

2011/8/15(月)
スーパー白鳥 19号


新青森

蟹田駅付近の海


本州最後の停車駅蟹田


その十数分後青函トンネル突入


海底駅の見学の人がかなり降りていきました


海底駅近辺


長男クン「誰(どういう人)が降りるの?」
sn-2「(小声で)こういうの好きな人は結構いるんだよ!」
その後トンネルを抜け、無事北海道上陸

道内最初の停車駅木古内


写真の左側の窓に北海道新幹線の建設現場が写っています。
暫定で新函館までですが、いよいよ現実のものになってきました。

青函トンネルを上り・下りとも140Kmで爆走するスーパーな白鳥です。
新幹線が開通するまでは、壊れずに頑張ってもらいたいものです。
(注)レンタカーではありません

スーパー北斗13号


キハ281系


函館

往きのあの、283系との違いは私にはわかりませんでした。
振り子の車体の傾斜角度も
283系が6度
281系が5度
との違いがあるようなのですが、
1度の違いがわかりませんでした。
まだまだ勉強不足のようです(いったい何の?)
函館駅のホーム


この写真ではそうでもありませんが、
ホームと車両の出入り口の間が空きすぎで、
細い人や子供なら、隙間に落ちそうなくらい間があいています。
怖かったです。
要改善ですよ、JR北海道さん!
このブログで訴えても何にもなりませんが…。
それと、往きのスーパー白鳥と帰りのスーパー北斗、
このご時世にエアコン効かせすぎで寒くて震えるほどでした。
車掌さんは制服きてるから感じてないのかもしれません。
通りかかったら言おうと思っていたのに、検察以外来なくて言えませんでした。
要改善ですよ、JR北海道さん!
このブログで訴えても何にもなりませんが…。
