goo blog サービス終了のお知らせ 

sn-2 の xevo 日記

ダイワハウス xevo にチワワと暮らしています。たまにグルメ・ワインあり。

T立会い

2009-05-02 13:24:25 | xevo
2009/4/29(水)

11:00より、建て方完了後の立会い。
妻が仕事のため、男3人での見学。
まずは、屋根の上に案内された。
足場は想像していたよりも、急で華奢。
子供達(特にしたの子)大丈夫かなと思っていたら、
お父さんより先に屋上へ到着。


怖くなかったのか、とても楽しそう。
そこからの眺めもとてもすばらしかった。
ドームがはっきりと見える。
更に、今住んでいるマンションも見えてしまった。
日当たりもいいし、自由に歩ける。
テーブルセットなどを置いて屋上として使いたい。
現場監督のMさんからは、勿論構造上の問題もあり反対されてしまったが。
でも、本当にデイキャンプが出来そうなスペースだった。
次回建てる事があったら、鉄筋コンクリート造りにしようかな?




2階完成?

2009-04-26 13:21:39 | xevo
2009/4/24(金)

聞いてはいたけど、建て方2日目にして2階まで完成してしまった。
在来工法なら木で枠組みして2階まで骨組みを作る。
でも軽量鉄骨xevoは、断熱材と窓が入った壁を現場で組み立てるだけ。
見てないから分らないけど、鉄骨はどうやってつけるのだろう?
兎に角作業が早すぎる。
明日で屋根も完成とか。
今すぐにでも、すめそうな感じ。
勿論中は何も無いけど。

今後木工事が約一ヶ月弱かかる予定。大工さんたちよろしくお願いします。

それから、とても気になっていた茶色メインの外壁の色は、
やはり無難に白メインの間逆のほうが良かったと、
珍しく夫婦揃って同じ結論に達してしまった。
只、そのことに関しては、ダイワにも言わないし、
後悔もけっしてしてはいない


1階完成?

2009-04-24 00:28:18 | xevo
2009/4/23 (木) 

生憎の雨模様の中、ダイワの現場監督の言葉通り、建て方強行突破
前日の電話で、私「外壁は兎も角、断熱材(グラスウール)が濡れるのは嫌なんですけど!」、
監督「多少の雨なら大丈夫にできています。もっとも大降りならしませんけど」との事。
小降りでもしてほしくないけど、そちらの都合もあるんでしょ?

かなり心配だったので、仕事帰り(21時頃)現場へ駆けつける。想像はしていたけど、やはり1階が完成?していた。
在来構造と比べると早すぎる。
3日で立ち上がるとは聞いていたけど、どうやら本当らしい。
外はとても立派にみえる。
茶色の壁は地味だったかな?暗すぎて分らないけど。
でも、夫婦そろって感動して、写真を撮りまくってしまった。
この時は、断熱材や鉄の柱の濡れ具合なんて忘れてしまった。
気になった点は窓の大きさ。
リビングの掃き出し窓以外は、全て想像していたものより、大きかった。
特に玄関ホールの窓が大きく、予定を変更してカーテンをつけなくては

帰宅後妻が、玄関ホールの窓はシェード(レースのみ)を付けようと言い出した。カーテン代は総額でいくらになるんだろう?
今度の日曜日はコーディネーターとカーテンの打ち合わせ。
全部よそで付けたいけど(値段の関係で)、Mさんには言いづらい。
1階だけダイワにお願いしようかな?
それとも全て断れるかな?
でも現金が減るのも嫌だし、ダイワでやってローンに含めようかな?
流れできめましょう!

それにしても、断熱材大丈夫かな?

地鎮祭

2009-04-04 22:56:33 | xevo
2009/3/29(日)大安



10:00より建設予定地で地鎮祭を執り行いました。
出席者はこちらが、施主(自分)・妻・長男・次男と私の両親。
ダイワ側は、営業担当のIさん・その上司のKさん・現場監督のMさん・請負(?)工務店のやはりMさん、そして神主さんです。

とても大きく立派なテントをダイワ側で設営して頂いていました。
雨天決行の意味が実物を見てわかりました。
しかしその心配をよそに、
見事に渡りました。気温も割りと高い
テントの中ではストーブもつけてもらいましたが、
かえって汗が出るほど、暑いぐらいでした。

~の儀など、
式次第の順に行って行きましたが、
神主さんのお声は思っていたより、大きくなく、
多分近所迷惑には、なっていないでしょう。


ただ施主が、鍬を持って3回、
「えい えい えい。」と言わされたのは、
本当に恥ずかしかったです。
大きい声も出せなかったし…。
その後、ダイワのKさんにも、やってもらったけど、
大きな立派な声で、余計自分のが、
恥ずかしく感じてしまった。

全員でお供えした後、外に出て、
私・妻・現場監督Mさんで、
水・米・酒を4隅に撒きお清めをし、
地鎮祭は終了しました。

その後、立てる位置の確認(高さ・境界線からの距離など)
を一緒にメジャーで確認。(ここまでするとは思わなかった)
設計図面の確認。
建設予定のお知らせ。
それから見学に来る際着用するヘルメットを頂きました。
これは1個なので早速子供たちの取り合いが始まってしまった。
2個くれないのかな?(完成したらいらなくなるけど)

帰り際、お供えセット(鯛・野菜・果物)とダイワから日本酒を頂きました。
勿論他の方のブログで見ていたので、
中身は見なくても、「大和」と書かれた日本酒であることは知っていました。
Iさんにワインの話を少ししたことがあったので、
ワインを貰えるかなーと少し期待していたけど、
やはり日本酒「大和」でした。(自分も妻も日本酒飲まないんだよなー。)
でも日本の神様に供えるのだから普通 日本酒だよね。
いつか飲んでみようかな



玉串料は忘れずに神主さんへ規定の代金を渡しました。
初めは高く感じたけど、○万5000円はそれ程高くないのかも。
凄い額のローンを組むので、
金銭感覚が麻痺してきたかな?
お金の面で少し躊躇した地鎮祭はやっぱり行って正解でした。
家を建てる実感がわいてきたし、
子供にもめったに経験させることができないから。
でも二人とも大人になっても、
忘れないよね? 特に次男くん?

会社の後輩が今度家を建てるんだけど、
地鎮祭やらないかもと言っていた。
絶対とまでは言わないけど、
やるべきだと思う。
このブログ見てやりたいと思ってくれるといいけど。




マンションが売れました

2009-03-04 23:25:43 | xevo
2009/2/21(日)

○エステーションのNさんより電話あり。
「先週内覧された方が購入して頂ける事になりました!」

最初、Nさんが何を言っているのか理解できず、
もう一度言ってもらった。
Nさん「上の繰り返し」

私「えっ、売れたんですか?」
Nさん「はい。おめでとうございます

早すぎる。2週間位しかたっていない。また得意の夢ではないか
しかし現実らしい。

さらにNさんは、購入者が決まったにも拘らず、
予定していた別の客を内覧に連れてくるという。

よくわからないけど、取り合えず、
家族全員で家を出ることにした。
(住人がいると、少しきまづいと思ったから)

一時間位クッキー(チワワ)も連れてホーマックへ。
帰宅後、驚いたことに、
今内覧された方も購入を決めたくれたとか

ますますわけがわからない。
どういうことかというと、
キャンセル待ちをして頂けるとか…。
これで万が一最初の方がキャンセルされても、
安心できるという。

うちのマンションは世帯数も多く、
通年で売りにだされていると思っていたが、
今はうちの一軒しか販売していないようだ。
それでこんなに早く、しかもキャンセル待ちが
出るという状態を生むことが出来た。

話がうまく出来すぎている。
いいのかな?

只、もともと売却額は希望額よりも
安かったので当然の結果かもしれないのだが…。

早くダイワハウスのIさんに教えなければ。

でもイエステーションのNさんが、
「私が先に連絡するので、それまで待ってください」と
お願いしてきた。
私から先に知らされると怒られるからだとか。

噂されている ダイワハウスの下請けや関係者 {いじめ}は
本当かも!

Iさん。あなたは違いますよね?