7月22日(金)K65
今日から始まる「地風升(ちふうしょう)」の4日間
今までコツコツと
積み重ねてきたものが
日の目を見る時。
おまけに今日はギフトの日。

がんばってきた人、
両手を広げて
ギフトを受け取ろう。

朝,5時から開門していると
昨日のお花屋さんに聞いたので、
5時半に“東寺”へ。
たまたま宿の近くにあったお寺だけど、
真言宗だった。
私の母方は真言宗。
最近,ふと丈夫な体に生まれたことを
ご先祖様に心の中で感謝していたんだけど、
ちゃんと呼ばれていたみたい。

本当は京都の宿はここではなくて、
別のアドレス2軒にオファーしていた。
でも,期限内に返事がない1軒
相手型の都合で却下が1軒
こんなことは初めてで,内心焦っていた。
でも,ちゃんとなるようになっている。

他にどこがあるのか調べたら、
宝塚市の中山寺も
すみれが妊娠中に行っていた。
これもなんとなくふらっと
電車を降りて行ったお寺で、
安産祈願のお寺だった。
京都の仁和寺も
知り合いの方のお家が近くて
たまたま寄ったことがある。

あれこれ画策しなくても
ただ何となく
導かれて行くものかもしれない。
それにしても、
京都のお寺は大きいなあ。

今日の私のミッションパート2は、
京都駅で今日子ちゃんを探せ!!
本当は,今日会う予定だった
昔の教え子の今日子ちゃん。
急にお仕事が入って、会えなくなった。
それなら,働いている姿を見に行こう!

遠くからでもわかった。
何となく雰囲気が“今日子ちゃん”だった。
マヤ暦講座のzoomで会っていたからではなく、
顔は見えないけど、そう感じた。
リアルに会うのは,何十年ぶりだろう。
30年!?
あの頃,7歳だったかわいい女の子は、
もう二人の子供の母であり、
しっかり働く社会人だった。

さすが、K81赤い龍・青い嵐・音3
「青い嵐」は、2足のわらじを履けるという。
雇うなら「赤い龍」か「青い嵐」と
言われるくらい真面目な働き者の紋章。
夜勤もするってすごいなあ。

かっこいい姿を撮りたかったのに、
隠し撮りだからタイミング悪くて、
目をつぶってた😆
ごめんね。

アミューズメントパークのような京都駅
JR ❤️LOVEになってしまった。

ミッションパート3は、
花屋さんのマヤ暦を伝えに行くこと。
朝早かったから、眠いなーと
うたた寝していたら、
夕立がザーッと降ってきた。

したいことしてたら、
ちょうどいいタイミング。
外に出たら、うっすら虹が見えた。
でも,誰も見ない。
見えてない。
K142の花屋さんにマヤ暦の話をしたら
喜んでくださった。
畑で作ったとうがらしをくれる
と言われるから、
丁寧にお断りしたら、
「これからは,
タネが大事な時代になるから。」
とタキイの種のカタログをくれた。

荷物になるから、どうしよう
と思ったら,すみれから
「八つ橋を買ってきてほしい」
と言われた。
ちゃんと送るようになっていた

帰りにミッションパート4 の
「日の出湯」にも入って来た。
昭和のままの雰囲気で
流れる曲も「からたちの花」
みなさん優しくて、
「さいなら」と挨拶して
出ていかれる。
京都の方は,品がある。
伊勢の銭湯に入った時も
こんな感じだったなあ。
今日は,自分で決めたミッション
コンプリート🥰

未来都市に来たのかと
錯覚を起こしそうな、京都駅。
長い階段もエスカレーターで上れば、
楽に登れるが体力はつかない。
自分の足で歩いて初めて、
力がついてくる。
一歩ずつ,自分のペースで歩んでいこう。

☘️7月23日(土)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K66 白い世界の橋渡し・白い世界の橋渡し・音1
スケールの大きい「白い世界の橋渡し」
人やもののつなぎ役「白い世界の橋渡し」
物事のスタートにぴったりの「音1」
手放すことで流れが変わる日。
執着やコントロールしたい思いを
手放そう。
相手の立場や考えに目を向けることで、
自分にもチャンスが巡ってくる。
K65〜k68
下積みが日の目をみる。
コツコツと実力をつけることによって、
多大な信頼を得る。
広く大きな見通しを持って、
階段を一段ずつ登って行こう。
