goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手にしあわせになってるかも!

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

〜K183 青い夜・青い夜・音1〜  家族と向き合う「白い犬」の13日間

2025-01-05 13:04:00 | ハルト日記

☘️1月6日(月)☘️〜マリマヤ便り〜
K183 青い夜・青い夜・音1
夢や目標が原動力となる「青い夜」
苦手なものは意識の圏外へ飛ばす「青い夜」
思考の現実化のスピードが速い「音1」

夢を確認し、夢の種を撒く日。
今を生きるとは、
夢と現実を一致させること。
未来にどんな花を咲かせたいのか、
勇気を出して
最初の一歩を踏み出そう。

K181〜K184
進行が妨げられたら、
綿密に計画を温め直そう。
困難な時こそ、徳積みのチャンス。
頭も心も柔らかくして、
じっくり自分と向き合おう。




「白い犬」の13日間が終わった。

もう見事なまでに
朝から晩まで
家族3人で過ごした13日間だった。

ベリッシマの船旅4泊5日。
インフルで自宅待機の5日間。
そして、今日で
すみれとハル君の冬休みが終わった。

朝から、一緒に掃除に行くと
張り切って山道掃除へ。
1時間半は、がんばって、
その後、自然の中を駆け回り、
公園で遊んだ。
まさに「白い犬」のように、
庭駆け回り、元気いっぱい。




夜、すみれがメルカリで
一目惚れして買った
ランドセルが届いた。
まだ一年先だけど、
「4500円でこんないいのは
見つからないかも」
と元旦から注文していた。
4年使って、こんなにきれいなランドセルって
大事に使ってきたんだろうな。

すみれも近所のお姉さんの
お下がりのランドセルをもらって
2年ごとに3つ変えたっけ。
買えないわけではなくて、
買いたくなかった。




あの頃、新しいのを買ってやればいいのに
母には言われていたが、
その母もこのランドセルは
「きれいやね。似合ってる。」
と喜んでくれていた。

ハル君の靴も服もすべてお下がり。
お下がりだけでなく、
リサイクルショップやメルカリや
いろんな所で手に入る。
大量消費の時代は終わった。
いい時代になったなあと思う。






〜K181 赤い龍・白い犬・音12〜  「音11」の不思議な展開 

2025-01-03 13:49:00 | ハルト日記
☘️1月4日(土)☘️〜マリマヤ便り〜
181 赤い龍・白い犬・音12〜b

母親のような豊かな愛情を持つ「赤い龍」
厳しさから優しさを学んでいく「白い犬」 
共有、共存、分かち合う「音12」

自分のためになる事は、 
多くの人のためにもなることを
実感する日。
自分が体験したことを、
他の人にも分かち合おう。

K181〜K184
進行が妨げられたら、
綿密に計画を温め直そう。
困難な時こそ、徳積みのチャンス。
頭も心も柔らかくして、
じっくり自分と向き合おう。







思いがけない展開になる「音11」の日。

名護のスタバで
真理さんと待ち合わせ。
約束は9時だけど、
8時からまったりしていた。

今日の予定は特になく、
すみれたちもゆっくり家で過ごす予定。
ハル君が家にいるというのは、
私にとっては
ゆっくりできない状況。

家中が白い犬の縄張りになり、
私の席の後ろには、
犬小屋ができている。
「白い犬」の期間だから、
これも致し方ない。
あと2日の我慢。

午後から、ハル君の子守を頼まれた。
珍しく大学時代の友人に誘われて、
急に出かけることになったみたい。
これもまた、致し方ない。




家にいても仕方ないから、
「ハコニワ」の掃除に行こうと誘ったら、
意外にも張り切って着いてきた。

そして、思いがけず、
いい戦力になり、
気がつけば1時間掃除していた。

flap coffeeにも誘ってみたら、
案外おとなしく
ホットチョコを飲んでいるではないか。
この前まで、
暴れまくる子犬だったのに、
いつの間にか、
お供できる「白い犬」になっていた。
年末の船旅は、
かなり成長につながったみたい。

家でもクルーズ船ごっこが
ハルトのマイブーム。
見たもの聞いたものを
コピーして遊びに組み込む。

私は自然の中でいろいろな体験をさせ、
すみれは物質的な世界の体験をさせる。
「音2」の陽斗は、
どちらも挑戦しながら、
オリジナルな生き方を学んでいく。




 


〜マヤ暦K178 白い鏡・白い犬・音9〜 ベリッシマクリスマスクルーズの思い出

2024-12-31 20:36:00 | ハルト日記
☘️1月1日(水)️☘️マリマヤ便り〜
K178   白い鏡・白い犬・音9
波動が合わないものをはねのける「白い鏡」
信頼されることに幸せを感じる「白い犬」
人を元気付けるエネルギーの「音9」

秩序と礼節を大切にする日。
守るものは、守るという
意識を持とう。
理想の未来に向けての
“今”を生きよう。

K177〜K180
中身をしっかり充実させよう。
執着心やプライドを捨てて、
人を認め大切にしよう。
心の状態をより良く保てば、
必ず結果に結びつく。



 

クリスマスクルーズに
乗せたかったのは、
このイベントに
参加させたかったかららしい。

クリスマスの日に、
サンタさんが
映像の中から出て来て、
プレゼントをくれるって、
ドキドキ💓したことだろう。





はじめてのショーに
ドキドキのハル君。
ここは子どもも大人と同じ値段。

40分ほど静かに見てられるかな…
と心配したけれど、
もう光と音に心奪われて、
食い入るように見ていた。




はじめに出てきた
メガネをかけた主人公の女の人が
お気に入りだったらしく、
「かわいい🩷」と
何度も呟いていた。

終わった後、
「ああ〜来てよかった」
という言葉に
すみれと二人で笑った。

子どもの時にしか
感じられないことってあるよね。



〜K171 青い猿・白い犬・音2〜 台湾のキールンに寄港

2024-12-24 21:38:00 | ハルト日記
☘️12月25日(火)☘️  〜マリマヤ便り〜
K171  青い猿・白い犬・音2
喜び楽しみを大切にしたい「青い猿」
信頼されることに幸せを感じる「白い犬」
努力を惜しまない不屈の「音2」

新鮮な気持ちでスタートする日。
目の前の問題を別の角度から見てみよう。
ゲーム感覚で前向きに取り組めば、
新たなチャンスが巡ってくる。

K169〜K172
いろんなものが整う時。
感謝や謙虚さを忘れずに、
素直な気持ちでいることで
成功を維持できる。












キールンの街
Wi-Fiが使えないと、
何も調べられない。

iPadがなかった頃は、
ガイド本で調べて、
紙の地図を持って、
迷うのが当たり前だったのに。

いつの間にか、
便利になったのか、
かえって不便になったのか、
わからない。

旅することは、
未知体験を楽しむことだったのに、
目的志向になってしまって、
失敗をするのが、
怖くなったのかもしれない。




ツアーに行く人たちは、
急いで船を降りてバスで移動する。
そんな人の動きを
観察できる時間って
優雅で楽しい。

台湾のお金を持っていない私たち。
ゆっくり降りて
周りをちょっと散策したら、
すぐ帰ってこよう。

幸か不幸かお天気も良くない。
雨のキールンと言われるらしい。
雨を楽しみのもいいかも。

これを投稿できるのは、
翌日の那覇に着いた後だけど。




結局、雨がひどくなり
室内ジャグジーでゆっくり。
順番に昼寝。
こんな時、窓なしはありがたい。
電気を消せばいつでも真夜中。

5時からクリスマスディナー。
残念なのは、キーロンを
出航する様子が見られないこと。

すごく街が近くにある。
地形が長崎に似ている。
雨が多いというのも似ている。
沖縄より南にあるのに、
寒いのは不思議。

ディナーは、毎日メニューが変わる。
前菜、メイン、デザートなど
各種3、4種類の中から
自由に選べる。
おまけにいくつ選んでもいいから
ついつい食べ過ぎてしまう。


   

昨日はハル君抜きで見た有料ショー。
やっぱりハル君にも
見せてあげることにしたらしい。
静かに楽しめるかな。

〜マヤ暦 K168 黄色い星・赤い地球・音12〜 すみれの“鏡の向こう”の日

2024-12-22 08:44:00 | ハルト日記
 ☘️12月22日(日)☘️〜マリマヤ便り〜
K168 黄色い星・赤い地球・音12
整った環境の中で力を発揮する「黄色い星」
地球に対する意識が高い「赤い地球」
力を合わせる大切さを教える「音12」

 やりかけのことを仕上げる日。
それをきちんと完了させることで、
次の方向性が見えてくる。
環境も心もすっきりと整えてから、
次のステージに向かおう。

K165〜K168
自分が主導権を握ると、
相手に席を譲ることができる。
言葉と行動を慎重に。
自信がある時こそ、控えめにいこう。




冬至の朝の太陽が
一年で一番若い太陽らしい。

さあ、新しい一年のはじまり。
沖縄は暑いくらいの陽射し。

今日は「音11」
浄化、改革のエネルギー。




今日はK167青い手・赤い地球・音11
すみれの鏡の向こうの日。

本当は持っているけれど、
使えていないエネルギーを
充電してくれる日。

陽斗の保育園の運動会を見ながら、
「もし、私がここに入っていたら、
全然ついていけなかったと思う。」
とすみれがポツリ。




いろんな意味ですみれとは
正反対の陽斗。
本当は、こうなりたかった理想の姿を
見せてくれているのかもしれない。

「陽斗が私の兄弟じゃなくてよかった。
比べられたら大変。」
というすみれ。




この前、陽斗に
「大きくなったら、何になりたい?」
って聞いたら、
「ママのいもうと」
だって😆

なんか不思議な発想。
弟じゃなくて妹?
本当は双子で生まれてくる
予定だったんじゃないかな。

二人で凸凹を補い合って、
成長していくんだろうな。

運動会で疲れて昼寝しているのは、
陽斗でなく、すみれの方😆






冬至の日に
獅子舞の獅子に
頭を噛んでもらえるって、
なんてラッキーなんだろう。

今年は竹馬と和太鼓。
来年は、獅子舞に挑戦。
全然できなかったことが、
できるようになるってすごい。

子供たちの真剣な姿に
感動して涙が出てしまった。
「赤い地球」の日だからかなあ。