
Ottoのリクエストにより、また作りました


お好み焼き風大根もち (この場合は、片栗粉、小麦粉のみで、味付けはしません)ゴーヤチャンプルもどき(味付けは麺つゆだけで)

角煮まんの皮・・・形成して、楕円形にのばし、二つ折りにします(今回は麺棒使わず手でやっちゃったんですけど、やっぱり、麺棒使った方が、きれいに仕上がるみたいです


生地表面に油を塗って、クッキングシートを敷いた上に並べ、蒸し上げます

こんにちは。Chicoです

●豚角煮まんの皮のレシピ(6個分)●
・強力粉 1カップ
・薄力粉 1kappu
・砂糖 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・ドライイースト 11g(小袋1)
・ぬるま湯(40度くらい) 130cc
・オイル 大さじ1(私は太白ごま油を使用)
ホームベーカリーに全部入れて、ボタンを押すだけ

(私はピザ生地が比較的早いので、こちらで作りました)。
後は、上に書いたとおりです

Ottoが申すには
「有名中華料理店よりうまい」
・・・と

やっぱり作りたてですからね

角煮まん、大好きなんですが、この皮って
なかなか売っていませんものね

でも、ホームベーカリーがあれば、
こうして簡単にできてしまうので、
是非、お試しください

豚の角煮なんですが、柔らかさ重視で、ジップロック調理しています。
いい豚肉(鹿児島産黒毛和牛)を使ったからでしょうか、
脂身も全く気になりませんでした。
一応、レシピを載せておきますね
●豚の角煮●
豚バラかたまり 500g
酒 50cc
醤油 50cc
マーマレード 70g
砂糖(ざらめ) 大さじ2~3
ニンニクスライス 1片
●作り方●

1.豚塊はちょうど良い大きさに切る
2・調味料、ニンニクを全て合わせ、1度煮立てる

3・冷ました2と、豚肉を一緒にジップロックに入れる(私はジップロックを2重にしています)
(もし、ここで冷まさなかったら、ややパサつきます。時間がない時は、2を省いても大丈夫です)
4.鍋に約80度のお湯を沸かし(細かい泡が出始めた位)、3を入れ、ふたをして、
自然に冷めるまで放置

5.鍋に、煮汁と豚肉を入れ、軽く煮る(1~2分)

6・豚肉を取り出し、煮汁を煮詰めていき、タレを作り、火を止めて豚肉を絡める
以上です。
脂が気になる方は、普通の角煮を作るやり方でやってみて下さい

柔らか~くて、旨みがギュッと詰まった角煮が出来上がります

ただし、煮込んでいないので、トロトロではありません

省エネにもなります

ほとんど放置すれば良いので、楽チンです

いつも応援ありがとうございます





