名護から那覇へ。
空港行きのやんばるバスは、
前みたいに2、3人ということはなかったが、
それでもガラガラ。
赤字覚悟で走り続けてくれていることに感謝。

やんばるバスは、便数が少ないが、
別のリムジンバスより、
500円近く安いので、
よく利用している。
嬉しいのは、“マスク、マスク”と
前みたいに書かれていないこと。
バス停の表示に
「会話の時は、マスクを」
と書いてあった。
してもいい、しなくてもいい、
そんな自由さが嬉しい。

那覇空港は、
チェックインも手荷物預けも全て機械。
これからいろんな仕事が
機械に変わっていき、
仕事の種類も変わるのだろう。
コロコロちゃんがそれを加速化している。
誰もが変わらなくては
息苦しく(生き苦しく)
なっている時だからこそ、
必要な人にマヤ暦を届けよう。

たまたま決めたこの旅だけど、
帰って来るのは、
緊急事態宣言明けという不思議さ。
すべてがタイミング。
帰ってきた時には、
なんくるないさ〜の沖縄に
なっていたらいいなあ。

と、那覇で書いたが、
飛行機の中で、
31日まで延期になったっていう
ニュースを見た。
沖縄の人にとって、
長い夏休みになりそう

初めてのセントレア空港。
沖縄から和歌山まで
ずっと海の上だった。
九州〜関西〜名古屋って、
思い込んでいたから、びっくり。

でも、おかげで熊野の上空を飛んだ。
もこもこした雲の間をすり抜けて、
飛んでいく時、
「風の谷のナウシカ」の飛行シーンを
思い出した。
大好きだった映画。
人類の敵だと思っていた「腐海」が
本当は人が汚した水や空気を
浄化していた。

地球にとっての敵は、
人類なのかもしれない。
映画「マトリックス」でも、
人類は地球を侵すウイルスだと
エージェントスミスは言ってたっけ。
セントレア空港で出会った、
警察官の方も郵便局の方も優しくて、
愛知っていいところだな〜って思った。

これを書いていたら、
セグウェイに乗った方々がきたからびっくり。
空港観光ツアーかな。

「車の音がする度に
“まーちゃん、おかえり”
って、玄関に見に行ってるよ。」
って、娘からメール。
保育園を休んだ陽斗とテレビ電話。

旅は、帰るところがあるから楽しいのだと、
誰かが言っていた。
「旅するマヤ暦アドバイザーになる!」って、
決めたのは、いつだっけ。
マヤ暦では、人生の本道は52歳から。
気がついたら、もう2年も過ぎてしまった。
もう少し待ってみてから……
なんて言ってはいられない。
やるべきことは、やっておこう。
今日は拡張キンの日。
K228いつもと違うメッセージが降りてくる日。
何だか不思議なパワーがみなぎってきた。

☘️7月31日(土)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K229 赤い月・白い風・音8
周りの空気や人の感情に敏感な「赤い月」
自分の心の傷に気づくと、
相手の痛みを知ることができる「白い風」
調和を重んじ、人の評価・言動を気にする「音8」
下積みの苦労が報われ、
チャンスを掴む日。
楽しみを持って入念に準備すると、
必ず結果がついてくる。
新しい流れを作り出そう。
