
後輩「猿払村にホタテ食べに行きません?ケンミンショー見て行きたくなりました!」
sn-2「猿払って稚内の下にある村の?でも函館行くより遠いよね!」
こちらでは札幌〜函館の移動距離・時間を基にする人が多い(当然sn-2も)のです。
休日に予定の無い2人は無理をしない(途中で引き返す等)条件で往復約700㎞の日帰り旅行に旅立ちました、午前4時台に。
後輩のハイブリッド車での無給油帰還も目指してみます。
往きは下道から(高速利用せず)でナビに任せると、ナンと日本海(オロロンライン)北上ルート!
地図では右側のオホーツク海を目指すのに、左側の日本海側を案内するとは?
でもピラミッドのほぼ頂上を目指すのと、若干距離が短いのでまずは日本海へ。
無理はしない条件として、トイレや小休憩を兼ねて「道の駅やコンビニ」で車を停める事があります。

オロロンラインへは広大・長大な石狩市をパスする形で、まずは国道275号線を北上。
早速月形のローソンに寄り、続いて道の駅サンフラワー北竜(6時台まだ海は見えません)。


こちらのトイレ、大きな蛾が大量に入り口や壁にとまっていて、私、入る事が出来ませんでした。
続いて無料の高速道路(高規格道路)で留萌までワープ。
留萌の道の駅は王道(sn-2が通りたい道)に面していないので今回はパス。
ここからいよいよオロロンラインへ突入!
おびら鰊番屋(7時台)

眼の前には日本海が!(オホーツク海目指してるんだけど?)



快晴でとても良い景色を堪能しました。
変わった自動販売機があったので写真を。


この後、苫前→羽幌→初山別→遠別と道の駅で停まり(パスしたところがあるかも?)天塩(9時台)へ。
ここでなんと子供の頃何度か飲んだ事のある

マスカットサイダー(無果汁!)発見!
親が知人からダース買いしていました。
天塩でしか販売していないのかな?
懐かしすぎて後輩にも勧めてしまい、今飲むと普通のサイダーなのですが、普通に美味しいです。
天塩にお越しの際は是非。
この後は豊富町をかすめていよいよ右側へ進路を変更します。
真っ直ぐ北上すれば稚内なのですが…。

猿払村へは無事辿り着けるか?
次回へつづく。