sn-2 の xevo 日記

ダイワハウス xevo にチワワと暮らしています。たまにグルメ・ワインあり。

吹上温泉保養センター白銀荘 滝川駅経由

2022-11-02 00:36:00 | 旅行 / 乗り物


雪が降る前の最後のイクスカーション(小旅行)かと思い、今1番行きたい上富良野の吹上温泉へ向かいました。

今回のスタートは札幌駅に新設されたばかりの11番ホーム

ではなく隣の10番ホームです。

因みに新幹線工事の為、1番ホームは閉鎖されております。


その10番線ライラック5号8時30分発


自由席に15分前より並びました(先頭)

"鉄ちゃん"と思われたくなくて、ライラックの写真は撮りませんでしたが、隣の9番線にはナント我が国最高・最強のディーゼル普通列車の呼び声も高い"キハ201系では無いですか!


自撮りモードで強引に撮影(盗撮ではないはず)。


ライラックの車内から撮影。

一度乗ってみたいものです。


1時間弱の乗車(早い)滝川駅で下車。

1番ホーム(富良野方面)に"鉄チャン"が数名いたので駅の外から私も近づいてみると、

国鉄色の気動車!


キハ40のようです。

これはレアな車両じゃないですか!

私もこれから富良野方面に向かうので乗りたい気分ですが、滝川から先の切符は無いし、友人が車で迎えにきてくれるもので。

富良野駅まで行くのならJRもいいのですが、今回は上富良野の山の上を目指すのと、時間に余裕が無いもので。

長くなりそうなので続く。

なかなか本題に入れませんがいつもの事なので。






古代エジプト展

2022-08-12 15:00:00 | 旅行 / 乗り物


先月の某日、
後輩「エジプト展やってるみたいですよ!」
sn-2「興味あるなら行く?sn-2の解説付きで!」

という訳で、後輩と古代エジプト展に行ってきました。

但し、展示品は撮影不可なので写真はこの一枚のみです。

入場制限があり、外と建物内合わせて1時間程待っての入場です。

写真をUP出来ないので解説が難しいのですが、見終わるのに2時間弱かかる程展示物は多く、普段日本では見る事が出来ない貴重な物だと素人の私も感じる程でした。

また、sn-2は若い時のエジプト旅行の際、自分の不注意でミイラを見る事が出来ず、今回初めてミイラとご対面出来ました。

そのミイラを収めている棺も保存状態が良いものが多く、色鮮やかなヒエログリフに見惚れてしまいました。

今回は、エジプトでもイギリスでもフランスでもなく、オランダのライデン国立博物館の所蔵物で、実は見るまで期待していなかったのですが、期待以上満足出来ました。
エジプトに少しでも興味のある方にはお勧めしたいです。

後輩クン声かけてくれてありがとう。




札幌駅から 続イクスカーション北へⅣ完結編

2022-05-23 00:01:00 | 旅行 / 乗り物

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。

先日の滝川を拠点にしたイクスカーションの補足。


予定よりかなり前に駅に着き、切符を購入してホームに上がると、

旭川行きカムイが出発を待っていました。

乗る予定の1時間前、乗るか・乗らないか迷った末、「30分後にもあるからいいや」と見送る事に。

これが運命の分かれ道になろうとは。

30分後発の電車は特定日のみ運行され、この日は運休なのでした。

次の10時発まで1時間を駅の改札内で過ごす事に(もともとこれに乗る予定)。

時間もある事だし別のホームにも行きましょう!



この風景も新幹線ホーム・在来線ホームの拡張工事で変わって行く事でしょう。

私が、乗る予定のホームの1つ前に函館行き北斗が入線するとの案内があり上がってみると、本編でも載せましたが、

はまなす編成の北斗が入線して来ました。



綺麗なうちに乗ってみたいものですが、外観を大幅に改造したジョイフルトレインはもう新造しないのかな?

函館行き北斗を見送り乗車口の1番前に並んでいたら、
見事に1人の男性に割り込まれました。
私が写真を撮る為、一歩後ろに下がっていたのが原因かも知れないので注意はしませんでしたが(何かあってもね)。


乗車したライラックは、無事1番前に着席。
後で調べたところ、全国でも表定速度が上位に入っている超優等列車のようです。

前回の乗換を伴う普通列車の旅も趣きがあって良いものでしたが、




滝川まで50分ちょっとの特急は一度使うとやめられなくなりそう。


桃鉄の特急カードを彷彿させるような?
逆かな?

遠くに見えるのは引退がせまるキハ40。
目に焼き付けておきます。



滝川駅舎

次回訪れる時は、車になりそうですが、運転しない分JRの方が身体も精神的にも楽ですね。
状況によって変える必要がありそうです。























滝川でラーメンとカムイ 続イクスカーション北へⅢ

2022-05-20 00:01:00 | 旅行 / 乗り物

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。

仕事がひと段落着いたので、休日に美味しいもの食べて、温泉に浸かってきました。

前回からの続き、

富良野で遅めのランチを済ませ、JRの時間もあるので滝川駅に戻ります。

短時間少雨に降られましたが、朝から夜まで良いお天気で暑くも無く寒くも無く快適な1日を過ごす事が出来ました。

予定のJRに間に合う時間に駅に到着しましたが、

sn-2「夕飯どうするの?」
友「用意・予定は無いです」
16時にランチ
18時に夕飯
となってしまいました。

流石に軽いもので、チェーン店以外でとラーメンに決定。

悟空軒

ラーメンが軽いかわ個人の感覚によります。

私は軽めの醤油ラーメン

良い意味で普通のラーメンでお腹いっぱいでも、美味しく頂きました。
硬めの叉焼も懐かしくとても好みの味でした。

友人とはまだ話し足りないのですが、予定より1本1時間遅らせたので本日はここまで。

帰りは、ナンと

カムイです(写真は私が乗車したものとは異なります)

行きがライラック

行きと帰りと異なる特急に乗れるなんてラッキーでした。



今回は温泉に癒され、満腹になり、2種類の、特急に乗車出来、友人ともたっぷりと話す事が出来てとても充実した休日となりました。



富良野でランチ 続イクスカーション北へⅡ

2022-05-19 00:01:00 | 旅行 / 乗り物

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。

仕事がひと段落着いたので、休日に美味しいもの食べて、温泉に浸かってきました。

前回からの続き、

芦別温泉スターライトホテルを出ると15時を過ぎていました。
昼食がまだたったので、またミステリーツアーで連れて来られたのが、

富良野でしたが以外と近い。

富良野といえば


こんな感じですが写真は我が家の庭です。
まだオフシーズンで花も人手も寂しい感じです。

富良野は独身の頃はほぼ毎年7月にラベンダーを見に訪れていたものの、外国人観光客が多くなり過ぎて、気付くと遠ざかっていました。
何年・何十年振りだろう?

富良野は飲食店も多く、どの店に入ろうか迷っていると、ランチの時間をとうに過ぎていたので、本日終了、アイドルタイム、もともと休業などでランチ難民に。

友人が最終手段として辿り着いたのが、


くまげら

富良野の有名店でした。

変な時間の為、待ち時間無し、前客0のカウンターに通され私はとんかつホエーカレーをオーダー。

頼んだ後、富良野の名物がオムカレーだった事に気付くが後の祭り。



それでもカツはあっさりしていて身体に優しい感じで、カレールーはコクがあってしっかりしたお味で美味しく頂きました。
量も多いくらいで充分満足しました。

このくまげら、数十年前にも訪れた事があるような?
その時もカウンターだったような?

再びフラノマルシェに戻り家族へのお土産選びを素早く済ませて、


JRの時間もあるので帰路につきますが、泊まりでゆっくりと過ごしたくなりますね。

でも、明日は仕事なので滝川駅に戻ります。

続く