goo blog サービス終了のお知らせ 

『陽当たりまぁまぁ』

事実に惹かれ、事実に学ぶ

「気ままにディレクション」

2009年09月10日 | 息子の絵
ふんどしではござらん

来月の運動会に向けて、保育園で旗を作ったようでフ。
ちなみに次男が描いたのは、「仮面ライダー・レンズ」
そんな奴おらんやろ~っ

彼は小さい時から言葉を作って作って・・・まぁ、最初の言葉ってゆ~のは誰かが作るもんなんだけどね。
こないだもそばに寄ってきて、
「アベベアベベねぇ~、アベベって言ってるよ~」
「アベベって何?」
「アベベってね~、『頭なでなでして』って意味」
(ど~この原住民じゃ~っ)


さて、先週から今週にかけてポスターの仕事で忙しかった。
ムダの大キライなわし。しかも子供のお迎えでケツが決まってる。
昔から仕事が早くてキレイってよく言われるけど、とにかくムダがキライ。

だけど今回の仕事は作業に大幅なムダが出た
(・・・何で~この子を窓口にしたんだろ)っちゅ~ハテナはどこの会社にでもあると思うけど、
ディレクションちゃんとできない子を窓口にしたら、制作が振り回されんで~っ

前からそこが気になってたから、遂にその子に、「今度その会社行く時、私も行きたい」
「いいですよ。今度行く時は・・・請求書を届けに行く時だからその時一緒に」
(請求書?!そん時に行ってもしゃ~ないじゃん でもま、いっか。)

もうひとつのムダは、カラーカンプ出す時にその子がイラストの着色したんだけど、仕事が汚いから、

「わし、やっぱり気になるから直す」って直してた。

そしたらその子ともう一人の子が、  「決定してからでいいですよ」

「何で?!どっちみち直さなきゃいけないでしょ?」

  「・・・・・」

ほいで、直しきった。(できたぞ!!)


ところが昨日になって、

「スキャナーで新たに取り込み直したものに着色してもらっていいですか?」
「???ど~ゆ~こと?」
「カラーカンプの段階では、データーが軽くなるように、解像度低くして取り込んでるんですよ」
「いくつ?」
「150。B2にした時にもたないですよね」

         

そんでもう一度着色し直しながら隣りのその子に、
「何で解像度のこと言わんかったの?
  わしが着色してる時、(あ~っムダな事してる~っ)って思わんかった?」

「もう自分の仕事の事でいっぱいで、頭まわらなかったです。イラストきれいな方が決まりやすいからいいかなと思ったし」

わしはこの年になってホントに思うで。いろんな人と生きてるんだなぁって。