくて。
いろいろやって、それでもダメで。
こねが悪いのかな?
粉の配分が悪い?
発酵時間をもっと取る?
クープの入れかたはどう?
・・もういろいろやって、それでもいまいち。
オーブンをかえて焼き加減は最高なのに、クープに満足できなかった。
そんななので昨日は期待もせずにリーンなパンを仕込んでいて。
なのに思いがけずいい感じに開いてくれました!!!
レシピはe-ぱん工房さんのミニバゲット
いつもお世話になっております(^。^)
今回は粉量300gにして捏ねました。
長さ35cm 生地量300g クープ3本
なのでバタールということらしいです。
重さや長さ・クープの数で名前が違うんだってね。
コチラではじめて知りました。
クラムはこんな感じ。
結構生地が柔らかめだったので、期待してたんだけど。
もっと不揃いで荒い気泡が出るとうれしいなぁ。
味は家族も満足の2重マル♪
でも、次もこうできるかというと、そうではないのが私の悪い所です。
だって、今回はバタールの予定ではなかったから・・・・
朝、みんなが出かけた後。
久しぶりにリーンなパンでも焼いておいてあげようと仕込み。
焼き上がりまで6時間はかかりますから。
で、美味しいベーコンもあったので、ベーコンエピを目指します。
なのに、ホイロが終わったあと切り込み入れようとして気がついた。
『ベーコン入れるの忘れてた・・・(-_-;)』
もう、救いがたいです。
老化が始まってます。
このままエピにしても、ベーコンなしでは喜んではくれまい・・
なので、急遽クープを3本入れたんですよ。
どんな風に入れたのかもおぼえてない。
ベーコン入れ忘れたことにばかり頭がいっちゃってた。
でも、今までで1番きれいにクープも開いて、味も良かったのでうれしい。
今回はリスドゥルで。
モルトパウダーもちゃんと入れました。
そのせいか、クープのきわのバリバリ感が違います。
クオカさんで買い物するときに買っておいてよかった(^。^)
今日はこれから幼稚園の保育参観&昼食会
お弁当箱形式の給食ではなくて、お皿に盛り付けて
みんなでカレーを食べるんだって。
これは初めての試みらしく、私もちょっと楽しみです。
役員さんには準備と片づけがついてくるけどね(^_^;)
やっと冬休みも終わって、今日から小学校も幼稚園も始まってくれました。
ソッチもコウチャンもいくの楽しみでしょうがない様子。
でも、あっという間に半日で帰ってきた(-_-;)
テンション高く帰ってきて、きっと午後はお腹すいた~と騒ぐだろうな・・・
そう思って、今日はわおねおさんのばりちーを焼いておいた。
これまた美味でございました♪
バリバリ感とチーズがよい感じで~。
黒ごまのアクセントがまたいいのよ。
あっという間になくなりそうだったので、Mr.Tのために5切れ取ってあります
本物の中身は良くわからないんだけど、
私は薄~くピザソースを塗って、
ピザ用チーズをパラパラ~♪
バジルとオレガノをふりかけて
もう1枚の生地ではさんでみました。
粉量300gで大きなの2枚。
1枚はピザソース&チーズのみ。
もう1枚は+バジル&オレガノ。
子供達はバジル&オレガノ入りのほうがお好みでした。
うちのオーブンのクセなのか、オーブンで2段焼きしたからなのか・・
レシピ通りの設定温度と時間では美味しそうな焼色つきません。
温度設定を高めにするか、時間をかけるかしないと。
今日も、220度で12分焼いたあと、
250度にあげてもう5分やきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新学期。
早速お休みの子もいたみたいですね。
うちは幼稚園バスの時間も待ちきれないほど
元気いっぱいだけど、油断できませんものねぇ。
冬至にかぼちゃ食べてゆず湯にはいって。
七草粥も食べたからもう大丈夫!と思ってるらしい(^^ゞ
去年は七草について記事も書いたんだったなぁ。
♪ 唐草なずな~
唐土の鳥が渡らぬうちに
七草たたけ~ ♪
これって、香港風邪とかいわれる感染力のつよい風邪が流行する前に、
体を整えておきましょうってことらしいんだよね。
今のところ、我が家はみんな風邪で寝込むことも無く元気いっぱいですけど。
インフルエンザも早くから流行してるみたいだしね。
うちは誰ひとり予防接種受けてないですから・・・(^_^;)
私も、ココ何年も寝込んでないので、
ちょっと自分の健康を過信してるとこあるし。
このままみんな順調に春を迎えたい所です。
昨日仕込んでいたフランスパン生地。
やっぱりどこか計量間違えてたらしい(-_-;)
やっこいとかそういう言葉では片付けられないくらいさ。
だって、1次発酵を2h+パンチ+1hとるんだけど、
1回目の2時間発酵させた後でこんなんだよ?
発酵がすすんでこれだからね。
パンチっていってもゴムベラで底から引っかきまわしておしまい。
で、あと1時間発酵させるんだけど、もう1度パンチ入れたほうがいいかと思って
30分+パンチ(またゴムベラ攻撃 笑)+30分としてみました。
もうこの辺からちょっとイヤになって、写真もとらなかった(^_^;)
2分割してとりあえず天板に並べて2時発酵1時間。
発酵後の状態は、よくびっくり人間とかに出てくる
巨乳自慢のお姉さんみたいな感じに(笑)
Mr.T,笑いすぎですから・・・・・
オーブンのフランスパンコースで焼成。
一応香りよく焼きあがり、クラムもまあまあ。
くっついちゃってるけど、外はバリバリと美味しい。
やっぱりアイシとかリュスティックとかそんな感じなんだろうか・・・
リーンなパンは、生地がゆるゆるになっても
とりあえず焼きあがるということが判明。
むしろそっちの方が気泡が不揃いにたくさんはいるらしい。
オーブンから出した時にパチパチ☆と鳴かなかったので、成功ではない様子。
でも、塩加減は良かった気がします。
朝食に昨日のチョコ&コーヒーのパンの残りと一緒に出したけれど、
子供達はこっちのほうが良く食べてましたもんね。
お昼にも食べたいといって、むしゃむしゃ食べてました。
ソッチ:『ママ~、またこの失敗フランスパン作ってね~♪』
・・っていうことはこれは失敗じゃぁないんじゃないのかい?
母は複雑な気持ちです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
いやぁ、それにしても昨日は寒かったですよね。
甲府の最高気温が1度なかったとか。
外の洗濯機はダメです。
1日とけませんでしたよ。
昨日の夜、Mr.Tが水をおとしてくれなかったので、今朝も洗濯できず・・・
山のような洗濯物をみるのが怖い・・・
少しでも早くとかそうと思って、排水のホースをいじってるうちに
蛇腹が少し割れてしまいました。
給排水のホースはずすのも忘れてたんだよね~。
『マイナス6度まで冷えこんでたんだからねぇ。
やめておいたほうが良かったんじゃないのかねぇ』
Mr.Tにそういわれました。
だって・・ホントに洗濯物の山を見てあせってたんだもの・・
今日のお昼頃にとけたのでやっと洗濯できました(^。^)ほっ♪
ずっとソッチにリクエストされてたフランスパン。
やっとやってみたのに、ソフトに仕上がってしまいました。
◎強力粉250g ◎薄力粉250g
◎塩 10g ◎ぬるま湯 162g
◎ドライイースト 3g
1次発酵・・30度で2時間⇒パンチ⇒1時間
ベンチタイム・・25分
2時発酵・・・35度で65分
焼成・・オーブン≪フランスパンコース≫
(余熱250度を220へ下げて25分くらい+蒸気)
ごまとチーズがいい感じでした~。
◎プロセスチーズ(クリームチーズ入り)2個 ◎黒ごま 10g
カブスカウトのクリスマス集会
楽しく参加してきました。
今回はビーバー隊とカブ隊との隊集会ということで、
子供達ものびのびと楽しんでおりました(笑)
一部は音楽集会。
まずは子どもたち全員の歌。
その後、やりたい子達はそれぞれ楽器を披露しました。
リコーダー・トランペット・そしてソッチのピアニカ
ソッチも緊張した顔でしたが、『オブラディ・オブラダ』を演奏できました。
その後、Mr.Tのバンドの出番です。
クリスマスメドレーの後、アンコールなんていわれちゃったものだから。
刑事ドラマメドレーなんてヤッチャイマシタ。
でも、こっちのほうが長かったのね~(^_^;)
大きなサンタも役に立ったし、良かった良かった♪
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ここ何年も風邪で寝込んだりしてない私ですが・・・
朝晩ちょっとノドがおかしいですね~。
今日は、声がかれてきています。
ソッチの友達が3人来てるんだけど、
『ソッチのおかあさんオカマみた~い♪』
と喜んでいただいております・・・・・
家族のことばかり言ってたけど、自分もしっかりとうがいしないとダメですね~(-_-;)
ベーコンエピ
子供の頃からダイスキだった。
1年前にパンを焼き始めてからこれを目標にしてきたんだった。
いままでも何度か焼いた(←見てみる?)
でも、極小オーブンレンジの丸いターンテーブルでは
いくらがんばっても15cm位のしか焼けなかったんだよ。
今回思い出して焼いてみました。
35cm!!
しかもバリバリでオイシかったぁ~。
今回はこの本を参考にしました。
![]() |
フランスパン・世界のパン 本格製パン技術 ―ドンクが教える本格派フランスパンと 世界のパン作り Amazonでこの本の詳細を見る |
レシピは粉量1000gだったので半量にして。
◎強力粉 250g ◎薄力粉 250g
◎ドライイースト 3g ◎塩 10g
◎モルトパウダー 1g ◎水 354g
ドライイーストもちゃんとサフ。
で、書いてあるとおり15分間の予備発酵。
ディレクト法(そのまま粉などを混ぜ合わせて発酵⇒焼成といく方法)
1次発酵は120分⇒パンチ⇒60分
2次発酵に80分
焼きはオーブンのフランスパンコースでオート。
イーストが少ないです。
捏ねの時間が短いです。
生地はべたつくくらい柔らかいです。
発酵にしっかり時間をかけます。
これでとっても美味しいフランスパンが焼けるんです。
昔はなんか間違えてた。
水分量も少ない固めの生地捏ねてたような気がする。
少しは美味しいフランスパンを焼けるようになってからは、
リッチな生地をこねる時よりもべたついてたいへんな水分量。
チーズを入れたクッペ(・・もどき)とブールも焼いてみた。
実はこれ、ちょっと焼きで失敗しました。
エピのあと焼いたんだけど、まだ余熱完了してないのに入れちゃって・・
スチームがうまく入らなかったんです。
で、乾燥した白っぽい肌になってしまった。
クラムはこんな感じ。
だいぶ気泡も荒くなってきたけど、まだまだですね。
もう少しやってみようと思います。
でも、1日家にいられる時じゃないとね。
6時間くらいかかっちゃうし。
今までいろいろ独学で焼いてきたけど、家族はリーンなパンを1番喜んでくれるような気がする。
焼いてて私も楽しいし。
・・・でも、焼きたてのベーコンエピ食べて、Mr.T・・・口の中ケガしました・・・
ふふふ~♪
ついに買っちゃいましたぁ~。
パンを焼き始めて1年とちょっと。
やっと道具が揃ってきた感じです。
パン焼き始めてから半年くらいは麺棒すら持ってなかった(-_-;)
ビールの景品の細いグラスでやってたんだっけ。
思い切って100均の麺棒買った時はうれしかったなぁ。
先日はこれまた思い切って、デジタルのはかり買ったし。
これは驚いたね。
計量がこんなに楽になるなんて。
で、今回はとうとうオーブンです~!!!
なんだかんだいっててナショナルのスチームオーブンNE-SS30
電器屋さんでこれで限界です!っていうところから
さらに3000円ネギッテきました(笑)
大きいねぇ。
『えぇ~すごぉ~い!うちのテレビより大きいじゃん!!』
『?』と思ったけど、ホントだった・・・
家族が口をそろえて『パン焼いて~(^o^)』というので、買ってすぐに焼きました。
まずはこの前のもっちり生クリームパンをミニパウンド型に入れて焼いてみた。
100均のミニパウンド型
15Lではこれ1つ入れたらオーブンいっぱいだったのに、2本入れてもまだ余裕~。
今までは型に入れたものは型の中まで焼色が入らず真っ白だった。
新しいオーブンではキレイに焼色つきました~♪
2次発酵も温度と時間を指定するだけであとはお任せなんて夢のよう。
もう、コタツの中に入れといて、子供たちのくさい足に蹴られることもないのね・・
ふくらみすぎて形はイマイチだったけど、家族みんなが驚くほど美味しかった。
『これはフランスパンも期待できそうだね』
Mr.Tのこのひと言で、今朝から1日かけて仕込んでみました。
・・・・・あぁ・・・・・・なんてこったい・・・・・・
ウマすぎますぅ~
e-ぱん工房さんの配合で、120g分割のクッペ。
それを4個1度に焼いて焼きムラなし!
今まではこれ1本で天板いっぱいでしたものね~(^^ゞ
オーブンから出した後のパチパチ☆という音の大きいこと。
ソッチがとっても喜んでくれた。
『今までのパンの中で、これサイコーにウマイ!!』
『他のみんなはいつもこんなうまいパン食べてたのかぁ』
だって(笑)
意外とソッチがこの新しいオーブンに興味あるみたいでね。
のぞきこんだりパネルじ~っとみたり。
そのうち使いかた教えてみよっかね~。
無駄にしないように活用しないとね。
今回もまた、反対せずに買ってくれたMr.Tに感謝です。
・・・でも、節約に励むのは結局私なんだけども・・・
昨日はMr.Tの飲みすぎにも目をつぶりました。
缶ビール×5
バーボン水割り×2
風邪気味だとかいってるわりには休肝日ってないよね、あの人も(-_-;)
ハロウィ~ン☆
なんだか今年はコウチャン盛り上がっちゃってて。
仮装してお菓子もらいにいくんだと張りきっちゃってまして(^^ゞ
でも、そんなこと出来るわけもなく・・・
なので、私もうまれてはじめてハロウィンっぽいことしてみました。
フーガス焼いて、パンプキンパイ作ったよ。
右のやつはアルミカップにはいるくらい小さいサイズ。
真ん中のは18cmのパイ皿ですね。
フーガスも焼いてみたかったのに、今日が初めてだし~。
どちらもみようみまねだからね~。
でも、コウチャンも喜んでくれてる(?)らしいしね
良かった良かった♪
で、そのはりきってるコウチャンですが。
どれくらいはりきってるのかというと・・
10月に入ってすぐにこんな絵を描くほどなんです。
で、今日はハロウィン当日ですが。
こんな感じです↓↓
函館は七夕の日にお菓子もらいに歩くんだよ~なんていったからかね。
私が北海道にいたら、子供たちにもそんな思い出作ってあげられたんだけどね~
これがすんだら子供たちはクリスマスに向けて一直線に進んでいくのね。
私は1ヶ所ずつ掃除はじめました。
でもその≪1ヶ所限定掃除≫でもあまりの乱雑さにギブアップ寸前なのです。
今のところ2ヶ所終わりました(・・・おそ!)
きっと、他を片付けてる間に、最初の場所が散らかっていくんだろうなぁ。
Mr.Tが『平らなところあるとモノ置かないと満足できないんだろ?』
なんて冗談半分、結構マジでいったくらいどこでもモノ置いちゃう。
この性格・・なんとかしたい・・マジで (-_-;)
秋なので、そろそろビールの量も減ってきますね。
(Mr.Tは別のようですけど・・・)
ワインに切り替えたいので、久しぶりにリーンなパンを焼いてみました。
100g分割で4本
2本にダイス状のチーズを巻き込んで、残りはシンプルに。
◎強力粉 180g ◎水 160ml
◎薄力粉 70g ◎イースト 4g
◎塩 4g ◎モルトパウダー 2g弱
普通のリーンなパンのときと比べて
捏ね時間を多少長めにしてソフトフランスって感じ。
けっこういい感じに焼けましたね~♪
オーブンから出した後もけっこう鳴いててくれましたしね。
クープも開くようになってきましたでしょ?
2次発酵の具合だと思うんだけどね~。
パンが少し残ったとき、お休みの日だったらこんな風にしてに食べてます。
ひと口大に切ってピザソースをかけて具をのせてチーズものせて!
オーブンで焼いて完成。
見た目はピザっぽいけど、テーブルにどん!!と置いて
みんなでフォークでいただきます。
↑のパンは、コウチャン運動会のときのソルティーブレッド
普通のとカレー粉混ぜた生地のと。
チープだけれど、けっこう食べ応えあってうちの子供たちには人気です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、ソッチをかかりつけの小児科へ連れて行ったら、
終わったの夜7時過ぎてました。
何ともなくても救急にかかったあとは必ず診てもらうように!と
強く言われていたのでいったんですけどねぇ。
一応電話予約システムって言うのがあって、
自分の順番あたりで病院へ行くんです。
その時間にいってもまだまだ先って感じだったの。
周りの子供たちはゲホゲホ咳き込んでるし・・・
元気なコウチャンも連れてったから何かもらわないかと心配になりました。
結果は異常なし!
風邪からくるリンパの腫れが見られるとか。
お腹のリンパがはれると盲腸とよく似た症状が出るんだって。
『でも、無理しないで救急センターへ行ったのは正解でしたね』
といってもらえてちょっとホッとしましたよ。
『こんな事くらいで来るんじゃない!』という態度のドクターも多いようですからね。
あれこれ忙しくて、私は風邪なんかひいていられません。
ま、そんな気持ちのおかげか、健康になりました♪
やっぱり気持ちが大事なんですねぇ。